|
 |
 |
・ FRFのことはrockersに学べ! 教えてrockers!
|
|
子どもと苗場へ行ってみよう!
親子で楽しむフジロックフェスティバル...Part4
----------------------------------------
●子どもを連れていてやっぱり大変な部分、意外にそうでもない部分
子どもは、大人と違って休息が必要ですよね。休憩のための道具は色々用意しています。バスタオルとか、空気でふくらませるクッションとか。無理がきかないので、休めるような工夫をしてあげるというのが大切だと思います。フジロックって移動の距離が長いですよね。他にも、ちゃんとした靴を準備したり、とか。そういう工夫はしています。
でも、フジロック効果って子どもにもあるみたいなんですよ。普段だとそんな遠くまで歩くのはイヤだってぐずったりするような距離でも、苗場だとけっこう歩けちゃう。不思議なことに。普段はあまり歩きたがらない子なんですけど、グリーンステージからホワイトステージまで何往復もしちゃったり。楽しくてしょうがないんですよね。その分夜はきちんと休ませる必要がありますけど。他にも、雨具と帽子は大切ですね。日射し強いし。でも、子どもがいるから大変だって思ったことはあまりないんですよ。2年前すごい雨が降った日があったじゃないですか。道がぬかるんじゃって。その時も親子でカッパ着てしのいでいましたよ。
ベビーカーでの移動は大変です。道が鋪装されていないからガタガタ揺れるし、しっかり押さえていないと安定しないです。子どもがいるとどうしても荷物が多くなってしまうので、ベビーカーは必要なんですよね。なるべくがんじょうなものを選んで持って行くようにしています。がっしりしているものって重いので大変なんですけど、ずいぶんちがいますよ。ベビーカーがあれば、子どもをそこで寝かせることもできるし。小さいうちはあった方が良いかもしれないです。
実際に行ってみると、困ることはいっぱいあるんですよ。子どもが熱を出した時も、プリンスホテルの薬局や救護テントにお世話になりました。「すいません、子どもが熱出しちゃったんで」って全然知らない人に頼んで、車でホテルまで送ってもらったりしましたよ。「ああ、いいですよ、どうぞどうぞ」って親切に送ってくれて、すごく助かりました。いろいろな所で、いろんな人に助けてもらっていると思います。
子どもが体調崩すと、こちらも落ち込むんですよ。でも、その場その場できちんと判断して対応すればいいことですから。むやみに不安になることはないんじゃないかな。病気、ケガは日常生活の中でもあることですし、フジロックだから特別ということはないと思いますよ。あとは、普段からの生活が試されるっていう感じなんじゃないのかな。好き嫌いなくなんでも食べられるようにしておくとか。
基本的にはどう準備して、どう乗り切るかっていうことだと思います。Do It Your Selfですよね。主催者の方で色々と準備してくれると便利ですけれども、それを頼みにするっていうのはどうかなあ。基本的には山に行く訳ですから、何もないつもりで準備しないといけないとは思いますよ。
Part5へ
Intro/Part1/2/3/4/5
reported by ORG-natsuki (November 26, 2002)
|