16
7月

ngo

ホワイトステージからフィールド・オブ・へヴンに行く途中、坂を上ったところにNEW POWER GEAR Field/AVALON(ニュー・パワー・ギア・フィールド/アヴァロン)というエリアがあります。その一角は「癒し・学び・便利」な場所でおなじみのNGOヴィレッジです。

NGOヴィレッジは国内外で活動しているいろんなNGO団体を紹介するブースが並ぶのですが、今年のテーマは「地球温暖化対策/生物の多様性/人権」の3つ。そのテーマに沿ったNGOが出展しています。

なかには、ソーラーパネル発電の電力を使った携帯充電サービス、オリジナルのマイ箸作り、そして自然食品のカフェもあるので、単にNGOのアピールの場だけでなく便利なお役立ちエリアとして利用することもできます。それから今年はプレゼントがもらえるクイズ企画があります。各NGOブースをめぐってクイズに答えよう!

何も観るものがない時間帯や、オレンジコートやフィールド・オブ・へヴンの帰りにちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

NEW POWER GEAR Field/AVALONの活動時間 10:00?21:00

■各団体の紹介

・自然エネルギー推進市民フォーラム(REPP)

http://www.repp.jp/

地球温暖化防止のためには、化石燃料から自然エネルギーへのシフトが重要です。市民主導の分散型エネルギー社会構築のためにも、自然エネルギーの普及啓発活動が必要で、環境イベントへの出展・体験講習会・各種講座などを実施している。ソーラーパネルによる発電携帯電話充電サービス・ソーラークッカーによる調理・紫外線ビーズを使ったワークショップ・水による冷茶点前など実施予定。

・MAKE the RULE キャンペーン?新しいルールで、地球をクールに?

http://www.maketherule.jp/dr5

いま心に響いているこの音楽を、何年経ってもここでまた聴きたい。あなたの署名で温暖化をとめて、Love&Peaceな世界に! 新しいル?ルで、地球をク?ルに。【MAKE ?the?RULE】は、温室効果ガス削減の積極的なルール作り(気候保護法案)を求めています。

・A SEED JAPAN

http://www.aseed.org/

待ったなしの温暖化。私たちも自分のエネルギー、ひいては未来を選ぶときが来ています。フジロックをきっかけに毎日利用しているエネルギーについて考えてみませんか? ケータイ電話で使う電力をグリーンにしてステキな将来を一緒に目指しましょう。

・パンジアシード

http://www.pangeaseed.com
http://www.myspace.com/pangeaseed

この夏、サメについてのイメージを変えよう! 4億5千年も前から生き続け、地表の3分の2以上を支配し続けてきた海の捕食者、サメ。しかし彼らは私たちの敵ではなく……HOPE(ホープ)なのです! PangeaSeedは、過去50年で90%減少したサメの保護を進めています。

・緑のサヘル

http://www.jca.apc.org/~sahel/

アフリカ・サハラ砂漠の南縁にあるサヘル地域で進む乾燥化。緑のサヘルは、現地の住民たちが自ら環境保全に取組む活動を強力にサポート! ブースでは、フジロッカーズのみんながアフリカの生活や文化をリアルに体感できるワークショップや民芸品がズラリお目見えです!

・アースデイ東京2009 アグリアクションチームはじめる自給!種まき大作戦

http://www.tanemaki2007.jp/

さあ、来年のフジロック2010の自給力UPに向けて、麦まきからビールつくろうぜ! ただいまメンバー募集中!

・エイズ孤児支援NGO・PLAS

http://plas-aids.org/

プラスはアフリカでエイズによって親を亡くした子どもたち、エイズ孤児の支援を行うNGOです。エイズ孤児は14秒に一人の割合で、現在も増え続けています。まずは知ることから始めませんか? あなたにできることが、きっとあります。

・アムネスティ難民チーム

http://amnesty.or.jp

アムネスティは国際人権NGO。今回は難民問題に取り組むメンバーが出展。日本に逃れてきた難民が、きちんと保護されるために、オリジナル・タトゥをつけて一緒にメッセージを広げてください!

・Cyclelink”(サイクリング)(オリジナル箸づくり)

「モノ」と「人」を、?楽しさや喜びで繋ぎ(Link)、環をつくり(Ring)、育てる(Cycle)団体です。日常生活で最も使用頻度の高い木の製品である「お箸」。私達と「木」、そして、「木」を育む「森」を繋ぐ道具を、オリジナリティあふれる作品として箸づくり作成します。

日本の森林が直面している状態は、危機にあります。「ARTI-STICK」を通じて、楽しみながら、木の温もりを感じて欲しい。このプロジェクトでは、出来るだけワークショップを開催する地域の木を材料として用います。現在、東京都檜原村の製材所から、端材をご提供いただいてます。

・カルカッタレスキュー

カルカッタレスキューは、カルカッタ周辺地域における社会的弱者に対し、健康や生活の質を向上させることを目的とした非政府団体です。全人的なヘルスケアや教育を最も必要とする人たちに無料で提供しています。NGOビレッジで販売したクラフトグッズの収益は医療費や教育費に充てられます。

・OMIKUJIラリー

各ブースを回ると、ブースのクイズを書いたおみくじがもらえます! そのおみくじの答えはNGO広場にあるオブジェに! 最後にはステキな商品をゲットしよう!

・ふろむあーすカフェ・オハナ

http://www.cafe-ohana.com/

フェアトレード、エコロジー、オーガニック、ピースを発信する三軒茶屋(東京) のカフェです! 産直の有機野菜、玄米、豆類を中心とした、 “からだ歓び、地球にもやさしい、ピースな “オーガニック & ベジ フード & スイーツとドリンク、お酒を提供します。

org-nob,photo and text by A SEED JAPAN