Spirit of Festival

車椅子フジロッカーの声を聞いてきました

●CASE 3・車椅子を手伝ったほうがいいのかな?

tokuro5.jpg 実はぼく自身、街中で車椅子の方を見かけても、押してあげた方がいいのかどうか正直戸惑うことがあります。かえって迷惑かなぁ? このくらいできるよとか言われないかなぁ? とか考えすぎちゃって・・・・・・。事実、TKRさんからはこんな意見も。

「哀れんでほしくは、ないんですよね。おばちゃんとかに多いんだけど、なんか人生終わっちゃったような目で見られるの、あれはね(苦笑)。それとやたらと『大丈夫ですか! 大丈夫ですか!』ってくるのもちょっと」

 じゃあどうすればいいのか? 答えは単純でした。これについては徳郎さん、IBさん、お二人ともども意見が完全に一致しました。

IMG_9962.JPG
「押したほうがいいのか迷った時は、まず気軽に訊いてくれるのが一番ありがたいです。気軽な感じで『大丈夫ですか?』って言ってもらえれば、こっちも『ありがとう、今は大丈夫です』って」

 お二人がさらに言うのには、車椅子とひとくちに言ってもみんな状況が違うんだ、と。下半身が完全に麻痺している人もいれば、こっちが思ってる以上に自由に動ける人もいる。車椅子に乗っているからというだけで、誰もが同じような扱いを求めているとは考えない方がいい、と何度も諭されました。人によってそれぞれ必要な状況が違う(考えてみれば当然の話)。だからまずはコミュニケーション。でも、これって普段の対話とまったく一緒だ。ぼくはちょっと難しく考えすぎていたみたいです。

 今年、フジロックでも車椅子の方を見かけたら、まずはごく普通にコミュニケーションを取ることから始めてみようと思います。 「何か手伝いたい」という気持ちになるのは尊いことだけれど、車椅子ユーザーである前に一人の人間だからね。いきなり押すとかじゃなくて(それは親切というより”我”なのかもしれない)、普段の人間関係と同じように、まずは敬意を持って話をしてみることが、当たり前の礼儀だよなあと今回の取材で教えられました。

<< 前の記事へ 次の記事へ >>


”ROCKな思いをTシャツに。'07 orgTシャツデザインコンテスト開催”

ヒントを教えるすっぱ抜き

春うらら、脳を鍛えるすっぱ抜き!

今週もすっぱ抜きをお届け!

計8アーティスト、すっぱ抜いたんか!?

ROOKIE A GO-GO出演バンドオーディション開催!!

忌野清志郎さんにマントを送ろう! お針子会ファイナルのお知らせ

すっぱ抜くのさ! 計15アーティスト! 大将インタビュー第一弾!

ロッカーズ 避けては通れぬ すっぱ抜き(2/25予告)

仕事でフジロックに行く〜エーグル西森さんインタビュー

グラストンバリー行きを計画している人は絶対に登録を!

宿泊についての大切なお知らせ~苗場プリンスホテルのツインルーム提供について~

キヨシロッカーズ開催せまる! 2/18(日)は原宿で会いましょー。

早いチケット、詳細発表されましたよ〜。

早いチケット、詳細は本日発表ですよ~。

>>もっと見る