苗場の方と振り返る、フジロック04!(February 3, 2005)
ヒール新潟、始まるよ(January 6, 2005)
苗場がfujirockersを呼んでいるよ - '04 to '05(November 28, 2004)
電車派フジロッカーの強い味方、越後湯沢駅を取材しました!(July 18, 2004)
[苗場特集]もっと知りたい、苗場プリンス。スタッフに訊きました(June 25, 2004)
[苗場特集]苗場の若大将、梅沢さんの苗場物語(June 23, 2004)
苗場的!木道野営生活!!(June 8, 2004)
[苗場の宿]ホワイトパレス(April 29, 2004)
[苗場の宿]グリーンリーフ苗場(April 29, 2004)
[苗場の宿]アイ苗場(April 29, 2004)
[苗場の宿]カントリーハウス ラ・ネージュ(April 29, 2004)
[苗場の宿]ウッドイン だいまる(April 18, 2004)
[苗場特集]旅館組合さんに聞く ボードウォーク(April 5, 2004)
[苗場の宿]Naeba pension ハイジ / 居酒屋ハイジの店 (March 1, 2004)
[苗場の宿]柏屋 (March 1, 2004)
[苗場の宿]苗場カントリーロッヂ (March 1, 2004)
[苗場の宿]ますや(March 1, 2004)
[苗場の宿]御宿 本陣(March 1, 2004)
[苗場の宿]秋田屋旅館(March 1, 2004)
[苗場の宿]アネックス かしわや(March 1, 2004)
[苗場の宿]プチホテル 雪ッ子荘(March 1, 2004)
[苗場特集]金六イレブン-師田富士男さん(February 20, 2004)
[苗場の宿]Wasabi-ya 山の民宿 以っ久(February 14, 2004)
[苗場特集]旅館組合さんとフジロック'03を振り返る(January 15, 2004)
[苗場特集]苗場がfujirockersを呼んでるよ!(January 5, 2004)
|
|
|
[苗場特集]苗場がfujirockersを呼んでるよ!

なんでfujirockers.orgがこれまで苗場をじっくりと取材しなかったんだろう。まるで年に一度の里帰りのように毎年苗場に足を向けるのに、僕らは苗場のことも、苗場の人たちのことも全然知らないじゃないか... と、そんなところに苗場特集の発端はある。
で、始まったのが苗場行脚。地元の人たちがフジ・ロックをどう思っているのか、ひょっとして嫌な思いはしていないだろうか、あるいは、ただの「仕事」や「金儲け」なのか... ひょっとしたら、僕らと同じようにフジ・ロックがそんなものを超えて大切なものに感じている人もいるかもしれない。そのすべてを見てみよう、そして、苗場のことをもっと知ってみようということで始まったのが苗場取材。本格的なスキー・シーズンが始まる少し前までに数人のスタッフと3度にわたって苗場に向かっている。
「いやぁ、苗場って、最高ッスね。まだ、フジ・ロックに行ったことないのに、苗場が大好きになっちゃいましたよ」
その結果が、これだった。新しくスタッフになったORG-taisukeは、どうやらフジ・ロック以前に苗場に恋をしたみたいで、嬉しくてたまらないという表情で話しまくっている。熊骨スープを堪能したり、超巨大ななめたけみそ汁に山葡萄のワインをいただいたりと、東京では味わえることのできない珍味を体験した他のスタッフも、「こんなうまいもの、食ったことねぇぞ」と騒ぎ始める始末。
でも、それよりなにより、今回の取材の中心でもあった旅館ファイル作りに際してお話を伺ったみなさんに、「ロックのお客さんなら、毎日でも来てほしい」言われたことが嬉しかった。もちろん、問題がないわけではない。でも、僕らがフジ・ロックを楽しみにしているのと同じように、地元でも多くの人たちが「ロック」を楽しみにしてくれていることを発見し、確認できたことは、大きな収穫だった。
今回の取材では昨年の問題点や地元の方々から見た総括をしてもらい、同時に、雪が降るまでずっと続いていた、そして、雪解けと同時にまた始まる苗場ボードウォークの話も伺っている。旅館組合や観光協会の方々、越後湯沢駅長から苗場プリンスの副支配人などにもインタヴュー。一度にすべてをアップすることはできないが、これから少しずつ紹介していこうと思っている。そのなかにはすでに始まっているフジ・ロック'04のことも登場すると思うので、楽しみにしていてください。
また、夏だけではなく、冬も春も苗場に遊びに行きたい人たちのために旅館ファイルも作り始めました。まだまだこれからがスキー・シーズン真っ盛り。もし、苗場でスキーやボードをしようと思っている人がいたら、この旅館ファイルに登場した人たちを訪ねてください。「スキーやボードの人って、フジ・ロック知らないんだ」とのことで、フジ・ロックのことを肴に旅館の人たちと四方山談義というのもいいかもしれません。歓迎しますって人も多かったからね。
ということで、苗場特集の始まりです。
※苗場旅館組合のサイトはこちら
comment by ORG-master photo by 0RG-hanasan. The copyright of the photo belongs to Koichi "hanasan" Hanafusa and they may noe be reproduced in any form whatosoever.
(January 05, 2004)
|
|
|
|