• 朝霧JAM-photoレポート-yusuke編(December 4, 2004)
  • 朝霧JAM-photoレポート-sama編(December 4, 2004)
  • 朝霧JAM-photoレポート-hanasan編(December 4, 2004)
  • 朝霧JAM-ライブレポート(December 1, 2004)
  • オルグ戦隊ライジング3(September 22, 2004)
  • ルースターズ特集:伝説を崩してええんやね(July 26, 2004)
  • 韓国ロック特集:韓国インディーズシーンの雄、COCOREを見逃すな!(July 22, 2004)
  • 早割店頭販売&フジロック・ドキュメンタリー祭り【大阪編】(March 16, 2004)
  • MRO pre party レポート(March 15, 2004)
  • 早割店頭発売取材 --GANBAN早割店頭取材【札幌編】--(March 14, 2004)
  • 早割チケット情報【東京編】 --今年もやるぜ!岩盤で早割を買う方法--(March 12, 2004)
  • 早割チケット情報【札幌編】 --札幌に早割がやってくる!!--(March 11, 2004)
  • 朝霧JAM1日目 MOON SHINE

    EYヨ

     暗くなったころ、ロン・セクスミスの途中でMOON SHINEに行って、入り口の土手から見渡すと人が一杯いたのに驚いた。今年のMOON SHINEは一昨年と同じようにサッカー場が使われて(去年の駐車場のところ)広くなったし、地面が平らなんで踊りやすい。遅刻したらしく1時間押しで始まっていたのだけど、やっぱりDJ EYヨの人気のすごさが分かると共に、今回の朝霧JAMは片方のステージに片寄ることなく人がいる感じだ。めちゃくちゃアゲアゲの4つ打ちのトランスで、上物は女性のドイツ語の声だったり、ミニマルなフレーズをくり返したり。ブレイクをたくさん作って煽る煽る。踊るしかないようなアゲぶりで飽きさせない。寒くなってもお客さんはみんな元気だった。

    official site(BOREDOMS)
    『SEADRUM/HOUSE OF SUN』(album)(BOREDOMS)

    FREDERIC GALLIANO with African Diva

     攻撃的でトライバルな4つ打ちのDJに、どこの国の人だったか(最後に紹介されていたけどよく分かりませんでした)アフリカの女の人のヴォーカルが乗るのだけど、声も良かったし、お客さんたちを乗せようと頑張るパフォーマンスが素晴らしかった。このヴォーカルのパワフルなこと!踊りも、お客さんの煽り方も上手い。ラスト近くのコール&レスポンスで最高潮を迎える。これが今回の朝霧JAMの最大の収穫だったかも。

    official site
    『Frederic Galliano and the African Divas』(album)

    JAH SHAKA

     このフェス自体が、誰がどのステージでとか、時間の感覚といったものがすっ飛ぶ。今考えると恐ろしいまでのゆるーい感じだ。朝霧自体がでっかいHEAVENなのに、MOON SHINEというさらにどぎついHEAVEN(うーん、HELL?)のような場所でJAH SHAKAがやるというので、遅刻かなと思いつつ向かってみると、あれ? 間に合ってる。どうやら30分押しらしい。火のついたこん棒をジャグリングしたり、揺らぐ光が飛び交ったり…そこにいるだけでトランス状態になりそうだ。

     JAH SHAKAはDUBを駆使したセレクター(DJ)。エフェクト、特にリヴァーヴ、ディレイ何でもござれの残響を駆使した、オーディエンスの体の揺れを止めない状態は、自らリズムを刻むと言うよりはスローなパンチに絶え間なく打たれるサンドバッグ状態といったところか。アシッドでサイケなMOON SHINEの装飾が音と絶妙にマッチしている。「ステージ備え付け」のスピーカーを使っているにもかかわらず、重低音とキンキン響く高音がぐるりと渦をまき、頭蓋の中までも反響し、飲み込まれては漂うようにフラフラと右へ左へ。マーシャルのアンプがずらりと並ぶのがまるでおままごとのように見えるという、手作りウーファーを組み上げたSOUND SYSTEMではないのに。塩化ビニールから流れ出る音に「JAH」「RASTAFARI!」という言葉を乗せ、限りなくJAH(神)に近づき、SKA時代のWAILERS、"ONE LOVE"も彼なりのアーティストに対するリスペクトでもって歌い上げる。さらに、オーディエンスに対しても惜しみなく手を広げ、双方向のリスペクトは絶え間なく循環し続けている。一体感という言葉が最もしっくりくるのだった。

    official site
    『Authentic Dubwise』(album)




    その1 | その2 | その3 | その4 | その5 | その6 | その7 | その8

    reported by ORG-imakaz & ORG-joe & ORG-kuniko & ORG-mimi & ORG-nobuyuki & ORG-rad & ORG-ryoji & ORG-taiki & ORG-taisuke & ORG-taku & ORG-toddy and photos by ORG-yusuke h & ORG-sama & hanasan .

    (December 01, 2004)
  • 速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定!
    そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!
    (February 18, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]名古屋ダイアモンドホール(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]札幌ペニーレーン24(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]ZEPP東京(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]渋谷AX(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]大阪 難波HATCH(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA] 横浜BLITZ(February 6, 2005)
  • サーチ:
    キーワード:
    Amazon.co.jpアソシエイト
    165x55