もうちょとお待ちくださいませ。
Posted on May 28, 2008
Filed Under from ORG |
今か今かと待っている人が多いのは十分承知していますが、大将とのインタヴューが再び延期となりました。が、できるだけ早い時期に実現させようという言葉はもらっています。どんな事情でこうなっているのかは、そのときに話してもらうことになると思います。
あと、例の伝説のバンドのメンバーですが、やはりダメだったようです。年齢のせいもあるのかなぁと思いますが、それは2年ほど前に彼の自宅を、あるプロモーターと訪ねたときにも感じたことです。実に残念。ただ、彼らがバックをつとめていた伝説のアーティストの息子がやってくるなんて噂も出ています。このあたり、来月頭… っても、数日後にはここで発表することになっています。その他にも、気難しいと噂だったのに、ビリー・ブラッグと仲がいいというのをきっかけに話を始めたら、気さくに取材に応じてくれたあの人とか、日本では全く無名だったのに、初の苗場で衝撃を与えたバンドとか… そんな噂の真相は徐々に明らかになっていきますので、しばらくお待ちくださいませ。
お気づきになっている方もいらっしゃると思いますが、English BBSを開設しています。これはfujirockers.orgの英語スタッフが展開しているブログに伴うもので、海外から、あるいは、日本在住でも日本語ではコミュニケーションをとれない人たちに、情報交換の場として作っています。まだ開設したばかりでそれほどの書き込みはないと思いますが、もし、みなさんのなかで英語に堪能な方がいらっしゃいましたら、助けを求めている人に手をさしのべてくれると幸いです。
要望の大きいWanted BBSについては、できるだけ早く開設したいと思っています。今日も担当者と話をしているんですが、近日中には動かせると報告を受けています。それに伴い、Voice BBSも機能できるようになると思います。
また、Together BBSでさかんに「削除されている」という書き込みがあり、調べてみましたが、プログラム上の問題との報告を受けています。ですから、「なんでこんなので削除されるの?」という思いを持っていらっしゃる書き込みについては、その問題によって派生したことだと考えて間違いないと思います。そんなときには、申し訳ないんですが、もう一度書き込んでいただけると助かります。あまり頻繁にそれが起こるようであれば、なんとか対策を考えると担当者から聞いています。
加えて、できるだけ削除はしないというのはこのオリジナル、97年に始まったLet’s Get Together Board からの方針です。あまりにひどい書き込みを削除することを除けば、ここにやってくる人たちを管理する意志はありません。この場を楽しいものにするか、つまらないものにするかは全てみなさんの意志にかかっているものと考えています。できるだけ、楽しく、有意義なものになればいいと期待しています。
流言飛語のたぐいにはお応えするつもりはないんですが、フジ・ロックがなくなるかもしれないという可能性は、97年の第1回目から毎回あることです。来年があるかないかは「発表される」まで私たちにもわかりません。もちろん、それを判断するのは大将ですが、フェスティヴァルを作っているのは、そこに関わる全ての人たちで、その核にいるのが会場へやってくる人たちだとの思いは、当初から変わってはいませんし、それをいつも念頭に置いているのが大将を中心とした制作現場の人たちです。いつも言われていることですが、フジ・ロックをただの野外コンサートにするのか、年に一度体験できる数日間の天国にするのか、それはここに関わる全ての人に依存しています。
なお、fujirockers.orgは常にスタッフを求めています。スタッフには日本人だけではなく、外国人もいます。車椅子でボードウォークに出かけるスタッフもいれば、聴覚障害を持ちながらも音楽を愛する 人もいます。北海道のスタッフも九州のスタッフもいます。スタッフに求めているのはやる気と好奇心とフジ・ロックを愛していること。知りたいことがいっぱいあって、伝えたいことがある人。文章が下手だとかうまいとか、そんなことは全然関係ありません。味も素っ気もない無難な文章を書くよりも叩かれても起き上がって、気持ちと愛情いっぱいで、責任を持って一緒に動いてくれる人を求めます。やる気のある人はstaff@fujirockers.orgまでメールで連絡をください。
posted by hanasan