navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / Features, past

  • Feb 8, 場内の雰囲気は... (Foo Fightersの後)
  • Feb 8, Death in Vegas or Aive in Kobe
  • Feb 8, Death before Heaven、リチャード・フィアレス
  • Feb 8, FooFighters、どこまでも笑(え)になる男達
  • Feb 7, 会場の雰囲気は...(続報)
  • Feb 7, WILCO、It's clean! It's rock! this is beautiful!
  • Feb 7, WILCO alternate country rock!?
  • Feb 7, 続きましてはArloです
  • Feb 7, ARLO
  • Feb 7, Crazy Town、静と動のリリック
  • Feb 7, Crazy Town In Crazy Kobe!
  • Feb 7, Radio 4、まさしくNew Disco!
  • Feb 7, Radio 4 Rocks!
  • Feb 7, The Parkinsons登場!
  • Feb 7, 会場内の雰囲気はというと...
  • Feb 7, The Parkinsons Freak is Here at MRO!
  • Feb 7, Magic Rock Out開場間近!
  • Feb 7, Magic Rock Out速攻レポート開始!(神戸編)!
  • Jan 25, The Parkinsons怒濤の列島縦断ツアー中!
  • Oct 5,朝霧Jam Photo Report(ORG-naster編)
  • Aug 13,インビシブルマンズデスベッドを追跡取材
  • Aug 2,後夜祭レポート
  • July 31,もうひとつの後夜祭レポート
  • July 23,まだ間に合う!? フェスに最適なファッションを緊急提案
  • July 22,Glastonbury 2002報告第2弾、ORG-nishioka入魂のレポート
  • July 22,(前夜祭で捕まえた)ROOKIE A GO GOに出演するJET MARIE GO-AROUND
  • July 22,(前夜祭で捕まえた)ROOKIE A GO GOに出演するSpinna B-ill and the CAVEMANS
  • July 14,世界で最もクリーンなフェスティヴァル作りに貢献するASJ、今年はどこへ向かう?
  • July 12,Glastonbury 2002報告第1弾
  • July 9,ROOKIE A GO GOに出演する惑星登場
  • July 5,FRF'02で日本デビュー、The Parkinsons

  • .
    FROM TAISHO
  •  Fuji Rockin' People Vol.10 --南部裕一氏--Part5
  • 星空トレインでこういうのやって欲しいっていう要望とかは?

    南部裕一氏  いっぱいあったよ。でも全部出来へん。だからKARMA(大阪のクラブ、いつもフジのオアシスに見せ出してる)で集合しようと。そこでフジロック星空トレインでやろうとしてたことを全部やろうと。集めれるだけの(フジに出るアーティストの)プロモーション・ビデオっていうのを全部集めてそこで流そうと思う。で、音かけてDJしたりして、騒ぎ倒したいっていう人はそこで騒いでから行こうと。無料やし。300人くらいが限度かな、あそこは入れるの。

     三宮から行きたい人は三宮から行ったらいいし、大阪で集合して大阪から出てもいいし。ぐっすりちゃんと寝たいっていう人もいるしね。その車両も作ってあげたいし。一番もめたのがどういう募集しようっていう。分け方ね。禁煙・喫煙どうしたらええんやろ?って。最終的には全車両喫煙可にした。グループ別で、たとえば4人の中で全員たばこ吸うって人とか、3人はたばこ吸うけど1人は吸わないとか。どうやってわけたらええんやろ?って。基本的に分けれへんのちゃう?って。まぁ楽しく行ければそれでええやんって。その中でのマネージメントは一人一人でやってもらうと。KARMAで知り合って一緒に行けるっていうのも楽しんでもらえるんちゃうかなと思ってるんやけど。

     そこで(フジの)パンフレットとかオフィシャルTシャツとか販売しようと思ってる。ていうことはそこのお客さんは行ってから並ばんでええわけやん 。それ一つのメリットちゃうかな。徹夜で騒いで行ってもらうのもええけども、じっくり寝て行ってもらえた方がね。一番ネックになったのがダイヤの問題。夜11時とか12時に出て、朝8時について、湯沢からまずチェックイン出来る時間あった方がええやん。今設定してるホテルが越後湯沢からちょっと離れてるねん。そこの最終バス(ホテルの送迎バス)が無理言って夜の11時半。シャトル(オフィシャルのシャトルバス)の最終(苗場を出るの)が2時やねん。2時半やねん、湯沢に着くのが。ひょっとして、(ホテル利用者が)おらんかもしれんけど、そのシャトルにも対応して欲しいっていう。そしたらそのホテルも勧めれてね。実際ね安いよ。4人部屋だったら1人7500円でいける。苗場とか1万円とかかかるからやっぱり安いよ。だから今そこの送迎バスをシャトルに対応出来るよう交渉してるとこやねん。それいけたら安いしええんちゃうかなと。

     とりあえず今年はシンプルにやりたいね。今年はとりあえず成功させないと。あんまりいろんな事やって失敗したらクレームになるし、悪いイメージ付くやんか。まずは苗場に行けて帰ってこれる。ここから始めたいね。前日まで仕事が出来て、月曜に出勤出来ると。しんどいけどな(笑)。

     アンケート集計したら、関西から来た人4,000人。だからこれをどんだけ増やせるかっていう、たった一つの考えれた手段がJR。でもその4,000人の中のたった10%しかカバーできへん。それで。2日券の人どうするか、1日券の人は?とかいろんな事を考えなあかんようにてんやんか。でも列車を作ったことでどれだけの人が来てくれるかっていうのは未知数なわけ。だからひとつずつ、1年ずつなんかそういう事をしていかんとね。ていうか今まで5年間そういうことをしてけえへんかったなっていう事が、凄い反省やってんけど。それを一番最初から出来てたら、もうちょっと人が来てたし、もっと関西の人が見にいけてたかもしれんていう... ほんとに、関西の人がたくさん来て欲しいって思うね。

    Part6


    Intro/Part1/2/3/4/5/6

    reported by ORG-w.a.l.k. and photo by ORG-ikesan  (May 25, 2002)



    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com