navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / 体験者に聞け

【みんなが聞きたいFAQ】

  • July 24,何を持って行けばいい?何に気をつけるべき?体験者の生の声だ!
  • July 24,こんな情報もあるよって人はまだまだ情報送ってねー。

    【体験者に聞け!】

  • November 26,子どもと苗場へ行ってみよう!親子で楽しむフジロックフェスティバル
  • Augst 12,FRF バカ一代」皆勤娘にとっての生きがい
  • July 5,ロックに興味を失ったロートルが如何にしてFRFに!?
  • June 25,15才高校1年生男子単独でFRF'97に向かう

    【FRF感動記】

  • 19 Dec 02 - 海峡を越えてフジロック丸でやってきた村木香苗さんの感動記が到着。一般応募、第二弾です。--
  • 13 Dec 02 - fujirockers.orgスタッフが振り返るFRF'02 vol.4 --写真班、nishiokaの場合--
  • 26 Nov 02 - ありがとう!感動記に応募してくれた作品第一弾です。 --神奈川県からやってきた今井康晴さんの場合--
  • 26 Nov 02 - fujirockers.orgスタッフが振り返るFRF'02 vol.3 --写真班、masterの場合--
  • 24 Nov 02 - fujirockers.orgスタッフが振り返るFRF'02 vol.2 --写真班、mariの場合--
  • 22 Nov 02 - fujirockers.orgスタッフが振り返るFRF'02 vol.1 --写真班、saya38の場合--

    【KIMIKOのFRF初体験日記】

  • Aug 4 - また来年!!!
  • July 22 - 暑い、あちい、アヂイ...!!!
  • July 16 - 「対人キャパ」オーバーだぁ!
  • June 25 - いざフジ・ミーティング
  • June 15 - フジ仲間を見つけるまで
  • June 4 - なぜフジロックへ行こうとしたのか?
  • May 28 - ボランティア・スタッフに応募しちゃった!?

  • .
    Rockers Free Express!
  • ・ FRFのことはrockersに学べ! 教えてrockers!
  • ロックに興味を失ったロートルが如何にしてFRFに!?...Part1

    FRF'02目前!〜おいしかったなー。

     普段は思いっきりインドア派です。キャンプはFRFに参加することで覚えました。同時にキャンプの段取りをする楽しさも覚えましたね。生まれて初めてアウトドアショップに行って、テントを選んだり、寝袋を選んだり、「これどうやって立てるんですか?」「雨降ったらどうするんですか?」っていうのを聞いたりしながら覚えました。

     まず知識を得るために、登山用品が置いてあるような本格派アウトドアショップに行きました。テントも寝袋も、山登り専門だったから物凄く高かった。そこで店員さんに「山に登るんじゃないけど、キャンプをするのでキャンプ用品が欲しいんですが」って相談したら、色々教えてくれました。お店にある範囲内で、「ここまでは必要ないかもね」とか「これくらいでいいんじゃない?」というようなアドバイスを貰いました。

     たぶん店員さんも教えるの楽しいんじゃないかな?知ったかぶりしないで素直に教えて貰うんであれば、喜んで教えてくれると思いますよ。何か買ってあげた方がいいのかもしれないけど。

    frf00  実際買うのは、他の安いお店に行きました。専門ショップで知識を得て、予算と相談しながら、ディスカウントショップに行って買いました。テント、寝袋、雨具が最初の3点セット。そして、テント内に敷くマットや用具一式を括り付けて運ぶカート。そこからは+αで買います。

     '00は友達と3人だったから5人用テント、'01は自分1人だったので3人用テントを買いました。3人用は確か980円でしたね。でも「安物だから防水してないな」と思って、自分で防水スプレーをかけました。そこそこ大丈夫でしたよ。寝袋は880円。いくら寒いといっても夏だから、寝袋は安物で十分だと思います。

     雨具だけは専門ショップで買いました。ゴア(*1)じゃないけど8000円位。ゴアの半分くらいの性能だったけど、普通の風雨なら十分凌げるもの。雨具にはお金をかけた。そしたら'00雨が降るじゃないですか!役に立ちましたねえ。今年も持っていきますよ。

     まだ時間はあるので、これから買う人も、あせることないから色々と話を聞いてから買えばいいんじゃないかな?6〜7月は結構バーゲンもやってると思います。1日聞きに行って、もう1日で買い物に行けば、2日で済みますよ。

    *1 ゴア.... ゴアテックス(R)。撥水性と透湿性に優れた化学繊維。

    キャンプの段取りを覚えよう!

     本番前にテントを設営する練習はした方がいいですね。骨通して、ヒモ張って、立ち上げるまでは、やっといた方がいい。1回やればわかります。段取りさえわかれば10分くらいでできるので、全然大変じゃないですよ。僕は近所の公園で練習しました。

    frf01  専門ショップの店員さんからは、「平場でやるならそんなに大層な物はいらない。ただ、設置する時にちゃんとペグ(*2)打ちをするように」と言われました。「ペグがちゃんと埋まってないと、風で飛んでしまうから」と教えられましたね。「ヒモを張る時もピンと張りなさい」とも言われました。  それから、テントを張る向き。「斜面だったら下向き。入口を下にしなさい」と言われました。あるいは横でもいいんですけど。「入口を上にすると、雨の時水が流れてテント内に入ってしまうよ」と注意されました。あと「風向きも考えて、風が一定方向から吹くようなら風下に入口を作る」ということも教えてくれましたね。

     当時はキャンプについて全然知らなかったので、こういう話を聞くのが面白かったですね。それに飽き足らずアウトドア雑誌まで買ったりして。たった3日間なのにね。専門誌じゃなくて一般向けでも大丈夫。6〜7月だとキャンプ特集やってたり、中にはFRF特集があったりするので、立ち読みだけでも十分。なんて言っちゃいけないのかな?  もちろん、ネットで調べてもそれなりに情報を得ることができますよ。BBSにもキャンプ情報をたくさん書き込んでくれる人達がいたので、色々知ることができました。本当に感謝しています。

    *2 ペグ.... テント設営に使う留め具。

    Part2へ


    Intro/Part1/2/3/4

    reported by ORG-satori and photos by fujirockers.org  (July 5, 2002)



    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com