navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / ORG INTERVIEW

  • Fuji Rockin' People. vol.13 - NGOヴィレッジの村長 大久保青志さんに訊く(Feb 28, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?”シリーズ第2弾、FRFワールドレストランの頭領、ソロモン氏に訊く(Feb 2, '03)
  • Fuji Rockin' People. vol.12 - Rockなクラブを提供し続ける328オーナーの前園さんに訊く(Jan 20, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?大将に訊く(Jan 5, '03)
  • Fuji Rockin' People.vol.11 -FRFのこれまで、そして、これから。Team、高瀬氏、寺田氏に訊く(Nov 14, '02)
  • FRF'03はどうなる!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー最終編(Oct 16, '02)
  • 朝霧ジャムはグリーンとホワイトのないフジ・ロックか!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー続編(Sept 20, '02)
  • Fuji Rockin' People. 番外編- 馬鹿大将、日高氏に訊く --今年のFRFはどうだったんだぁ!?(Sept 17, '02)
  • Around The Fest. Vol.10- 三菱自動車ブランド戦略部部長・関雅文さん(July 26, '02)
  • Around The Fest. Vol.9- リーバイ・ストラウス ジャパン、マーケティング・サービス部の加藤俊祐さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.8- HMVマーケティング部門長の藤田浩さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.7- ミラレパ基金の田原智子さんに尋ねてみる..(July 22, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.11-ホワイト・ステージPAのヘッド、東さん(July 14, '02)
  • Around The Fest. Vol.6- ミッシェルガン・エレファントのマネージャーでRSRの中心人物、能野哲彦氏(July 7, '02)
  • Around The Fest. Vol5.- FRFから南米ツアー体験、スリーピース(June 25, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.10-星空トレインを実現させたSmash Westの南部裕一氏(May 31, '02)
  • Around The Fest. Vol.4- FRFを撮り続ける写真家、井上ジェイ氏(April 29, '02)
  • Around The Fest. Vol.3- 98、00、01と登場したKEMURIのフミオ氏登場(March 1, '02)
  • Around The Fest. Vol.2- '00FRFを象徴するオゾマトリ。来日直前にキャッチ!(Feb 27, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.9-Green Stageの舞台監督、岡田美和氏。熱いぞ! (Feb 15, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.8-World Restaurantの核、ソロモン氏 (Feb 11, '02)
  • Around The Fest. Vol.1- 音楽評論家の小野島大氏登場(Feb 9, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.7-うまい酒とうまい料理の店、THE BIG CAKEのわたるさん (Dec 5, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.6-FRFを支える裏方さん、ティームの寺田正博氏 (Dec 1, '01)
  • Fuji Rockin' Peope 番外編-FRFに飽きたのか!?日高大将、朝霧を語る (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-fujirockersから転身して岩盤で大騒ぎの豊間根氏 (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻 (July 25, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.3-FRFを飲む、ロックする文筆家、松村雄策氏 (July 24, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.2-世界で最もクリーンなフェス作りに貢献するA SEED JAPANの羽仁カンタ氏 (July 17, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.1-中国ロックを紹介した奥野竜太郎氏 (June 16, '01)

  • . ORG INTERVIEW

    Around The Fest. Vol.6
    --ミッシェルガンエレファントのマネージャー、能野さん--Part3

    なんで自分らでやろうと思わないんだろうと疑問だった――ライジングサン

     「前の年に北海道で行われたイベント(ブランキー、スライダーズなどが出た)が 素晴らしかったということもあるし、日本のロックイベントとして発信したかった し」と、ライジングサンロックフェスティバルを始めたのはどんな動機だったのだろうか?

    能野哲彦氏

    ――あの頃は、誰もがフジロックに目が向いているんですよ。なんで自分らでやろう と思わないんだろうと疑問だったし。日本には格好いいバンドが一杯いて、もちろん バンドやアーティストだけじゃなくてファンや関係者も含めてロックを取り囲む状況 はもの凄くいいパワーを持ってきてると思えたし、そういういろんな人が集まればフ ジロックとはまた違う面白いものが出来るはずなのに。みんなが、フジロック、フジ ロックと言うのも正直気持ち悪かった。フジはフジでもちろん素晴らしいんだけど、 フジロックに出る/出ないかを気にして、自分たちから何か新しいことをやろうとし ない風潮はどうなのかなという気もしてた。

     どうして北海道だったんですか?

    能野哲彦氏――前年のイベントのこともあったし、それが終わってからWESSのスタッフやジュニ アと話していてオールナイトのイベントができたら、いっぱいバンドも出れるし、面 白いねみたいな最初は本当に軽いノリから始まったんじゃないかな。実際何ヶ所か候 補になった場所を下見にも行ったけれどピンとくるものがなくて、一番最後に今の何 もないはらっぱみたいな会場に行って、ここでなら面白いものができると思った。そ こに立っているだけでとろけてきそうな強力な磁場があった。それから先は一気にい ろんなものが転がっていった。

     開催してみてどうでしたか?

    ――僕は僕での思いや感想はあるけど、まあそれはそれで。反省することもあったけ ど、あそこにこぎつけれたのは奇跡だったかもしれない。でもその奇跡を呼び起こす 力はあの時、あそこに集結していたんじゃないかな。面白かったのは、僕は終わって 一人で昼の12時くらいまで会場に残っていて、最後のお客を見送ろうと思ってい て、それからホテルに帰って、その日も札幌に一人で泊まったんですよ。そして夜に WESSのスタッフと地味に打ち上げでもやろうかと話していたら、もう一人残っていた 奴がいてね。

     誰だったんですか?

    ――中村達也くんもなぜか一人で残っていましたね(笑)。

     今年のライジングサンは?

    能野哲彦氏――2日間の開催になったし、ステージもDJブースを合わせて4つに増えたし、ようや くライジングサンとしてのロックフェスらしさを確立できそうな予感が僕はしてるん です。もう後方支援みたいな付き合いしかできてないけれど、今まで以上になんか今 年は楽しそうだよ。マシュー・ハーバートの出演が決まったことも面白いと思うし、 もう後はできるだけいっぱいの人に集まってほしいと本当に思う。やっぱり北海道ま でお客さんに来てもらうのなら一日だけじゃもったいないよね。しかも夏の北海道は からっとしてて気持ち良いから、富良野なんてきっと最高なんじゃないかな。

     一週間くらい北海道を旅行して、旅行のついでにライジングサンなのかライジング サンのついでに旅行なのか、どっちがわからないくらいでいいんじゃないですか。

    Part4


    Intro/Part1/2/3/4

    reported by ORG-nob & photo by ORG-nishiyan  (July 5, 2002)


    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com