navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / ORG INTERVIEW

  • Fuji Rockin' People. vol.13 - NGOヴィレッジの村長 大久保青志さんに訊く(Feb 28, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?”シリーズ第2弾、FRFワールドレストランの頭領、ソロモン氏に訊く(Feb 2, '03)
  • Fuji Rockin' People. vol.12 - Rockなクラブを提供し続ける328オーナーの前園さんに訊く(Jan 20, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?大将に訊く(Jan 5, '03)
  • Fuji Rockin' People.vol.11 -FRFのこれまで、そして、これから。Team、高瀬氏、寺田氏に訊く(Nov 14, '02)
  • FRF'03はどうなる!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー最終編(Oct 16, '02)
  • 朝霧ジャムはグリーンとホワイトのないフジ・ロックか!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー続編(Sept 20, '02)
  • Fuji Rockin' People. 番外編- 馬鹿大将、日高氏に訊く --今年のFRFはどうだったんだぁ!?(Sept 17, '02)
  • Around The Fest. Vol.10- 三菱自動車ブランド戦略部部長・関雅文さん(July 26, '02)
  • Around The Fest. Vol.9- リーバイ・ストラウス ジャパン、マーケティング・サービス部の加藤俊祐さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.8- HMVマーケティング部門長の藤田浩さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.7- ミラレパ基金の田原智子さんに尋ねてみる..(July 22, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.11-ホワイト・ステージPAのヘッド、東さん(July 14, '02)
  • Around The Fest. Vol.6- ミッシェルガン・エレファントのマネージャーでRSRの中心人物、能野哲彦氏(July 7, '02)
  • Around The Fest. Vol5.- FRFから南米ツアー体験、スリーピース(June 25, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.10-星空トレインを実現させたSmash Westの南部裕一氏(May 31, '02)
  • Around The Fest. Vol.4- FRFを撮り続ける写真家、井上ジェイ氏(April 29, '02)
  • Around The Fest. Vol.3- 98、00、01と登場したKEMURIのフミオ氏登場(March 1, '02)
  • Around The Fest. Vol.2- '00FRFを象徴するオゾマトリ。来日直前にキャッチ!(Feb 27, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.9-Green Stageの舞台監督、岡田美和氏。熱いぞ! (Feb 15, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.8-World Restaurantの核、ソロモン氏 (Feb 11, '02)
  • Around The Fest. Vol.1- 音楽評論家の小野島大氏登場(Feb 9, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.7-うまい酒とうまい料理の店、THE BIG CAKEのわたるさん (Dec 5, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.6-FRFを支える裏方さん、ティームの寺田正博氏 (Dec 1, '01)
  • Fuji Rockin' Peope 番外編-FRFに飽きたのか!?日高大将、朝霧を語る (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-fujirockersから転身して岩盤で大騒ぎの豊間根氏 (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻 (July 25, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.3-FRFを飲む、ロックする文筆家、松村雄策氏 (July 24, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.2-世界で最もクリーンなフェス作りに貢献するA SEED JAPANの羽仁カンタ氏 (July 17, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.1-中国ロックを紹介した奥野竜太郎氏 (June 16, '01)

  • . ORG INTERVIEW

    Fuji Rockin' People Vol.3 --松村雄策氏--Intro

    ---Fuji Rock Festivalにはいろんな分野から数多くの人たちが関わり合っています。というので、そんな人たちを紹介しようと思ってこのシリーズを始めました。誰が最初に登場するとか、そういったものは無関係です。ランダムに様々な人たちにインタヴューをして、どんどんアップしていく予定です。---- by ORG-master


