
Fuji Rockin' People Vol.3 --松村雄策氏--Part1
【フジロックで一番印象に残ったアーティスト】
これはピールアウトだね。前から好きなバンドだったけど、去年と一昨年の両方観 たよ。'99はせまいところ(LEVI'S New Stage)だったけど凄く良かったのよ。「何 だコレは!」って唖然としてしまった。Drumsの高橋クンがライヴ終わった後あちこち のステージを観ながらカミさんとウロウロしてたので「凄いなあ、お前ら」って話し かけたんだけど本人たちは分かってないみたいだった。彼らはフジロックで化けたと 思っている。
フジロックで面白いのは、あの場ではレコード売り上げや一般的な人気度合いが関 係なくなっちゃうことだよね。バンドの固定客だけが見ているんじゃなくて、あらゆ るロックファンが通りすがりも含めステージを見てパフォーマンスだけで良い悪いを 判断してる。これはヘタな演奏はできっこないよね。
あと感動的なシーンは、'98の豊洲で清志郎が「雨上がりの夜空に」を演ったと き。「どうしたんだい、ヘイヘイベイベー」ってGreen Stageのほとんどの人たちが コレ(拳を振り上げる)をやってるのを見て、あぁ日本にもロック・クラシックが あったんだと感じたな。この曲こそ最初にそう呼べるんだろうな。はっぴいえんどや ジャックスはちょっと古いしマニアックだけどやっぱりRC SUCCESSIONこそは日本初 のメジャー・ロック・バンドなんだな。
エルヴィス・コステロやレイ・デイヴィスも良かったけど、どうせならフル・バ ンドで観たいよね。デカいステージでやるならコステロはちゃんとアトラクションズ でビシっと決めてもらわないと。昔のロックン・ロールもやって欲しかったし。レイ ・デイヴィスも雑誌には良かったと書いたし決して受けなかったわけじゃないけど も、もしキンクスで来てたなら全然違うでしょう!やっぱり「ユー・リアリー・ガッ ト・ミー」は「ギャ、ギャギャギャギャーン」ってイントロからエレキ・バンドで野 外で聞いてみたいよ。
その点、今年はニール・ヤングがクレイジーホース連れて来るのが嬉しいね。これ には一番期待しているから。前に日高さんと飲んだとき、別に若者向けやオルタナだ けをフェスでやっていくつもりじゃないって聞いてたから。やっぱりレイ・デイヴィ スひとりじゃ行こうかなって気分になれない人も、ニール・ヤング&クレイジー・ ホースと聞けばね、今年は我々世代のジジィも大勢集まるだろうね。
今年のラインナップは、曜日ごとにテーマがはっきりしているのが良いと思う。1 日目がUK勢で、2日目がパティ・スミス、エコバニ、ニュー・オーダーといった80年 代モノ、3日目は暴れ者系といった風にカラーがはっきりしているよね。
【フジロックに出て欲しいミュージシャン〜WORLD編】
僕が好きな人たちは大体みんな既に出てるんだよね。そろそろポール・マッカート ニー!って言いたいところだけど(笑)。
単純に言っちゃえば、エリック・バードン(元アニマルズ)をそろそろ観たいなぁ と思うね。それからさっきも話したけどキンクス。あとはニック・ロウでしょう。地 味な曲とかそんなに演らないでいいからちゃんとバンド連れてきてロックノリでやっ て欲しい。ポップな名曲も多いし踊れるからね。「Peace,Love And Understanding」から演って欲しいね。盛り上がっていいと思うよ。あとE.L.O.とか もいいなぁ。
トッド・ラングレンを忘れてたな。彼だったら何でもいいね。バンドでも弾き語り でも。ワケわかんない変なことやってもいいぞ。アウトドアだし結構盛り上がるで しょ。
あとはザ・フー。無理だったらピート・タウンゼントのソロバンドでもいいけど ね。やっぱりザ・フーには野外フェスティバルの幻想があるんだよね。
ニール・ヤングの凄いところは野外フェスティバルのトリにぴったりって誰もが思 いつくんだけど、あの人自身どう考えても野外フェスティバル向きじゃないんだよ ね。声はあんまり通らないし、モサモサしているし、情けない声しているし、頭も薄 くて60近いジジィだという、まぁそれでもみんな好きなんだけど(笑)。それなのに 何でそういうフェスのイメージが出来ちゃったのか、凄い事だよねぇ。本当にニール ・ヤングだけは心してビシっと観たいね。
★松村さんが選ぶ、今年のフジロックでニール・ヤングに演奏して欲しい5曲
・Heart Of Gold
・Like A Hurricane
・Sugar Mountain
・I Am A Child
・Rockin' In The Free World
Part2へ
Intro/Part1/2/3
reported by ORG-camel (July 24 2001)
|