|
Aug 31, 2001
Aug 14, 2001
July 26, 2001
July 10, 2001
June 15, 2001
March 30, 2001
Feb 16, 2001
Dec 3, 2000
Aug 30, 2000
Jul 30, 2000
Jul 26, 2000
Jul 25, 2000
Jul 21, 2000
|
|
|
フェスティヴァルから一ヶ月が過ぎ8月ももう終わりになってきたけど、皆さん元気ですか。俺達はこの夏の最後のイベントのAIR JAMを終えてやっとみんな一息入れられそうです。まぁ俺はフジ以後は全然働かなかったけど(フジの後は夏祭りと海で泳いで“ひたちなか”は水戸の美味しい魚と酒で台風を過ごしそのまま阿蘇に行って川で泳いで露天風呂でビールを飲んで楽しかった)。スタッフはさぞ俺を呪いながら炎天下の中働いたんだろうな。しかし社員連中に自ら目的意識を持って各自汗を流しながら働くという環境を与えてくれる親方を持つということは素晴らしい事だとみんな俺に感謝してもいいくらいだと思うけどな。おまけに焼けるような楽しい仕事の連続で体重も減っていいダイエットになっただろう。俺は少し太ったけど。
遅れましたがフェスティヴァルが無事に終了出来たのは参加した皆さんの協力のおかげです。ここでスタッフ一同からの感謝を送ります。本当に有難う御座いました。念願の雨、前夜祭、花火、お化け屋敷など期待していた事が叶い俺はうれしいです。そして前夜祭に参加して盛り上げて頂いたた全ての方達(観客の方、地元の方、ミュージュシャン、大阪のD J 豆塚君)有難う御座いました。調子にのって来年はもっと面白い事をやろうと思っています。馬鹿にしながら期待して来年を待っていて下さい。これはもうアイデアがあり苗場サイドと話し合いに入っています。向こうはあきれていますが。
あの前夜祭を入れた4日間は皆さんもいろんな体験や思い出があると思います。俺の今年の大きな感慨と喜びは参加した皆さんに対してです。それは今年は出演アーチストの交渉等がいろんな事情があって捗りませんでした。その結果大方のお客さんが期待していた海外のビッグアーチストの参加が少なくなってしまいました。俺としては長い間こういうイベントをやっているとこういう年もあるとは覚悟はしてはいましたがやはり少し無念の気持でした。でもその分各ステージのラインナップを充実させたつもりです。その中で参加して貰った皆さんの目的意識が出演するバンドだけにではなくフェスティヴァルそのものを楽しみに来てくれているということを初日にステージから貴方達を見た時に実感しました。その時、このフェスティヴァルはもう大丈夫だ。これから先何年もみんなと一緒にやって行けると感じました。これが今年一番の喜びと嬉しく残ったこのフェスの財産です。でも来年はもっと楽しんで貰えるように出演交渉も元気よくやっていきますから皆さんももっともっとリクエストとアイデアを俺達に下さい。もうスタートしています。これからうちのスタッフが引き揚げてくるので今年の反省会と来年に向けての検討を始めますがこのボードに載った皆さんの 指摘や意見を参考にして行きたいと思っています。
話は飛んでROCK IN JAPAN FES 2000 に行って来ました。というかうちの連中が運営しているから当たり前か。いや〜忙しく働いているうちのスタッフを横目にのんびり出来たフェス参加だったな1日目に関しては。やはりフェスは働かないで参加するのが一番、昔のオリンピック精神だよ。なにしろ俺はやることがないんだから。バックステージで持ち込んだ酒を昼から飲んで夜は水戸で又飲んでだったけどちゃんと出演バンドはチェックした。なにしろ知っているバンド、知らないバンドを含めて今の日本の音楽シーンの流れが見えるんだから。感想をいうと今までフジに出ていないバンドの中ではナンバーガールが一番良かった。出て欲しいな。勿論他にもいいグループはいたけど売れているグループの中にどうしようもないと思ったのが幾つかあった。これは俺個人の感想だからあまり気にしないで読んで欲しいんだけどとにかく演奏力や楽曲のクオリティーは国内的には高くて1、2曲くらい聴くのはいい。で、そのままずーと見ていると昔のアイドルグループサウンズか歌謡コーラスバンドみたいな感じの姿勢にしか見えない(いつもの馴染みのお客さんの前で演奏しているのと変わらない風景だから仕方ないのもあるんだろうけど)。だけど人気はある。でも俺は売れるだけが勝ちじゃないと思うから聴いててちょっときつかった。2日目は台風の影響で2つの出演アーチストを残して残念ながら終わったけどこれはロッキンオンサイドの正しい判断だと評価できます。なにしろ俺は台風と野外イベントその相対的影響と形而上学に於ける相関関係絶対的岩石回転音楽風速理論にかけてはかなり学んだ、いや学ばされた権威だと一人自負しているから。最後はステージ上部の幕とかが裂けて壊れるくらいだった。あの後かなりのお客さんが会場内にある観覧車に遊びに行って楽しんだらしい。遊園地側は終了時間を急遽延ばして営業、賑わって喜んでいたと報告があった。よかったよかった。でも期待していたAJICOと中村一義君は見たかったな。もしこの2つが見れたら前に書いた俺の感じなんかも少しは変わってたかも知れないと思う。
他にもいろいろ書こうと思っていたけど長くなったのでここまでにします。また書き ます。そういえば本を出すというアイデアは面白いな。サーカスやりたい。
馬鹿大将より (Aug 30,2000)
|