苗場の方と振り返る、フジロック04!(February 3, 2005)
ヒール新潟、始まるよ(January 6, 2005)
苗場がfujirockersを呼んでいるよ - '04 to '05(November 28, 2004)
電車派フジロッカーの強い味方、越後湯沢駅を取材しました!(July 18, 2004)
[苗場特集]もっと知りたい、苗場プリンス。スタッフに訊きました(June 25, 2004)
[苗場特集]苗場の若大将、梅沢さんの苗場物語(June 23, 2004)
苗場的!木道野営生活!!(June 8, 2004)
[苗場の宿]ホワイトパレス(April 29, 2004)
[苗場の宿]グリーンリーフ苗場(April 29, 2004)
[苗場の宿]アイ苗場(April 29, 2004)
[苗場の宿]カントリーハウス ラ・ネージュ(April 29, 2004)
[苗場の宿]ウッドイン だいまる(April 18, 2004)
[苗場特集]旅館組合さんに聞く ボードウォーク(April 5, 2004)
[苗場の宿]Naeba pension ハイジ / 居酒屋ハイジの店 (March 1, 2004)
[苗場の宿]柏屋 (March 1, 2004)
[苗場の宿]苗場カントリーロッヂ (March 1, 2004)
[苗場の宿]ますや(March 1, 2004)
[苗場の宿]御宿 本陣(March 1, 2004)
[苗場の宿]秋田屋旅館(March 1, 2004)
[苗場の宿]アネックス かしわや(March 1, 2004)
[苗場の宿]プチホテル 雪ッ子荘(March 1, 2004)
[苗場特集]金六イレブン-師田富士男さん(February 20, 2004)
[苗場の宿]Wasabi-ya 山の民宿 以っ久(February 14, 2004)
[苗場特集]旅館組合さんとフジロック'03を振り返る(January 15, 2004)
[苗場特集]苗場がfujirockersを呼んでるよ!(January 5, 2004)
|
|
|
旅館組合さんに聞く ボードウォーク
---なるほど。確かに木でできてるものだから、秋に落ち葉が積もって、その上から冬に雪を被って水を吸えば、傷んでくるのも当然。もし修復がしっかりできすに、事故が起こってしまったら、それは大変な問題になりかねないですし・・・。
「今年オレンジコートまでつながって、僕らが一番心配してたのは、大量の人があれを使って移動しているわけじゃないですか。それがもし何かあって、壊れたりで事故がおきたら、ってのがすごい心配で。正直言って日高さんに、100人くらいで止めながら流してくださいよ、ってお願いしたくらいなんです。そしたら、あそこに管理する人を置いて様子見ながら流しますよ、って言ってもらえて、やっと安心して。」
「人が止まるところってのは、大体危険なところなんですよ。(FRF'03だと)ミラーボールがあった辺り、あそこが一番高い所なんです。一番怪我しそうなところに、一番人がいましたね。人が多いと、やっぱりゆれるんですよ。ずっとみんなミラーボールのところで止まってて、そこでちょっとでもフザケ出すと危ないかなぁと。"don't stop,don't run"って掲げようとも思ったんですけど、間に合わなくて。ちょうどホワイト側からいくと、あの辺りでヘブンが見えてくるんですね。そこ過ぎちゃうと、もうみんなオレンジまでって行っちゃうんですけど。」
「もしなんか事故があったときに、フジロックも大変になるし、僕らも大変になるし。苗場以外にあと2箇所、ボードウォークやってるところも叩かれたりなんてことになったらって、それが一番心配だったんですよ。ところが、参加してくれた人たちの話を聞けば『僕らが携わったとこですから、走るわけにはいかない。ここはそのための道じゃないですよ』って。『ライブに間に合わないからとか近道だから、走れ!って道じゃありません』って書き込みを見たんですよ。あっ、全然心配する必要はないんだなって、安心しましたね。」
「手すりが全部あるわけでもないですから。もし暗い中で落ちでもしたら、危ないですよ。下には竹も生えてたりしますからね。手すりも、もたれかかったり座ったりすると危ないから、わざとたるませて作ったんですけど、本来の目的が車椅子の人のためですから、車椅子の視線をさえぎるもの(手すりなど)は、極力作らずにいきたいんです。」
---もちろん、フジロック中に事故を起こさないように、みなさん一人一人に心がけて欲しいのは当然です。でもその前に、フジロックを迎えるにあたっての環境を整えるところにもみなさんの協力が必要です。かといって、闇雲に作業ばかりでもおもしろくないし、どんどん先へ延ばすのも、一概にいいとは言えないようです。
「ボードウォーク、もし今年も手伝いに来ていただけるんであれば、その人たちにはもっと『釣竿持ってきてよ』とか、『自転車持ってきてよ』とか、そんな感じでやりたいですね。半日働いたら半日遊びましょうよ、っていうね。業者じゃないんだから。」
「作るばかりが能じゃないですよ。たとえば、車椅子で利用される方が遊びに来てくれてもいいじゃないですか。作業の空いた時間で、森林浴したりとか。」
確かに苗場には、普段のみなさんの生活にはないような自然がたくさんあります。"熊骨スープ"もそうだし、直径10cmもある"なめこ"なんていう、想像をはるかに超えた一品にもお目にかかれるみたいだし。そんな「苗場ならでは」を楽しむついでのボードウォークの方が、気楽に参加できるし、すごい楽しめそうですよね。
♪ゆき~が~溶けて、川~に~なぁって、流れて行きます~♪つく~し~の子が、はず~か~しげに、顔を出~します♪ そんな自然を楽しむついでに、ボードウォーク・キャンプで一汗流す、なんてのも、なかなかオツかもしれませんね。もうすぐ春ですし!
(April 05, 2004)
|
|
|
|