navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / ORG INTERVIEW

  • Fuji Rockin' People. vol.13 - NGOヴィレッジの村長 大久保青志さんに訊く(Feb 28, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?”シリーズ第2弾、FRFワールドレストランの頭領、ソロモン氏に訊く(Feb 2, '03)
  • Fuji Rockin' People. vol.12 - Rockなクラブを提供し続ける328オーナーの前園さんに訊く(Jan 20, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?大将に訊く(Jan 5, '03)
  • Fuji Rockin' People.vol.11 -FRFのこれまで、そして、これから。Team、高瀬氏、寺田氏に訊く(Nov 14, '02)
  • FRF'03はどうなる!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー最終編(Oct 16, '02)
  • 朝霧ジャムはグリーンとホワイトのないフジ・ロックか!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー続編(Sept 20, '02)
  • Fuji Rockin' People. 番外編- 馬鹿大将、日高氏に訊く --今年のFRFはどうだったんだぁ!?(Sept 17, '02)
  • Around The Fest. Vol.10- 三菱自動車ブランド戦略部部長・関雅文さん(July 26, '02)
  • Around The Fest. Vol.9- リーバイ・ストラウス ジャパン、マーケティング・サービス部の加藤俊祐さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.8- HMVマーケティング部門長の藤田浩さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.7- ミラレパ基金の田原智子さんに尋ねてみる..(July 22, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.11-ホワイト・ステージPAのヘッド、東さん(July 14, '02)
  • Around The Fest. Vol.6- ミッシェルガン・エレファントのマネージャーでRSRの中心人物、能野哲彦氏(July 7, '02)
  • Around The Fest. Vol5.- FRFから南米ツアー体験、スリーピース(June 25, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.10-星空トレインを実現させたSmash Westの南部裕一氏(May 31, '02)
  • Around The Fest. Vol.4- FRFを撮り続ける写真家、井上ジェイ氏(April 29, '02)
  • Around The Fest. Vol.3- 98、00、01と登場したKEMURIのフミオ氏登場(March 1, '02)
  • Around The Fest. Vol.2- '00FRFを象徴するオゾマトリ。来日直前にキャッチ!(Feb 27, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.9-Green Stageの舞台監督、岡田美和氏。熱いぞ! (Feb 15, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.8-World Restaurantの核、ソロモン氏 (Feb 11, '02)
  • Around The Fest. Vol.1- 音楽評論家の小野島大氏登場(Feb 9, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.7-うまい酒とうまい料理の店、THE BIG CAKEのわたるさん (Dec 5, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.6-FRFを支える裏方さん、ティームの寺田正博氏 (Dec 1, '01)
  • Fuji Rockin' Peope 番外編-FRFに飽きたのか!?日高大将、朝霧を語る (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-fujirockersから転身して岩盤で大騒ぎの豊間根氏 (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻 (July 25, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.3-FRFを飲む、ロックする文筆家、松村雄策氏 (July 24, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.2-世界で最もクリーンなフェス作りに貢献するA SEED JAPANの羽仁カンタ氏 (July 17, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.1-中国ロックを紹介した奥野竜太郎氏 (June 16, '01)

  • . ORG INTERVIEW

    Around The Fest. Vol.9
    --リーバイ・ストラウス ジャパン
    マーケティング・サービス部の加藤俊祐さん--Intro--

     リーバイ・ストラウス ジャパンのマーケティング・サービス部の加藤俊祐さんは、なんとなくミッシェル・ガン・エレファントのアベに似ている。年齢は自分と同じくらいなのに、グレイトフルデッドとか、古いバンドの名前がポンポン出てくる。油断すると、冗談だかマジだか分からないことを言う。だけど、音楽に対しては真剣に付き合っているんだなということが、話を通じて伝わってくる。

     スポンサーから見たフジロック、リーバイスのCMと音楽について面白い話を伺えた。皆さんも、フジロックに来た際には富士岩石祭博物館をぜひ訪れて欲しい。

    ――何故、フジロックなんでしょうか?

    リーバイス 「元々、60年代後半のウッドストックあたりから、ずっと音楽イベントってありますよね。その時代から、リーバイスは音楽とファッションの融合を図るためにサポート活動を行ってきました。現在皆さんの中には「音楽 = ジーンズ(リーバイス)」というイメージを持たれてる人も多いと思いますが、これは我々リーバイスが音楽サポート活動を継続してきた事の結晶だと思っています。

     フジロックは日本で最初の野外音楽イベントですし、世界で最初にジーンズを産み出し、音楽との関係性も強いリーバイスとしては、「オリジナリティ」、「イノベーティブ」、「ミュージック」という共通項をフジロックに見出したので、サポートさせて頂く事となりました。

    ――フジロック開催中は、何をしているのでしょうか?

    「リーバイスとして展開させてもらっているアトラクションとかを中心に問題がないように全体をケアしながら、時間があったらライヴも観て回ったりしています。ただ、ファンとして観るだけじゃなくて、仕事的な観点で『この人たちの音楽性は、リーバイスとマッチするだろうか』など、ライブ中のミュージシャンとリーバイスの展開を想像しながら、アクトを観ています。あと、会場内の若者ウオッチングしていますね。『リーバイスを穿いているのかな?』みたいな感じで。」

    ――音楽雑誌BUZZのフジロック特集号にリーバイスのロゴを顔に貼ったお客さんの写真がいっぱいある広告がありますよね。

    「企画は出版社の方と、代理店の方も含めて3社でいいものを作ろうとした結晶ですね。みんなでフジロックの「楽しさ」「連帯感」「開放感」っていうものを広告を通じて伝えたいと考えた末、あの形になりました。実際ビジュアル作成に協力頂くお客さんの選定は、やはり会場で生き生きとされている方にお声がけさせて頂く事が多いですね」

    Part1


    Intro/Part1/2

    reported by ORG-nob   (July 24, 2002)


    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com