     今年、Neil Young Crazy Horseのフジロック出演を喜んでいる人は多いと思う が、松村雄策(まつむら ゆうさく)さんもそのひとりである。

     松村さんは、ご存じの方も多いように雑誌「rockin' on」創刊時の中心人物で、現 在はフリーの立場で音楽を中心とした文筆や講演活動を精力的に行っている。またレ コード・デビューも果たした元ヴォーカリストで、あの頭脳警察の前座もつとめてい たという。代表的な著書に「葡萄畑の午前五時」(ちくま文庫)「リザード・キング の墓」(角川文庫)など多数があり、最新作は「それがどうした血が吹く」(二見書 房)となっている。The Beatlesを誰よりもこよなく愛し、文字通り岩石生活(ロッ クな生活)を体現してきた人のひとり。要するに、ロック黄金時代を生きてきた我々 の大先輩なのである。

     東京都府中市−待ち合わせの伊勢丹百貨店前に半ズボンにTシャツ、サンダル履き という涼しげな出で立ちで現れた松村さんは、駅前の喧騒から逃れるようにぽつんと 存在する古風な純和風居酒屋に僕らを案内してくれた。

     松村さんと言えばやっぱりお酒。初対面とは思えないくつろいだ雰囲気の中、まず はBeerで喉をうるおしてからお話をうかがった。結果として3時間を超えることに なったロング・インタビューでは、FUJI ROCK FESTIVALの話題にとどまらず、ロック ・フェスティバルへの思いや日本のバンドの話題へと続き、飲み物が日本酒に移行し てからはいよいよ十八番!のビートルズ話もたっぷりうかがうことができた。その結 果、全員が終電に間に合わないというオマケ付きで。反省…。

    【1年目に行けなかった理由】

    松村雄策氏  '97年、天神山のフジロックはハメられて行けなかったようなもの(笑)。ちょう どその年の7月、ロッキング・オンで毎月やっていたロック講座に出てくれないか、 と頼まれたので「いいよ」と軽い気持で引き受けたんだよ。しばらくしてからフジ ロックの日程が発表されたんだけど、ちょうどフェス初日にぶつかってた。ロッキン グ・オンの社員は全員フジロックの取材だったって後で知って「やられた!」と思っ たね(笑)。仕方ないんで2日目だけでも覗きに行こうとしたら、1日目は東京でさえ とんでもない大雨だったから、富士の方も大変だろうなぁと思っていたら案の定、中 止になっちゃった。だからフジロックは2年目からの参加なんだよね。1年目はロッキ ング・オンのみんなからも大変だったという話を聞いた。まあ、初めての事だらけ だったからね。

    【理想主義をどこまで貫けるのか】

     今までロック・フェスというのは僕にとってはあまり身近じゃなかった。そんな なかで日本にいきなり登場したフジロックというのは、いま考えてみると始めた時点 では無謀だったと思うよ。交通のトラブルもたくさんあったと聞いた。予行演習でき ない状況でああいったデカイのをやるのは一種の賭けだよね。普通だったら一回目を 東京から始めても良かったと思うんだけど。でも、良くも悪くも理想主義というとこ ろから始まったモノだからこそ何とか頑張ってもらいたいよね。

     北海道とか小岩井農場とか、いまや全国各地でそういったイヴェントがあるけれど も、他と比べてフジロックは何もかもデカイ。2年目のように東京でやっていれば面 倒くさくなくていいんだろうけど、日高さんとしては本当は全員キャンプ・インでや りたいと思っているワケでしょ。理想主義をどこまで貫けるかなんだよね。やっぱり 通常のロック・コンサートじゃないし、見る側も単なる観客ではいられないわけだか ら、自分たちもサポートする立場で協力したいなとは思っている。

     FRF'00の時は、ステレオラブを観ようかスーパー・ファリー・アニマルズ(SFA) のどっちを観ようかと悩んでたんだけど、その前にビール飲んでたら段々どうでも良 くなってきた(笑)。ステージの方向からSFAの音が風に乗ってちょっとだけ聴こえ てきたんだけど、こういうのもいいかなぁと。ステージまで行けばちゃんと聴こえる んだけどこっちで飲んでいるのもいいかなという、そんな体験も新鮮だったな。

    Part1


    Intro/Part1/2/3

    reported by ORG-camel  (July 24 2001)


    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com