navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / 体験者に聞け

【みんなが聞きたいFAQ】

  • July 24,何を持って行けばいい?何に気をつけるべき?体験者の生の声だ!
  • July 24,こんな情報もあるよって人はまだまだ情報送ってねー。

    【体験者に聞け!】

  • November 26,子どもと苗場へ行ってみよう!親子で楽しむフジロックフェスティバル
  • Augst 12,FRF バカ一代」皆勤娘にとっての生きがい
  • July 5,ロックに興味を失ったロートルが如何にしてFRFに!?
  • June 25,15才高校1年生男子単独でFRF'97に向かう

    【FRF感動記】

  • 19 Dec 02 - 海峡を越えてフジロック丸でやってきた村木香苗さんの感動記が到着。一般応募、第二弾です。--
  • 13 Dec 02 - fujirockers.orgスタッフが振り返るFRF'02 vol.4 --写真班、nishiokaの場合--
  • 26 Nov 02 - ありがとう!感動記に応募してくれた作品第一弾です。 --神奈川県からやってきた今井康晴さんの場合--
  • 26 Nov 02 - fujirockers.orgスタッフが振り返るFRF'02 vol.3 --写真班、masterの場合--
  • 24 Nov 02 - fujirockers.orgスタッフが振り返るFRF'02 vol.2 --写真班、mariの場合--
  • 22 Nov 02 - fujirockers.orgスタッフが振り返るFRF'02 vol.1 --写真班、saya38の場合--

    【KIMIKOのFRF初体験日記】

  • Aug 4 - また来年!!!
  • July 22 - 暑い、あちい、アヂイ...!!!
  • July 16 - 「対人キャパ」オーバーだぁ!
  • June 25 - いざフジ・ミーティング
  • June 15 - フジ仲間を見つけるまで
  • June 4 - なぜフジロックへ行こうとしたのか?
  • May 28 - ボランティア・スタッフに応募しちゃった!?

  • .
    Rockers Free Express!
  • ・ FRFのことはrockersに学べ! 教えてrockers!
  • ロックに興味を失ったロートルが如何にしてFRFに!?...Part2

    苗場でキャンプしてみよう!

     苗場のキャンプ環境はとてもいいと思います。ただ傾斜が多いので、それは大変かもしれません。前日の昼にキャンプサイトが開くと、近いところや平らなところから先に埋まり始めるので、それはもう諦めるしかない。
     斜面はかなり急ですよ。テントの中で荷物が全部寄ってっちゃう。寝る向きも、斜面に沿って寝ないと転がっちゃう。横に寝ると、ズルズルズルズル....。
    frf00  頭を下にすると血が上って不快だから、斜面に沿って頭を上にして寝るんです。でも「足がむくんでるから」って、頭を下にして寝てる人もいました。ずーっと立ってたり踊ってたりするとね。
     でね、足にサロンパス貼りまくりで寝るからテントの中は結構臭いよ。

     僕は前夜祭から行ったので比較的いい場所が取れましたけど、初日の朝からはテント設営の場所取りが大変です。かなり上の方になると思う。それは覚悟しといた方がいいですね。まあ一番上まで行っても、入口まで移動は20分くらいかな?
     夜来る人は、懐中電灯よりもヘッドライトがあるといいですね。かなり暗いですよ。テントを設営する時、片手で懐中電灯持ってると仕事にならないからヘッドライトがあった方がいい。夜間のステージ移動にも使えるしね。
     テントが見当たらなくなるので目印があった方がいいですよ。あれだけ広いと自分のテントがなかなか見つからない。覚えていたつもりなんだけど、近くまで行って「あれ?ないな」って。僕は好きなバンドのチラシをダンボールに貼って「見ろ!」って書いたのを目印にしてます。みんな見てくれたかな?
     そうそう。ロープと洗濯バサミを持っていって、朝手洗いした下着なんかをテント内に干しておくと、帰ってくる頃には乾いているので便利です。持って帰る時臭わないし。

     やはりあれだけ人が集まればドロボーも出ると思うので、テントの入口に鍵を掛けた方がいいですね。南京錠や自転車のチェーン錠。当然お金を置きっ放しの人はいないだろうけど、買ったTシャツ等盗まれたくない物があるなら鍵を掛けることです。ドロボーって入り易いところから入るらしいので、鍵一つあれば結構違うと思いますよ。
     去年までは入口近くに女性専用エリアがあったので、今年もあるなら女の子は利用してもいいかもしれません。常に監視が付いてるわけじゃないけど、係員が巡回してたと思います。

    frf01  雨はね、テントの設営がちゃんとできていれば全然大丈夫でしたよ。後で聞いた話だと、テントの設営がうまくいかなかった人は水が入ってきたりしたらしい。フライシート(*3)を取り付けてなかったとか。それは良くない。雨が直接染みてきてしまう。これはテントのせいじゃなくて単なる手抜き。トラブルに遭った原因は、「安物だから」というよりも「ちゃんと準備してなかったから」ですね。980円のテントでも、防水スプレーしてフライシート掛けてれば、大丈夫でしたよ。
     とはいっても、'99〜'01は天気が大崩れしたことはないですからね。もし嵐や台風が来たらどうなるかわからない。毎年FRF前後は凄い大雨が降ってるらしいですし。

     レッドマーキーの音は聞こえます。ベードラしか聞こえないけど、朝までずっと聞こえる。でも僕はそんなに不快じゃない。逆にとても気持ちいいです。上の方へ行くと、川挟んで反対側だからうるさいのかもしれないけど。
     音が聞こえるのもキャンプの醍醐味。眠る瞬間までFRFの中にいられるっていうのはね。

     FRF行って、朝霧JAMや佐渡のアース・セレブレーション(お勧め!)もキャンプで行くようになったけど、それ以外ではキャンプ全然してないよ。全然アウトドア派になってない。
     初心者でも、年に1回FRFの時しかキャンプしなくても、キャンプサイトの利用はできるってことです。

    *3 フライシート .... テント(二枚構造になっている)の本体ではなくカバーの方。

    Part3へ


    Intro/Part1/2/3/4

    reported by ORG-satori and photos by fujirockers.org  (July 5, 2002)



    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com