• 今年のtop5はこれだ!by 真美(December 1, 2004)
  • 今年のtop5はこれだ!by 酢(September 27, 2004)
  • 今年のtop5はこれだ!by健太(August 11, 2004)
  • フジロックdeアルバイト!去年のアルバイトさんのフジロック体験記です!(July 26, 2004)
  • 今年のtop5はこれだ!by健太

    今年はどうだった? 今年のtop5はこれだ!

    第一弾は健太の原稿。さて、みなさんは、どうだった?

    frf04_killers_ryota.jpg 第5位:the killers

     初日、ブリティッシュシーパワーで初っ端から盛り上がって次に見に行ったthe killers。「Mr Brightside」と「Somebody Told Me」の二曲しかしらない上にメンバーの顔も知らない。サウンドチェックをしてるアーティストっぽい面したやつがしきりに客側をじろじろ見てる。だんだん人が集まって後ろが見えない。期待度デカイ。俺もわくわくしてきた。登場したメンバーはやっぱりサウンドチェックしてたやつら!っていうかやべーじゃんこいつら!!なんだこのバンド!!前から3番目くらいで見てたけどオーディエンス爆発!っていうかヴォーカルがアグレッシブだな。なんかスターみたいだった。あっという間のライブだったけど心に残る曲だらけ。とにかく帰ってきてその足でCD買いに行ったバンド、the killers !!

    第4位:!!!

     このバンド、キレてる。最終日のスペースカウボーイのあと、もう三日分の疲労で喉も枯れて足もギシギシいってるなか、最後に見ようと決めたバンド。音がヤバイ。聞いたことねーよこんなバンド。ライブ自体が新しい。自分自身何でまだこんなに踊れるんだってくらい踊った。なんか踊ってたらセックスしたくなった、そういう音。

    frf04_jamie_ryota.jpg 第3位:jamie cullum

     とにかくナイスガイ。俺が女だったら完璧惚れてた。端正な顔立ち。アルバム聞いてた限りではやっぱ夜に聞くもんじゃないのって思ってたし昼間のグリーンで人少ない。。何で?って思って「ジェイミーカラムはホントにサイコーだぜ!!」って叫びたかった。でも、ライブが始まってみんな確実にサイコーだって思ったはず!!ステージを駆け回ったりピアノを叩きつけたり、ジャズの貴公子とか言われてるけどこいつロックだな。なかでもradioheadのカヴァー「high&dry」は泣けた。とにかく声がいい。ちらっとまわり見たら客スゲー増えてんの。嬉しかったしホント見れて良かった。

    第2位:the white stripes

     今回一番見たかったバンド。一番前のほうで期待を膨らませながら待っている。ステージにはいつものあのドラムセット。このでかいステージにはおよそ不釣合いなシンプルなセット。正直不安も少しあった。なにしろ大トリだ。ホワイトストライプスはオーディエンスを沸かせるエンターテイメントとは違う。正真正銘ロックだ。前のジェットとはロックの意味合いがけっこう違う。だけど登場しただけで不安どころの話じゃなかった。演奏が始まると頭が真っ白になった。CDで何度も聞いた曲がさらに新鮮さを増して頭に突き刺さる。ジャックのギターはすごい。ジャックとメグはお互いに睨み合いながら(俺にはそう見えた)お互いをぶつけ合ってるような、こんなライブを見せてくれるのはホワイトストライプスだけだ。

    frf04_pixies_saya.jpg 第1位:pixies

    僕は21歳。当然さかのぼって聞いたピクシーズである。聞いたきっかけはレディオヘッドのメンバーがリスペクトしているということからだ。ピクシーズは衝撃だった。あきらかに新しい音楽を作ろうとする姿勢。俺だってリスペクトだよ。で、この日のライブの感想は「ありえないくらいすごかった」こういうことだ。「bone machine」が始まった瞬間、体に稲妻が走った。ステージのフランシスは神みたいだった。(またドライアイスの演出も効いた)DVDで見たのとは全然違うピクシーズ。デカイ。「Dead」、「Dabaser」、「Veroulia」忘れられない。鳥肌がたちっぱなしだった。レディオヘッドのライブを初めて見たときと同じ衝撃。「Where is my mind ?」サイコーだった。生で観るピクシーズ。俺の中ではダントツで1位だった。

      written by 健太

    ----------------------

    the killers
    The official site : http://www.islandrecords.com/thekillers/

    album info

    Hot Fuss : 国内盤 / US import / UK import
    Mr Brightside, Pt. 2 [SINGLE] [MAXI] (UK import)

