navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


[an error occurred while processing this directive]

.
FROM TAISHO
  •  フジロック・ドキュメンタリー祭 in 仙台(5/23)
  •  5月9日の渋谷クラブクアトロを皮切りに、フィルムコンサート形式でフジロックの魅力をお伝えしている「フジロック・ドキュメンタリー祭り」。入場無料とあって、初日の渋谷クアトロでは400名以上もの観客が来場。オアシスやニールヤング、そしてエミネムなどの秘蔵VTRを中心に構成された「ドキュメンタリー・オブ・フジロック'01」を観るために、フロアに入り切れずテレビモニターでチェックする人がロビーにも溢れ返った。

    ドキュメンタリー祭ドキュメンタリー祭

     そして名古屋・広島を経て迎えた第4番目の会場は、杜の都・仙台「SHAFT」。ここは普段クラブ兼スポーツバーとして営業しており、イギリス人の店長であるCARLさんもこの日は日本代表チームのユニフォームで参戦。ダンスフロア中央にある大型スクリ ーン以外にも、お店のいたるところにテレビモニターが10台以上設置してあり、BOXテーブルでゆっくりお酒を飲みながらでも、近くのモニターで普段はフットボールが観戦できるという、とてもいい雰囲気のお店でした。

     18時の開場後しばらくしてから、「FRF'00 EXHIBITION」と題したフジロック'00のを上映。ライブ映像は少なめだけど、ホントの最後の最後となったBLANKY JET CITYのライブとその直後のバックステージの模様が写ってたりして、これは貴重でしたよ!

     そのあと定刻19時に、例の「ドキュメンタリー・オブ・フジロック'01」が上映。たぶんフジロック初日から参加してる殆どの人も、まだまだ未参加の前夜祭から始まり、ライブ映像とドキュメンタリー(もちろん大将も出演)が非常にバランスよく、あっと言う間の2時間が終了。

    ドキュメンタリー祭ドキュメンタリー祭

     この時点で店の雰囲気か、アルコールなのか、まだ見ぬ今年のフジロック'02の夢に酔ったお客さんからの熱烈なアンコール(ほとんど泥酔状態の女の子もいた!その後、家にはちゃんと帰れたのか!?)を受け、今や伝説となっている「FUJI ROCK '97」のスペシャル映像が登場。15分ちょっとの短い時間だったけど、嵐のRED HOT CHILI PEPPERSの衝撃映像で完全にノックアウト。

     う〜ん、あれから6年か。入社6年目の僕のスマッシュ歴とも重ねあわせて、ちょっと感慨深くなっちゃいました。ともかく仙台のお客さんも、これで雨(たとえ豪雨でも)の準備は万端に整ったのではないでしょうか。その後、我々は仙台名物・ハラコ釜飯に舌鼓を打ち、しこたま酔っぱらって、翌朝仙台の街を後にしたのでした。

    reported by Smash  (June 5, 2002)




    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com