navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / ORG INTERVIEW

  • Fuji Rockin' People. vol.13 - NGOヴィレッジの村長 大久保青志さんに訊く(Feb 28, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?”シリーズ第2弾、FRFワールドレストランの頭領、ソロモン氏に訊く(Feb 2, '03)
  • Fuji Rockin' People. vol.12 - Rockなクラブを提供し続ける328オーナーの前園さんに訊く(Jan 20, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?大将に訊く(Jan 5, '03)
  • Fuji Rockin' People.vol.11 -FRFのこれまで、そして、これから。Team、高瀬氏、寺田氏に訊く(Nov 14, '02)
  • FRF'03はどうなる!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー最終編(Oct 16, '02)
  • 朝霧ジャムはグリーンとホワイトのないフジ・ロックか!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー続編(Sept 20, '02)
  • Fuji Rockin' People. 番外編- 馬鹿大将、日高氏に訊く --今年のFRFはどうだったんだぁ!?(Sept 17, '02)
  • Around The Fest. Vol.10- 三菱自動車ブランド戦略部部長・関雅文さん(July 26, '02)
  • Around The Fest. Vol.9- リーバイ・ストラウス ジャパン、マーケティング・サービス部の加藤俊祐さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.8- HMVマーケティング部門長の藤田浩さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.7- ミラレパ基金の田原智子さんに尋ねてみる..(July 22, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.11-ホワイト・ステージPAのヘッド、東さん(July 14, '02)
  • Around The Fest. Vol.6- ミッシェルガン・エレファントのマネージャーでRSRの中心人物、能野哲彦氏(July 7, '02)
  • Around The Fest. Vol5.- FRFから南米ツアー体験、スリーピース(June 25, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.10-星空トレインを実現させたSmash Westの南部裕一氏(May 31, '02)
  • Around The Fest. Vol.4- FRFを撮り続ける写真家、井上ジェイ氏(April 29, '02)
  • Around The Fest. Vol.3- 98、00、01と登場したKEMURIのフミオ氏登場(March 1, '02)
  • Around The Fest. Vol.2- '00FRFを象徴するオゾマトリ。来日直前にキャッチ!(Feb 27, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.9-Green Stageの舞台監督、岡田美和氏。熱いぞ! (Feb 15, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.8-World Restaurantの核、ソロモン氏 (Feb 11, '02)
  • Around The Fest. Vol.1- 音楽評論家の小野島大氏登場(Feb 9, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.7-うまい酒とうまい料理の店、THE BIG CAKEのわたるさん (Dec 5, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.6-FRFを支える裏方さん、ティームの寺田正博氏 (Dec 1, '01)
  • Fuji Rockin' Peope 番外編-FRFに飽きたのか!?日高大将、朝霧を語る (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-fujirockersから転身して岩盤で大騒ぎの豊間根氏 (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻 (July 25, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.3-FRFを飲む、ロックする文筆家、松村雄策氏 (July 24, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.2-世界で最もクリーンなフェス作りに貢献するA SEED JAPANの羽仁カンタ氏 (July 17, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.1-中国ロックを紹介した奥野竜太郎氏 (June 16, '01)

  • . ORG INTERVIEW

    Around The Fest. Vol.6
    --ミッシェルガンエレファントのマネージャー、能野哲彦氏--Intro

     98年の豊洲でのフジロックの2日目。ライヴにマジックがあるならこういうことではないかという力を感じたのが、ミッシェルガン・エレファントのライヴだった。自分はそのマジックに取り付かれて翌年のアメリカ・ツアーまで追っかけしてしまった。レイジ・アゲンスト・ザ・マシーンを始め、フジロックで日本にいる音楽ファンの状況が変わってしまったバンドはいくつかあるけど、ミッシェルもまた、フジロックによって変わってしまったバンドだと思う。

     今回は、そのミッシェルガン・エレファントのマネージャーである能野さんに「マネージャーから見たフジロック」を語ってもらった。それから、誕生から深く関わっているライジング・サン・ロックフェスティバルも語ってもらった。

    能野哲彦氏

    物凄く楽しかったです――豊洲

     能野さんは、ライヴではいつもPAのところで観ているとのこと。「会場の中で自分が一番楽しんで観ていますね」という能野さんからは豊洲のステージはどのように映ったのだろうか?

    ――地面が凄く揺れましたね。野外で地面が揺れるなんて地震以外で経験したこともなかったし、驚きもしたけれど、リハーサルなしで本番が始まってるので音の調整に頭がいっぱいで最初はそれどころではなかった。早く気持ちのいい音とバランスを取るのになんか必死だったような気がする。ある程度しっくりくるようになってからはいつもどおりにいいぞ、いいぞって、もっとこいって楽しんでましたよ。

     残念なことに何度か中断もありましたが?

    ミッシェルガン・エレファント ――それは僕らにしてみればどうしようもできないわけですから。PA席からはその状況ははっきり見えなかったし、その状態もその判断がどうかということも。ビデオで見ると危ない状態にあったんだなとは思いましたけど、あそこまでの状況になることは誰も想像してなかったんでしょうね。ちょうどバンド自体も、それを取り巻く環境なんかも、もの凄い勢いで加速して行ってた時期だったし。終わった直後に日高さんと話したことは今でも覚えてますね。

     どんなことですか?

    ――それは内緒にしときます。ただ、その終わってからとじわぁっとくる感じ、何かが残るというか、引っ張られるというか、それはそれまでのライブや野外イベントにはない感じだった。その日もそうだけれど、むしろ時間が少しづつ経てば経つほどに自分の中で何かが変わっていったような感じがありますね。何かね、変わるっていうのも変だけれど、こう強くなっていく感じというのかな。そういういい経験をさせてもらったという意味ではあの時にフジロックに出させてもらったことは感謝してます。

    Part1


    Intro/Part1/2/3/4

    reported by ORG-nob & photo by ORG-nishiyan  (July 5, 2002)


    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com