感動したよ、アーティスト紹介:GRAHAM COXON(October 17, 2004)
やってきたよ、コートニー・ラヴ!(September 2, 2004)
ポカスカジャン リーダー大久保乃武夫より(September 2, 2004)
原田郁子と愉快な仲間たち編(August 9, 2004)
あなたの感動を教えてください(August 2, 2004)
吾妻光良&スウィンギング・バッパーズ(July 28, 2004)
バンバンバザール(July 27, 2004)
サルサガムテープ(July 27, 2004)
FLUID(July 26, 2004)
アジアンカンフージェネレーション(July 26, 2004)
Jamaica All Stars(July 22, 2004)
コンドウトモヒロ(PEALOUT)(July 19, 2004)
British Sea Power(July 18, 2004)
Fermin Muguruza & Kontrabanda(July 16, 2004)
忌野清志郎&NiceMiddle with New Blue Day Horns(July 16, 2004)
Ben Harper & The Innocent Crimiinals(July 15, 2004)
斎藤和義(July 15, 2004)
COURTNEY LOVE(July 14, 2004)
Jack Johnson(July 14, 2004)
P J Harvey(July 14, 2004)
UA(July 14, 2004)
PRAXIS featuring Bill Laswell(July 14, 2004)
fujirockersでやってしまおう、勝手にアーティスト紹介!(July 14, 2004)
|
|
|
fujirockersでやってしまおう、勝手にアーティスト紹介!
実は、時間もないし、スタッフはこれまでもこれからも大忙しというので、今年はアーティスト紹介のページを作るのをやめようか... という話もあったんですね。それでも、ずいぶんと前に「今年も、やるんでしょう?」と原稿を書いてメールしてくれたfujirockerもいて... めちゃくちゃ嬉しかったり.. 同時に、なんか申し訳ないなぁ... なんとかしなきゃぁと、思ったりしていたんですよ。なにはともあれ、有名なアーティストじゃないけど、絶対に見てほしいよってアーティストもいっぱいいるし、それはスタッフだけじゃなくて、ここに集まってくるfujirockersも同じだと思うんですね。だから、かしこまったものじゃなくれもいいから、今年も、やっぱりやってしまおうってことに決めちゃいました。
文字通り、「勝手なアーティスト紹介」です。アーティストの情報を知っているとか、詳しいとかじゃなくても大丈夫。このアーティストだけは、絶対に見ないと損だよ!人生後悔するよ!って、思っているお気に入りのミュージシャンへの思いをいっぱい込めた紹介記事を書いてくれませんか? もちろん、orgのスタッフにもお願いしているんだけど、誰かが紹介していても「自分の方が絶対に面白い原稿を書ける」と思ったら、重なって書いてくれても大丈夫。ともかく、みなさんの原稿で勝手にアーティストを紹介しちゃいましょう。
原稿の文字数は600文字ぐらいかな。宛先はこちら:artists@fujirockers.orgなんですが、それほど文字数にはこだわりません。でも、できれば、どのアルバムを聴いたらいいって情報はほしいですね。おそらく、フェスティヴァル前にそんなアーティストのアルバムをチェックしたい人もいるだろうし、fujirockers.orgではウェッブ・ショッピングのサイトとアフィリエイトをやっているので、このページからそういったサイトに飛んでCDなどを買ってくれたら、わずかなコミッションが届いて僕らの活動を助けてくれることになっています。
おそらく、あまり時間もないので(ということは、もうすぐフジ・ロックなんだけど...)全てのアーティストを紹介することは不可能だと思います。でも、ここで紹介することで、誰かが自分のお気に入りのアーティストのライヴを見てくれるかもしれないし、そんなことが全く未知の素晴らしいアーティストとの出会いになるかもしれないし... ともかく、原稿を送ってください。よろしくお願いします。
なお、fujirockers.orgのスタッフが数人、今年のGlastonbury Festivalに行っています。その模様に関しては、もうすぐレポートが到着します。そこで今年のフジ・ロックに出演するアーティストも彼らがチェックしているようですし、そんな記事を通じていろんな情報が入手できると思います。(ちなみに、グラストも良かったけど、ロンドンでのBen Harper & The Innocent Crimiinalsはぶっ飛んでました。いいよぉ!)加えて、韓国取材やヨーロッパ取材を通じて、今年出演するアーティストのライヴを体験しているスタッフもいます。彼らも現在、しゃかりきになって原稿を書いているはずなので、そんな記事からも新しい情報を得られると思います。
加えて、このセクションとは関係ないけど、「フェスごはん」関係の取材も進行しているようです。毎年、僕らの舌を楽しませてくれるワールド・レストランの情報などもどんどんアップされていくはずです。お楽しみに。
(July 14, 2004)
|
|
|
|