    ----------------------

    !!!
    The official site : http://www.brainwashed.com/!!!/

    album info

    Louden Up Now : 国内盤 / UK Import
    Me and Giuliani Down by the School Yard (A True Story) [MAXI] (US import)
    !!! (Chk Chk Chk) (US import)

    ----------------------

    jamie cullum
    The official site : http://www.jamiecullum.com/

    album info

    ジェイミー・カラム~スペシャル・エディション (DVD付き限定版)
    Twentysomething : US import (SACD) / US Import / UK Import (SACD)
    Twenty Something : 国内盤 / UK import
    Pointless Nostalgic (US Import)
    These Are the Days [MAXI] (UK Import)
    ポイントレス・ノスタルジック (国内盤)

    ----------------------

    the white stripes
    The official site : http://www.whitestripes.com/

    album info

    エレファント・プラス
    I Just Don't Know What to Do With Myself [UK MAXI]
    ELEPHANT : 国内盤 / US Import / US Import with bonus CD / UK Import
    The White Stripes : 国内盤 / / US Import
    Dead Leaves & The Dirty Ground [MAXI] ( UK Import)
    Fell in Love With a Girl, Pt. 2 [MAXI] ( UK Import)
    Fell in Love With a Girl, Pt. 1 [MAXI] ( US Import)
    Hotel Yorba [MAXI] ( UK Import)
    White Blood Cells : / 国内盤 / US Import
    De Stijl : 国内盤 / US Import / UK Import
    Seven Nation Army [MAXI] ( UK Import)
    Maximum ( UK Import)
    Hardest Button to Button [MAXI] ( UK Import)

    ----------------------

    pixies
    The official site : http://www.4ad.com/artists/catalogue/pixies/

    album info

    Wave of Mutilation: The Best of the Pixies (US import)
    Complete B-Sides (US import)
    Pixies at the BBC (US import)
    Doolittle : 国内盤 (紙ジャケット仕様) / US Import
    Surfer Rosa : 国内盤 (紙ジャケット仕様) / US Import
    Bossanova : 国内盤 (紙ジャケット仕様) / US Import
    Trompe Le Monde : 国内盤 (紙ジャケット仕様) / US Import
    Come on Pilgrim (US Import)
    Pixies (US Import)
    The Pixies (UK Import)
    Surfer Rosa / C'Mon Pilgrim (UK Import)
    ----------------------

     ということで、健太から送られてきた「今年はどうだった? 今年のtop5はこれだ!」なんですが、スタッフのなかにもPixiesにぶっ飛んだ人が多かったように記憶していますし、「彼らのライヴを見られないんだったら、スタッフやめる」なんて人までいました。いい原稿を彼が書いていてくれることを祈るばかりですが... 日本ではまだあまり知られていなかったようですが、jamie cullumも、みんな大騒ぎしていたように覚えています。

     さて、他の人にとってはどうだったんでしょう。他のみなさんの意見も聞きたいと思っています。top5じゃなくても、たったひとりのアーティストに関してでも大丈夫。ひとりのアーティストに関しては、「感動したよ、アーティスト紹介」というコンセプトでみなさんの原稿を募集中。artists@fujirockers.orgまで、Subjectに「感動したよ、アーティスト紹介」と書いて、そして、今年のtop5に関してはtop5@fujirockers.orgまでSubjectに「今年のtop5はこれだ!」と書いて、最低600文字ぐらい目安で原稿を書いてメールで送ってください。どんどん紹介していきますので。

    (August 11, 2004)
  • 速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定!
    そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!
    (February 18, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]名古屋ダイアモンドホール(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]札幌ペニーレーン24(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]ZEPP東京(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]渋谷AX(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]大阪 難波HATCH(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA] 横浜BLITZ(February 6, 2005)
  • サーチ:
    キーワード:
    Amazon.co.jpアソシエイト
    165x55