• 感動したよ、アーティスト紹介:GRAHAM COXON(October 17, 2004)
  • やってきたよ、コートニー・ラヴ!(September 2, 2004)
  • ポカスカジャン リーダー大久保乃武夫より(September 2, 2004)
  • 原田郁子と愉快な仲間たち編(August 9, 2004)
  • あなたの感動を教えてください(August 2, 2004)
  • 吾妻光良&スウィンギング・バッパーズ(July 28, 2004)
  • バンバンバザール(July 27, 2004)
  • サルサガムテープ(July 27, 2004)
  • FLUID(July 26, 2004)
  • アジアンカンフージェネレーション(July 26, 2004)
  • Jamaica All Stars(July 22, 2004)
  • コンドウトモヒロ(PEALOUT)(July 19, 2004)
  • British Sea Power(July 18, 2004)
  • Fermin Muguruza & Kontrabanda(July 16, 2004)
  • 忌野清志郎&NiceMiddle with New Blue Day Horns(July 16, 2004)
  • Ben Harper & The Innocent Crimiinals(July 15, 2004)
  • 斎藤和義(July 15, 2004)
  • COURTNEY LOVE(July 14, 2004)
  • Jack Johnson(July 14, 2004)
  • P J Harvey(July 14, 2004)
  • UA(July 14, 2004)
  • PRAXIS featuring Bill Laswell(July 14, 2004)
  • fujirockersでやってしまおう、勝手にアーティスト紹介!(July 14, 2004)
  • あなたの感動を教えてください

    fujirockers.orgが総力を挙げて現地からの情報をお届けしていたFuji Rock Expressは、8月8日、すべての更新作業を完了しました。

     つたないレポートも多々あったかと思いますし、まだまだスタッフがいろいろなことを勉強していなければとも思っています。それでも、会場に来られなかった人たちには、フェスティヴァルの空気を少しでも感じていただけたら幸いですし、また、会場にやってきた人たちにはあの4日間を多少なりとも思い出せる材料にでもなればと思っています。

     なお、更新作業終了に伴って、フォト・レポートによっては開催期間中、5点しか見られなかったものが最大10点まで見られるように設定を変更していますので、また、目を通していただければと思ってます。

     また、org版アーティスト紹介ですが、フェスティヴァル終了後は、「今年はこのアーティストに感動した!」とか、「全然知らなかったけど、とんでもないアーティストを発見した」という人たちが勝手にアーティストを紹介するコーナーとして続けていこうと思います。artists@fujirockers.orgまでどんどんメールで原稿を送ってください。現地取材で撮影した写真を使いながら、紹介していきます。

     メンバーを不慮の事故で失ったケムリがホワイト・ステージに立ったとき、そして、おそらく、その悲しみのなかから生まれた新曲を彼らが演奏したとき、涙が出ませんでしたか? それほど多くの人たちが集まってはいなかったように思えたオレンジ・コートのステージにザ・ブラインド・ボーイズ・オヴ・アラバマが立って、カーティスト・メイフィールドの名曲「People Get Ready」を歌った後、飛び入りゲストとしてベン・ハーパーを紹介して、彼の名曲「I Shall Not Walk Alone」(ベンのヴァージョンはThe Will to Liveに収録。The Blind Boys of AlabamaはHigher Groundでカバーしています)を歌い出したとき、涙が出ませんでしたか?大の大人が涙を流しながら、目の見えない彼らにその喜びを伝えようと叫んでいたのはひとりや二人ではなく、そのなかにはワールド・レストランの頭領、ソロモンもいたし、DJとしてやってきていたGaz Mayallもいました。

     おそらく、そんな光景がいろんなところで見られたんじゃないかと思います。ミュージシャンのことを知らなくても、初めて知ったアーティストのことでも全然かまいません。なによりも、自分の感動を交えて、アーティストをみんなに紹介してくれませんか?fujirockers.orgはみなさんの原稿をお待ちしています。

     メールの宛先はartists@fujirockers.org。Subjectに「感動したよ、アーティスト紹介」と書いて原稿を送ってください。文字数は何文字でもかまいませんが、最低600文字としておきます。ただし、添付ファイルは受け取れませんので、必ずメーラーに直接原稿を書いて送ってくださいね。

     加えて、例年のように、今年のフジ・ロック、top5に関するみなさんの原稿もお待ちしています。原稿の参考になるのは昨年行った今年はどうだった? 今年のtop5はこれだ!。単に名前を上げるだけではなく、その理由や感動を記した原稿をtop5@fujirockers.orgまで「今年のtop5はこれだ!」とSubjectに記入してメールで送って下さい。こちらも今年撮影した写真をふんだんに織り込んでfujirockers.orgにて順次紹介していこうと思っています。

    (August 02, 2004)
  • 速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定!
    そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!
    (February 18, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]名古屋ダイアモンドホール(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]札幌ペニーレーン24(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]ZEPP東京(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]渋谷AX(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]大阪 難波HATCH(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA] 横浜BLITZ(February 6, 2005)
  • サーチ:
    キーワード:
    Amazon.co.jpアソシエイト
    165x55