[HEAL NIIGATA]名古屋ダイアモンドホール(February 8, 2005)
[HEAL NIIGATA]札幌ペニーレーン24(February 8, 2005)
[HEAL NIIGATA]ZEPP東京(February 8, 2005)
[HEAL NIIGATA]渋谷AX(February 8, 2005)
[HEAL NIIGATA]大阪 難波HATCH(February 8, 2005)
[HEAL NIIGATA] 横浜BLITZ(February 6, 2005)
「HEAL NIIGATA」という“きっかけ”を無駄にしない(February 5, 2005)
エレグラ photoレポ- ORG-sama編 (December 15, 2004)
エレグラ photoレポ- ORG-keco編 (December 15, 2004)
朝霧JAM-photoレポート-yusuke編(December 4, 2004)
朝霧JAM-photoレポート-sama編(December 4, 2004)
朝霧JAM-photoレポート-hanasan編(December 4, 2004)
朝霧JAM-ライブレポート(December 1, 2004)
オルグ戦隊ライジング3(September 22, 2004)
グラスト座談会 〜オルグスタッフがグラストを斬る〜(July 23, 2004)
フジまで待ちきれずに沖縄でフェスを体験してきました。(July 23, 2004)
フジ以外のフェスも楽しんでしまおう!(July 23, 2004)
|
|
|
[HEAL NIIGATA]渋谷AX
『ここからFUJI ROCKへ』
THE MUSICがコメントした?ブライアンがORGリーダーだった?震災の被害地でもなし、チケ代も1050円というわけにはいかない。まして雪など降っちゃいない。渋谷AX地味?バカなこと言っちゃいけない。お客さんの情熱とライヴの情熱はどこにも負けやしません。ついでにボクらのレポートも情熱系!
ライヴパフォーマンスはサンボ、電撃、Char、LOSALIOSそしてスカパラ全てのライヴがスペシャルだったと思える素晴らしいものだった。電撃のダンナ小柳にしてみれば肉親を襲う惨劇となった今回の震災。彼の鬼気迫る蛍光灯割りはボクの中でハイライトとなった。
とはいうものの、開場直後はやはり場所がライヴハウスとあって、新潟がどうとか募金がどうとか実感が湧き辛い感はあった。しかし、AXに来たお客さんは、日高さんや湯沢町長さんのコメントと数々のライヴパフォーマンスを経て、終演後募金箱の前にわんさと群れを成し、行列すら作ってしまった。そんな光景をボクたちは目の当たりにし、このイベントの意義や道徳なんかを一度取っ払って、ただただ感動した。
そして、どこの会場でも次のことを感じたんじゃないだろうか。それは、このイベントがフジロックに繋がっているという感覚。フジに行ったことがある人には「なんかフジロックに来ているような感じがしない?」と感じる瞬間があっただろうし、ない人にはあのユルい空気と一体感がフジエアーであることを紹介しておきたい。目的が何であれ、フジロッカーが愛する新潟の力になって、きたるフジへのとっかかりになるのなら、各々にとって今年最高のキックオフイベントになったはずだ。
Reported by ORG-toddy,Photo by ORG-Keco,ORG-Satori
(February 08, 2005)
|
|
|
|