• 苗場の方と振り返る、フジロック04!(February 3, 2005)
  • ヒール新潟、始まるよ(January 6, 2005)
  • 苗場がfujirockersを呼んでいるよ - '04 to '05(November 28, 2004)
  • 電車派フジロッカーの強い味方、越後湯沢駅を取材しました!(July 18, 2004)
  • [苗場特集]もっと知りたい、苗場プリンス。スタッフに訊きました(June 25, 2004)
  • [苗場特集]苗場の若大将、梅沢さんの苗場物語(June 23, 2004)
  • 苗場的!木道野営生活!!(June 8, 2004)
  • [苗場の宿]ホワイトパレス(April 29, 2004)
  • [苗場の宿]グリーンリーフ苗場(April 29, 2004)
  • [苗場の宿]アイ苗場(April 29, 2004)
  • [苗場の宿]カントリーハウス ラ・ネージュ(April 29, 2004)
  • [苗場の宿]ウッドイン だいまる(April 18, 2004)
  • [苗場特集]旅館組合さんに聞く ボードウォーク(April 5, 2004)
  • [苗場の宿]Naeba pension ハイジ / 居酒屋ハイジの店 (March 1, 2004)
  • [苗場の宿]柏屋 (March 1, 2004)
  • [苗場の宿]苗場カントリーロッヂ (March 1, 2004)
  • [苗場の宿]ますや(March 1, 2004)
  • [苗場の宿]御宿 本陣(March 1, 2004)
  • [苗場の宿]秋田屋旅館(March 1, 2004)
  • [苗場の宿]アネックス かしわや(March 1, 2004)
  • [苗場の宿]プチホテル 雪ッ子荘(March 1, 2004)
  • [苗場特集]金六イレブン-師田富士男さん(February 20, 2004)
  • [苗場の宿]Wasabi-ya 山の民宿 以っ久(February 14, 2004)
  • [苗場特集]旅館組合さんとフジロック'03を振り返る(January 15, 2004)
  • [苗場特集]苗場がfujirockersを呼んでるよ!(January 5, 2004)
  • [苗場の宿]御宿 本陣

    フジロックの宿のことならorgにきけ!

    元々は大名御用達の宿!
    オヤド ホンジン
    御宿 本陣

    お問い合わせ
    〒949-6212
    新潟県魚沼郡湯沢町三国177-2
    TEL:025-789-2012
    FAX: 025-789-2818
    HP: http://www.oyado-honjin.com/
    本陣外観
    ■STANDARD
    ご宿泊料金  おひとり様一泊2食付6,500円~
    場所  浅貝スキー場そば
    駐車場  200台
    客室数  33室
    チェックイン・アウト  15:00pm /10:00am
    その他  露天風呂の他に、離れ露天風呂があります。11人乗りエレベーター完備。
    アピールポイント
    • バリアフリーに対応。
    • 湯沢町在住の書道家「剣持越峰」氏の書・画を展示。
    • 大名御用達ならでは、当時の資料・道具等を展示する資料館あり。
    ■FRF情報
    フジロック料金  10,000円~(朝食つき)
     *朝食はブランチも兼ねる和・洋・中のビュッフェスタイルで
     7:30am~14:00pmで利用可能
    門限時間  門限なし
    入浴可能時間  フジロック期間中のみ24時間(清掃時間以外)
    ご宿泊者以外のご入浴  可:800円 (バスタオル、フェイスタオル付き)
    ご予約に関して  先着順(2名から予約可能)
     orgスタッフコメント
    歴史ある御宿で今の苗場だけでなく、昔の、それこそ江戸時代からの伝統も知ることができます。苗場の初年度、フジロック誘致に全力を注いだ代表取締役社長・綿貫靖夫さん(当時、苗場観光協会長)は、とても好奇心旺盛で理解がある人です。綿貫さんの話すフジロック誘致へのドラマは、プロジェクトX級!


    FRF'03時にOPENした離れの露天風呂
     オーナーにきく!

    綿貫社長(写真右)と池田さん

  • フジロックの話がきた時は…
    コクドさんの支配人の方から「大々的に夏のイベントをしたいんだ」とお話を頂戴いたしまして、まず私どもはこの地域は、ある意味リゾート地として考えていましたから、コクドさんの提案は「なるほど」という印象でした。私自身としては、危機感よりも期待感のほうが大きかったですね。振り返れば5年前ですか、それはもう経済が厳しい時期でしたから、地域全体の活性化としていいのでは、と思いました。今ほどイベントと騒いでいた時代ではなかったですから、新しい方法として、集客の呼び水となれば効果も期待できますし、積極的に取り組んでお話を聞きました。


  • (March 01, 2004)
  • 速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定!
    そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!
    (February 18, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]名古屋ダイアモンドホール(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]札幌ペニーレーン24(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]ZEPP東京(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]渋谷AX(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]大阪 難波HATCH(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA] 横浜BLITZ(February 6, 2005)
  • サーチ:
    キーワード:
    Amazon.co.jpアソシエイト
    165x55