navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / 体験者に聞け

【みんなが聞きたいFAQ】

  • July 24,何を持って行けばいい?何に気をつけるべき?体験者の生の声だ!
  • July 24,こんな情報もあるよって人はまだまだ情報送ってねー。

    【体験者に聞け!】

  • November 26,子どもと苗場へ行ってみよう!親子で楽しむフジロックフェスティバル
  • Augst 12,FRF バカ一代」皆勤娘にとっての生きがい
  • July 5,ロックに興味を失ったロートルが如何にしてFRFに!?
  • June 25,15才高校1年生男子単独でFRF'97に向かう

    【FRF感動記】

  • 19 Dec 02 - 海峡を越えてフジロック丸でやってきた村木香苗さんの感動記が到着。一般応募、第二弾です。--
  • 13 Dec 02 - fujirockers.orgスタッフが振り返るFRF'02 vol.4 --写真班、nishiokaの場合--
  • 26 Nov 02 - ありがとう!感動記に応募してくれた作品第一弾です。 --神奈川県からやってきた今井康晴さんの場合--
  • 26 Nov 02 - fujirockers.orgスタッフが振り返るFRF'02 vol.3 --写真班、masterの場合--
  • 24 Nov 02 - fujirockers.orgスタッフが振り返るFRF'02 vol.2 --写真班、mariの場合--
  • 22 Nov 02 - fujirockers.orgスタッフが振り返るFRF'02 vol.1 --写真班、saya38の場合--

    【KIMIKOのFRF初体験日記】

  • Aug 4 - また来年!!!
  • July 22 - 暑い、あちい、アヂイ...!!!
  • July 16 - 「対人キャパ」オーバーだぁ!
  • June 25 - いざフジ・ミーティング
  • June 15 - フジ仲間を見つけるまで
  • June 4 - なぜフジロックへ行こうとしたのか?
  • May 28 - ボランティア・スタッフに応募しちゃった!?

  • .
    Rockers Free Express!
  • ・ FRFのことはrockersに学べ! 教えてrockers!
  • 「FRF バカ一代」皆勤娘にとっての生きがい...Part3
    ----------

    「FRFバカ一代〜実践篇〜」

    frf97 私がFRFに行く目的は、もちろん「音楽を聞く」っていうのもあるんだけど、「考える」っていうのもあるのね。ボーッと音楽を聞きながら、自分のことを考える。“無”になって考えられる。「さー、これからどうやって生きていこう」なんて考えてみる。そこまで重くないにしても、ゆっくり考えることができる。
     音楽ってそういう力を持ってるんだよね。音楽に触れて、刺激を受けて、色々なことを考える。音楽聞いてるようで、実は頭の中では全然違うことを考えてたり。会場内を移動してる時も、林や川を通りながら何か考えてる。1年1年自分を振り返るいい機会になってるかな。「またちょっと戻りに行こうかな」みたいな。

    #もらいものの達人

     私のFRFの楽しみは「もらいもの」。「何か配ってる」って聞いたら、絶対に全部もらいに行く。「ちょっと行ってくる!」って言ってダッシュダッシュ!友達もそう。それだけを楽しみに行ってる子もいる。ひたすら飲んで、ひたすら寝て、ひたすらもらう。ライブも見ずに「何しに来たの?」って感じだけど、それはそれですごく楽しいんだよね。

     '01にチケット当たったんだ。三菱がやってた「クイズに答えて抽選で来年のFRFチケットプレゼント」で当たった。しかも、当選者発表でグリーンステージに登っちゃったんだよね。恥ずかしくて後ろの方に隠れてたんだけど、今思えば、もっと目立っておけば良かったな。
     グリーンステージからの景色は、もう最高!山の頂上から下界を見下ろす感じ。「こんなにいいところなのかー」って感動した。チケット当たっただけでも嬉しいのに、グリーンステージに登ることまでできて、本当嬉しかった。その頃、色々悩んで精神的に参ってたんだけど、神様が「頑張りなさい」「またFRFに来なさい」って与えてくれた気がしたよ。

    #FRF効果

    frf97 楽しむ為には、無理をしないことが大事。見たいのがあったら休む。それが大事だと思う。ちょっとでもダメだと思ったら休まないと。普段の生活でダメって思うのと全然違うから。特に女の子は体力ないから気をつけてね。
     普段歩き回ったりしなくて、「体調崩しそうだな」って心配な人は、よく食べて、よく休んで、絶対水分をとること。どうせあれだけ動くんだから、どんなに食べても太らないから。「とにかく食え!食って飲んで楽しめ!」っていうこと。

     「自分がどこまで頑張れるか」を知るっていうのもある。それから「食べることがどんなに大切なのか」ってことにも気付く。それって、自然の中だからかもね。都会は何でも揃ってるからどうにかなるけど、何もない自然の中で不便な生活をすることで、素の自分がわかる。自分の限界がわかる。精神的にも体力的にも、「私ってこんなに弱かったんだ」っていうのはあるね。

     色々なことを前向きに考えられうようになるよ。忘れてた感情を思い出す。「自分の求めてるものがあったら、失敗してもいいからとりあえずやってみよう」っていう気持ちが蘇ってくる。「やればできる」までいかなくても、「やってみてもいいんじゃない?」くらいのプラス思考にはなる。鍛えられたんだろうね。

     もちろん、自分の知らない音楽の世界を広めることもできる。単純なことなんだけど、前より音楽聞くようになった。それってすごくいいことだと思う。でも、グッズをもらったり、色々なものを食べたり、音楽以外にもたくさんの楽しみがあるから、そういう楽しみも知ってほしい。
     笑いたい時には笑い、叫びたい時には叫び、泣きたい時には泣く。それが許される。気にせずにパーッてぶちまけられるのは気持ちいい。みんなが解放感に溢れてて、まさに“フェスティバル”。FRFは本当に“お祭り”だよね。

    Part4 へ


    Intro/Part1/2/3/4

    reported by ORG-stori  (August 12, 2002)



    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com