アーティスト情報 : Doberman(ドーベルマン)

Posted on June 21, 2008
Filed Under アーティスト情報 |

Doberman

photo by Koichi “hanasan” Hanafusa

オリジナリティにつきるのではないかと思う。ルーツのオーセンティックなスカから、それをダイナミックに消化して時代を作ったUKの2トーンに対するリスペクトの念を持ちながらも、自分たちの言葉にこだわり、スタイルにこだわる。アクのある歌、言葉が彼らの魅力であると同時に、そのこだわりを持ちながらも、見るものを徹底的に楽しませるエンタテインメント性は他に類を見ない。おそらく、それが海外での彼らの評価に反映されているんだろう。


それを証明したのが4年前のヨーロッパ・ツアーだった。あのとき彼らが回ったのはスペインとイタリア。彼らのアルバムや音源が手にはいることもない土地で数々のライヴをこなしてきたんだが、全て日本語で歌われているというのに、演奏したどの会場でもオーディエンスを熱狂させていたものだ。そのときの記録の一部がこちらで確認できるのだが、このとき、彼らの前にいたオーディエンスの数は7〜8000人。彼らの盟友でもあり、名曲「フジ・ロック」(fujirockers.orgが運営するMy Spaceで試聴可能)をアルバム、『ヴェッキ・カーニ・バスタルディ』に録音しているバンダ・バソッティが主催したストリート・ビート・フェスティヴァルでの出来事なんだが、彼らの活躍はヨーロッパにとどまることはなかった。昨年だったか、彼らが出演したのが韓国のフェスティヴァル。そのときの様子を知ったのは、某コミュニティ・サイトでのことで、「誰もいなかったビーチに4万人がやってきて、大騒ぎになった」と本人が語るその場にいたかったと思う。

そんな韓国での体験で生まれたのが韓国のバンド、クライング・ナットとの絆。というので、なんと全ての楽曲を録音し直して作ったというベスト・アルバム『エスペシャル・ドーベルマン』発表に伴って、クライング・ナットの他に、モンゴル800と一緒にバスに乗って「Asian Rock Bus(エイジアン・ロック・バス」というツアーに入るというのだ。その初日はフジ・ロックのほぼ一月前となる6月28日。まずは西新宿のクロスロード、翌29日に名古屋のボトムライン、30日の大阪のビッグ・キャットと周り、ここでモンゴル800と別れ、再び韓国の土を踏むのが7月。12日のソウル、13日のテグでクライング・ナットと一緒にライヴをするらしい。

今年で結成10年という節目に、また、面白いことをやってくれるものだと思う。苗場でフジ・ロックが開催されるのも今回で10回目ということも奇遇だなぁと思いつつ、初めてフジ・ロックに姿を見せる彼らへの期待は大きい。おそらく、一度でも彼らのライヴを体験したことのある人だったらわかるだろう。怒濤のようにステージからオーディエンスに押し寄せるのが彼らのオリジナル・スカが生み出したリズムや歌の波。その波に乗って、踊り狂ってくださいませ。


今回はKoichi Hanafusaさんによる寄稿ですが、これを読んだみなさんのなかに、「もっと、こんな情報もある」「こんなことも 伝えたい」という方がいらっしゃるようでしたら、どんどんコメントを追加してください。また、「僕も、私も書きたい」という方がいらっしゃったら、あなた の思いを600文字前後にまとめて、 artist@fujirockers.comまでおよせください。メールの件名は「アーティスト情報+バンド(アーティスト)名」とし、掲載時のハンド ルネーム(ペンネーム)を文末に記載してください。*なお、全ての投稿が必ず採用されるとは限りません。また、掲載までには少々お時間をいただく場合がご ざいます。あらかじめご了承ください。


archives:–>Smashing Mag


The official site

Doberman

http://control-doberman.com/

check ‘em? My Space / iTunes


The latest album

Doberman

“Especial Doberman”

(国内盤)

previous works

Doberman

“ザァ ザァ ザァ!”

(国内盤 / iTunes)


“キュー・デター” (国内盤 / iTunes)“消えた狂犬とそれにまつわるウワサ”(国内盤 / iTunes)”車掌は寝転んだまま”(国内盤 / iTunes)”zarazara texture”(国内盤)”リープ・フォー・ジョイ”(国内盤)”ムーンストラック・ドランカー”(国内盤)”ゲーム”(国内盤)”月”(国内盤)”スカ・ビフォー・サンライズ”(国内盤)


check the albums?

posted by hanasan