navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / Features, past

  • Feb 8, 場内の雰囲気は... (Foo Fightersの後)
  • Feb 8, Death in Vegas or Aive in Kobe
  • Feb 8, Death before Heaven、リチャード・フィアレス
  • Feb 8, FooFighters、どこまでも笑(え)になる男達
  • Feb 7, 会場の雰囲気は...(続報)
  • Feb 7, WILCO、It's clean! It's rock! this is beautiful!
  • Feb 7, WILCO alternate country rock!?
  • Feb 7, 続きましてはArloです
  • Feb 7, ARLO
  • Feb 7, Crazy Town、静と動のリリック
  • Feb 7, Crazy Town In Crazy Kobe!
  • Feb 7, Radio 4、まさしくNew Disco!
  • Feb 7, Radio 4 Rocks!
  • Feb 7, The Parkinsons登場!
  • Feb 7, 会場内の雰囲気はというと...
  • Feb 7, The Parkinsons Freak is Here at MRO!
  • Feb 7, Magic Rock Out開場間近!
  • Feb 7, Magic Rock Out速攻レポート開始!(神戸編)!
  • Jan 25, The Parkinsons怒濤の列島縦断ツアー中!
  • Oct 5,朝霧Jam Photo Report(ORG-naster編)
  • Aug 13,インビシブルマンズデスベッドを追跡取材
  • Aug 2,後夜祭レポート
  • July 31,もうひとつの後夜祭レポート
  • July 23,まだ間に合う!? フェスに最適なファッションを緊急提案
  • July 22,Glastonbury 2002報告第2弾、ORG-nishioka入魂のレポート
  • July 22,(前夜祭で捕まえた)ROOKIE A GO GOに出演するJET MARIE GO-AROUND
  • July 22,(前夜祭で捕まえた)ROOKIE A GO GOに出演するSpinna B-ill and the CAVEMANS
  • July 14,世界で最もクリーンなフェスティヴァル作りに貢献するASJ、今年はどこへ向かう?
  • July 12,Glastonbury 2002報告第1弾
  • July 9,ROOKIE A GO GOに出演する惑星登場
  • July 5,FRF'02で日本デビュー、The Parkinsons

  • .
    FROM TAISHO
  • ・ rockers体験記
  • 遠いところから苗場まで、フジ・ロックまでは大変だけど、来てくれてありがとう、ケンイチさん。おそらく、日本中に同じような気持ちを持っている人がいると思うんですね。フジ・ロックに行きたいんだけど、あきらめている人。でも、一度遊びに来てちょうだい。僕自身、イギリスのグラストンバリーには、過去17年、毎回行ってるから。最近なんて行ってもほとんどライヴを見ないで遊んでいるだけなのに。(笑)フェスティヴァルというか、祭りには、奇妙な魅力がありますよね。

     ということで、体験談はまだまだ募集中。どんどん送ってください。文字数は400から1000文字で、subjectには「FRF原稿」と入れてORG-masterまでメールでお願いします。

    Reported by ORG-master  (March 27, 2002)

    ---------------------

     いや、毎年「行きてぇなぁ」とは思ってたんですワ。FUJI。けど、ちょうど苗場に移った年に北海道へUターンしたワタシにとっては「おう、ちょっと行ってみっか」なんつって行けるモンではナイ。だってね、北海道から苗場へのアクセスのし辛さったらナイよ。沖縄行くほうがずっとカンタン。で、雑誌のリポートなんかを指を加えて見てたんですワ。01までは。

     4月のとある日。今思えば発表の翌日だったんでしょ。シゴトを終えて夕刊をめくってたワタシの目に「FUJIにCrazy Horse」なる記事が!そっからは早かった。すかさ ずカノジョにデンワ。「行くよ」「えぇ、だって」「だってもナニもねぇんだよ。ウチにゃ『Crazy Horseが日本で野外ライブを行う場合、嫁を質に入れても行かなければならない』って家訓があるんだ!」「...。」

     ウン、やっぱり遠かった。苗場。磐越くらいまでは調子ヨカッタんだけどね、一旦新潟の日本海を見てから山へ逆戻り、ってな高速のルートが酷。フネもあわせたら16時間くらいだったかな。出口で料金所のおっちゃんにナンバー見て笑われて。「フェスティバル?」なんて聞かれて「ハイッ!」って元気良く返事したものの。けどね、トンネル抜けて右手に会場が見えてきたときの気分と言ったら...。

     1日券だったんで駐車場が遠い、とか、時間のせいかな?駐車場でシャトルバスが止まってくれねぇ、とか、いや、荷物多すぎた、あ、カノジョ泣いてる、とか、すったもんだ有りつつキャンプサイト。恐ろしい傾斜しか残ってねぇ!サーカスが「ハチコナー!」とか喚いててうるせい。やっと眠れたかと思うと関東から出発組が到着して起こされる、とか散々な目にあいつつもそれが楽しいんだ。

     ライブについてはもう書くことなし。ソウルフラワーとパティが重なってたのは残念 だし、ニールに間に合わせる為に渋さを最後まで見られなかったのも心残り。ニールの終盤にはもう足がガクガクして立ってられねぇ程の疲れが。けど、サイコーだった。

     カネはかかったよぉ。ホントそれこそ沖縄行けるくらい。シゴトも2日も休まなきゃイケナイし。けど、帰りの車中ではもう、来年のハナシですワ。カノジョと。

     今年もモチロン行く! 行かいでか!!

     #ホワイト側の川、隣で水浴びしてた兄ちゃんが「自分、青森からクルマなんすヨ!何処からですか?」って自慢気に。「いや、オレ北海道なんだけどね。軽四。」って答えた時のカオったら...。

    letter from ケンイチ   (March 27, 2002)



    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com