【ロック・ラティーノ】Fermin Muguruza 本国では一冊(!?)のDVDが発売中!
Posted on June 18, 2008
Filed Under from ORG |
内部で「フジ映像が入ったDVDのレビューをしようか」なんてやりとりがあったのはまだ春の頃。先の『FUJIROCKERS』に関する記事の中で羅列してありましたが、年明けの頃に手に入れた、どうしても補足しておきたい一本があるので、ここに紹介します。といっても、一本と数えればいいのか、はたまた一冊と数えればいいのか……。とにかく、200Pの写真集がメインでDVDがオマケなの? というほどのボリュームで、持てばズシリと心地よい重みがあります。
最前列でバスク国旗をたらしていたあなた、瞬間を切り取った写真でも、煙りたつ動画でもバッチリ映り込んでいますよ。遥か遠い日本の地で、故郷の国旗が掲げられていること、それはフェルミン・ムグルザとその仲間たちにとって、この上ない喜びとなったことでしょう。
…ってか、フェルミン・ムグルザってだれー? なんて声も聞こえてきそうですが、去年の3日目、日本ではそれほど有名でないにもかかわらず、フェルミン・ムグルザ・アフロ・バスク・ファイア・ブリゲイド(Fermin Muguruza Afro Basque Fire Brigade)を率いてグリーンに現れた人物です。陽気な南国サウンドに乗せて叫ばれるのはバスク語で、何を言っているのかはわかりません。が、彼の表情に視線を移せば、目は鋭く睨みつけていたりと必死。言葉という武器を用いて、ステージで戦っているのです。
DJブースに掲げられている「黒い領土に赤い矢印」の旗は、スペインとフランスに拘留されているバスクの囚人を国内(バスク内)に返せ、という意味で、フェルミンはバスクで起こっていることを歌詞にしているだけです。CDには、バスク語をメインとして、スペイン、フランス、英語訳に、日本盤にはもちろん日本語の訳詞がついていますから、是非、手にとってみてください。バスクがイメージしにくい! ってんなら、こないだ発売されたPen 5月号や旅 7月号をオススメします。バスク文化の特集が組まれていますから、是非とも。美食からバスクという国を知るというのも、全然アリだと思いますよ。
さて、DVDなんですが、そこに納められた映像は、パレスチナのラップグループ、ダム(dam)と行なったライヴ[BEC-Barakaldo: 18/98+]、惜しくも解散を発表したアンパラノイア(amparanoia)のアンパロ・サンチェス(女性版のマヌ・チャオと呼ばれている)やラ・キンキー・ビート(La Kinky Beat)の面々が登場する、曲ごとのライヴ映像をまとめた[Tour 2007]、そして、ドキュメンタリー的内容の[Road Movie Tour 07]と、3部構成になっています。
フジに関する映像は[Tour 2007]の最後に入っている”Dub Manifest”にもありますが、おそらく音源はドノスティア(スペイン名:サン・セバスチャン)のものだと思われ、3カ所の映像を切り貼りしてあります。[Road Movie Tour 07]では、ツアーで回った世界各地を時系列で繋げてあり、渋谷エッグマン後に居酒屋で打ち上げるメンバーの様子があったりと、オフショットが充実しています。一方の写真集も[Road Movie Tour 07]とリンクした構成で、同時に読み進めても面白いと思いますね。渋谷の光景なんて普段見なれているんですが、いざ切り取られてみると違って見えてくるというか……。ただ、いくら「フジロッカーズなんたら」というサイトであっても、イチオシするのは地元・バスクでの映像と写真ですね。ホント、これ見たらブッ飛びますよ。
そして、もうひとつ。先日、フェルミンやバンダ・バソッティ(Banda Bassotti)を日本に呼んでいるジャポニクスの小宮山ショーゴ氏にインタビューしてきました。近いうちに、長尺のインタビューを公開できると思います。前夜祭やクロージングを盛り上げてきた「知らないけれどヤバかったアイツら」の話といえばイメージが湧くでしょうか。ともあれ、楽しみに待っていてください。
フェルミンは今、パレスチナにこもり、新たな音を探しているようです。パレスチナは物騒なところで焼け野原……なんてイメージが先行していますが、ちゃんと文化が生きているそうです。そういったものが、おそらく次のアルバムに入ってくるんじゃないか……とのことでした。さらに、去年の来日の際、親交を深めた日本のアーティストたちと録音したなどという話も聞いています。3年おきに繰り広げられる世界ツアーの間に、何かしらの動きがあるかも知れません。そして、海外招集組を除く、アコースティック色を押し出した別プロジェクト、フェルミン・ムグルザ・バスク・ファイア・デパートメント(Fermin Muguruza Basque Fire Department)も再始動。いやぁ、いろいろと楽しみだ!
……と一旦は締めたのですが、先ほど、日本での発売が決まったとの情報を得ました。まずはZOOT SUNRISE SOUNDSにて、夏頃より発売されるみたいですよ!
Photos by Koichi Hanafusa, comment by Taiki Nishino
archives:
–>Smashing Mag
The official site Fermin Muguruza http://www.muguruzafm.com/ check ‘em? –> My Space / iTunes The latest album ![]() “Euskal herria Jamaika Clash” (国内盤) |
previous albums![]() (国内盤 / UK import) “Er Remix Ak”(UK import) |
posted by taiki