navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / 体験者に聞け

【みんなが聞きたいFAQ】

  • July 24,何を持って行けばいい?何に気をつけるべき?体験者の生の声だ!
  • July 24,こんな情報もあるよって人はまだまだ情報送ってねー。

    【体験者に聞け!】

  • November 26,子どもと苗場へ行ってみよう!親子で楽しむフジロックフェスティバル
  • Augst 12,FRF バカ一代」皆勤娘にとっての生きがい
  • July 5,ロックに興味を失ったロートルが如何にしてFRFに!?
  • June 25,15才高校1年生男子単独でFRF'97に向かう

    【FRF感動記】

  • 19 Dec 02 - 海峡を越えてフジロック丸でやってきた村木香苗さんの感動記が到着。一般応募、第二弾です。--
  • 13 Dec 02 - fujirockers.orgスタッフが振り返るFRF'02 vol.4 --写真班、nishiokaの場合--
  • 26 Nov 02 - ありがとう!感動記に応募してくれた作品第一弾です。 --神奈川県からやってきた今井康晴さんの場合--
  • 26 Nov 02 - fujirockers.orgスタッフが振り返るFRF'02 vol.3 --写真班、masterの場合--
  • 24 Nov 02 - fujirockers.orgスタッフが振り返るFRF'02 vol.2 --写真班、mariの場合--
  • 22 Nov 02 - fujirockers.orgスタッフが振り返るFRF'02 vol.1 --写真班、saya38の場合--

    【KIMIKOのFRF初体験日記】

  • Aug 4 - また来年!!!
  • July 22 - 暑い、あちい、アヂイ...!!!
  • July 16 - 「対人キャパ」オーバーだぁ!
  • June 25 - いざフジ・ミーティング
  • June 15 - フジ仲間を見つけるまで
  • June 4 - なぜフジロックへ行こうとしたのか?
  • May 28 - ボランティア・スタッフに応募しちゃった!?

  • .
    Rockers Free Express!
  • ・ FRFのことはrockersに学べ! 教えてrockers!
  • 15才高校1年生男子単独でFRFに向かう...Part4

    #'97後の15才。

     FRFに行って、ライブのマナーみたいなものはかなり心得ました。野外に限らず。
     例えばダイブ。あの時初めてダイブをする方もされる方も経験しました。「いつまでも上で騒いでるのは迷惑」とか「足を動かすのはやめよう」とか、ダイブに対する礼儀がつきました。
     あと、今じゃよくあるけど、「隣で誰かが倒れていたら助けよう」っていうのも身につきましたね。
     それは今普通にライブハウスに行く時も役立ってます。

     '98の東京は「東京旅行じゃん!FRF行って、買い物までできる!お得だ!」と思って行きました。もう完璧にFRFにハマってましたね。もちろん雨具も防寒着も持っていきましたよ。ホテルも取った。晴天で拍子抜けしたけど、天神山のことがめちゃくちゃ役に立ちました。
    frf98  '99の苗場は「もうどこでやろうが行く!メンツ超豪華だ!しかも3日間て超お得じゃん!」て思って行きました。また自然の中に戻ったけど、「'97年を経験してるからどんな目に遭っても大丈夫」って思いました。免疫がついてましたね。それに、その頃はもういろんなところで注意事項なんかの情報がたくさん提供されてましたからね。だから全然平気ですよ。
     FRFに慣れてくると、3月頃から始まるメンツ発表がかなり嬉しいイベントです。それに、夏が近付いてくると自分の1年の周期があの3日間にあることに気付く。「バカだなあ」って思いますよ。

    #元15才が教える苗場の楽しみ方。

      FRF行き続けてて思うんですけど、天神山は会場の難易度がかなり高かった。苗場は本当に不思議なところですよ。場所がぴったりあてはまってる。人も環境もやさしいフェスだなって思います。
     入場ゲートを通ってある地点まで行くと、パッとグリーンステージが視界に入るんですよ。あの時の嬉しさはやばい。本当その場に立ち尽くします。「あ、今年もある」って嬉しくなる。'97の「何かが始まる」って感じじゃなくて、今は「また帰ってこれた」って感じかもしれないですね。
     「苗場でFRF」は本当に定着してますよね。場所っていう意味では正直飽きたくらいです。だから「初めて行く場所を旅行する」っていうよりは「よく知ってる別荘に来てる」って感覚かな。

     服装は結構使いわけてますよ。時間帯とか天気によって使いわけます。夕方になると一旦テントに戻って、持ち物を替える作業をやったりもします。
     「本当山だな」って思うのは、昼と夜の気温差がすごく激しいこと。特に夜の寒さはハンパないから、防寒着は絶対持ってかないと。ビニール系のウィンドブレーカーものだと身軽にできます。雨具にも防寒着にもなりますしね。とにかく寒いので防寒着は絶対用意です。

    frf98  一番面白いのが、アーティストが普通にフラフラ歩いてることです。ハイスタの難波さんに話し掛けられたのにあせって無視しちゃったりとか、リンプのメンバーに写真頼んでカメラ向けたら持ってたカレー食われたりとか。すごく面白い。夜になると普通に飲み会やってます。普通にお客さんとして楽しんでる。あまりアーティストって感じがしないくらい普通に歩いてるのが「面白いなあ」と思います。

     苗場は会場が広くてステージ移動が大変なんですよ。はしゃぎ過ぎて移動ばっかりをくり返してたら、トリまで体力持ちません。体力の消費が本当に激しいから。
     友達は、最初から最後までずっとグリーンステージの一番前で見てたら日焼けがひどくなって脱水症状になりかけました。場所取りは絶対辞めた方がいいです。
     やっぱり「休む時は休む」っていうのが一番かも。とか言いつつ、俺も体力配分ができなくて、去年のオアシス以外トリを楽しんだ記憶がないんですよね。いつも反省するんですけど。
     でも「ライブを見るのが一番」て感じではなくなりました。飯食ってるのもすべて楽しい。超いろんなのがあってやばいですよ。普通に生活してて会えない物に会える。「なんだよこのクシ!」っていう感じで本当楽しいです。

    #'02。苗場で会いましょう。

     今年は'97に見れなかったアレが出ますからね、アレが。楽しみです。楽しむためにも体力配分ををちゃんとしないと。俺もできるか心配なんですけど。
     いつも前夜祭の時間から行くんですけど、体力なくて出たことないんです。でも前夜祭から行く人はみんな「前夜祭が一番楽しい」とか訳のわからないことを言う。だから今年は出てみたいですね。それもやっぱり体力配分次第なんですけど。
       とりあえず当たり前のように普通に行きますよ。


    Intro/Part1/2/3/4

    reported by ORG-satori  (June 25, 2002)



    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com