• 苗場の方と振り返る、フジロック04!(February 3, 2005)
  • ヒール新潟、始まるよ(January 6, 2005)
  • 苗場がfujirockersを呼んでいるよ - '04 to '05(November 28, 2004)
  • 電車派フジロッカーの強い味方、越後湯沢駅を取材しました!(July 18, 2004)
  • [苗場特集]もっと知りたい、苗場プリンス。スタッフに訊きました(June 25, 2004)
  • [苗場特集]苗場の若大将、梅沢さんの苗場物語(June 23, 2004)
  • 苗場的!木道野営生活!!(June 8, 2004)
  • [苗場の宿]ホワイトパレス(April 29, 2004)
  • [苗場の宿]グリーンリーフ苗場(April 29, 2004)
  • [苗場の宿]アイ苗場(April 29, 2004)
  • [苗場の宿]カントリーハウス ラ・ネージュ(April 29, 2004)
  • [苗場の宿]ウッドイン だいまる(April 18, 2004)
  • [苗場特集]旅館組合さんに聞く ボードウォーク(April 5, 2004)
  • [苗場の宿]Naeba pension ハイジ / 居酒屋ハイジの店 (March 1, 2004)
  • [苗場の宿]柏屋 (March 1, 2004)
  • [苗場の宿]苗場カントリーロッヂ (March 1, 2004)
  • [苗場の宿]ますや(March 1, 2004)
  • [苗場の宿]御宿 本陣(March 1, 2004)
  • [苗場の宿]秋田屋旅館(March 1, 2004)
  • [苗場の宿]アネックス かしわや(March 1, 2004)
  • [苗場の宿]プチホテル 雪ッ子荘(March 1, 2004)
  • [苗場特集]金六イレブン-師田富士男さん(February 20, 2004)
  • [苗場の宿]Wasabi-ya 山の民宿 以っ久(February 14, 2004)
  • [苗場特集]旅館組合さんとフジロック'03を振り返る(January 15, 2004)
  • [苗場特集]苗場がfujirockersを呼んでるよ!(January 5, 2004)
  • 電車派フジロッカーの強い味方、越後湯沢駅を取材しました!

    「我々の会社でも前に野外の音楽イベントをやったんですが、失神したお客さまを運び出したり、騒音やゴミが問題になったりとかで、大変でしたね。フジロックはスタッフの人たちがとにかく、きちっとしてますよね。一流ですよね」

     と、お二人とも口を揃えて、スタッフの方の仕事ぶりにも感心しきりでした。ところで、フジロックのために、駅では何か特別に対策をしているんでしょうか?

    「フジロックの赤いフラッグを20枚くらい、そのラインに沿って行けばバス乗り場まで行けるようにしようということで、改札口出てからずっとコンコース沿いに貼ったんですよ」

    林さん「社員のほうも2か月くらい前から準備をはじめてまして。出札窓口なんかは、時間帯によっては一個しか開かない時間もあるわけですよ。でも、フジロックの間は窓口を常にふたつ開けておこうということで、臨時勤務を組んでいます。改札口の付近も、案内ということで二人ずつ貼付けています」

     これは、ありがたいですねえ。でも、去年は雨が降ったフジロックということで、何か違ったこともあったんじゃないですか?

    「一番びっくりしたのはね、ここら辺の履物屋さん。長靴が全部無くなって、『在庫一掃セールが出来た』って話で。あと、駅の施設で大変だったのは、清掃ですね。みんな靴が泥だらけだから、一面泥だらけで。今度は泥が乾いてくると、埃になるんですよね。二日間くらいかけて、みんなきれいにしましたね」

     むむむ、施設に入るときは、泥ぐらい落とすのがマナーですよ。他にお客さんに気を付けて欲しいことがあったら、教えて下さい。

    林さん「強いていえば、切符は濡らさないで欲しいってことですね。濡らしちゃうと、自動改札は、にっちもさっちもいかないものですから」

    「切符を濡らすと機械が壊れる場合があるんですよね。自動改札はローラーが勢いよく回ってますから、切符がぐちゃぐちゃになってると機械に巻き付いて、ダメになっちゃうんですよ。切符も原型をとどめないようになっちゃうので」

     切符が粉々になると、自分だけでなく、駅の人にも、後ろで待つ人にも大迷惑。雨が降っていなくても、水を浴びたりしてうっかり切符を濡らすこともあるので、これはマジで気をつけよう。

    「駅で寝てる人はいますね。体の芯までフジロックにひたって、精力を全部使い果たして、セミじゃないけど殻みたいになって帰って来て、そこで寝てるんだなっていうふうに感じますね」

    林さん「駅のなかの温泉やお店を朝早くから開けてもらって、駅で一晩過ごした人は、駅が開くと同時に温泉に入れて、ご飯も食べれるようにしましたね」

     終電を逃してそのまま駅で一晩すごしたという人も、今年は駅の方のご好意に甘えることなく、きちんと宿で眠りましょう!

    ※番外編
     駅にある大きな木のオブジェ、'99年に見たときはもっと大きかったと思ったんですが、あれ、どうしたんですか?

    「子供たちが抱きついたりして、万が一落ちて怪我したらおっかないということで、短くしたんですよ。木がテカテカになっているのは、子供たちが触って人間の脂がつくからなんですね」


    その1 / その2

    interview by ORG-rad and photos by ORG-ryota.



    (July 18, 2004)
  • 速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定!
    そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!
    (February 18, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]名古屋ダイアモンドホール(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]札幌ペニーレーン24(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]ZEPP東京(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]渋谷AX(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]大阪 難波HATCH(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA] 横浜BLITZ(February 6, 2005)
  • サーチ:
    キーワード:
    Amazon.co.jpアソシエイト

    165x55