• 速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定!
    そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!
    (February 18, 2005)
  • FUJIROCK FESTIVAL'05 チケット速報(January 29, 2005)
  • HEAL NIIGATA決算報告(January 23, 2005)
  • 「HEAL NIIGATA」終了!音楽の下にHEARTが集まった日(January 16, 2005)
  • ORGはやります!「HEAL NIIGATA」現場からリアルタイムレポート(January 5, 2005)
  • FRF'05開催決定(January 1, 2005)
  • 日高大将インタビュー「HEAL NIIGATAのこと、フジロックのこと」(December 24, 2004)
  • 偉大なのに気さくなおじさん、ジョー・ストラマ—展(December 11, 2004)
  • FUJI ROCK FESTIVAL 新潟応援団代表の日高さんに「HEAL NIIGATA」について聞いて来ました!(December 9, 2004)
  • 有楽町募金イベントレポ!募金以外に私たちができること(November 27, 2004)
  • 募金イベントにご協力お願いします。11月25日正午,有楽町に集まれ!(November 23, 2004)
  • 朝霧JAM@ニコタマ?写真展「BEAUTIFUL DAY」始まる!(November 21, 2004)
  • できることをやる(November 3, 2004)
  • マクセルからみなさんへ、お礼のコメントが届いたよ!(August 30, 2004)
  • Levi's「Original Photo Contest」のお知らせ(August 26, 2004)
  • ご好評につき、受注販売しちゃいます…org.スタッフTシャツ!!(August 18, 2004)
  • やってます!RISING SUNの速報レポ!(August 11, 2004)
  • あなたの感動を教えてください(August 2, 2004)
  • フジロックエクスプレス更新中です(July 30, 2004)
  • フジロック・エクスプレス、はじまるよぉ!(July 28, 2004)
  • fujirockers.orgネット・カフェに遊びにおいでよ(July 28, 2004)
  • 苗場はどうなってる !? “タケノコ祭り”と直前・最後のボードウォーク、一挙報告 !!(July 25, 2004)
  • 日高大将緊急直撃インタビュー(July 24, 2004)
  • 全天候型デジカメで用意万端!(July 24, 2004)
  • フジロックの思い出をプレゼント!マクセルからのお知らせです(July 21, 2004)
  • モリッシーキャンセルと直前FRF04話ちょびっと(July 16, 2004)
  • AVALON FIELDのNGO VILLAGEに遊びに来てちょうだい!(July 15, 2004)
  • ボードウォークキャンプよりほぼ直前の苗場ニュース!(July 13, 2004)
  • 星空トレイン内ボランティア・スタッフに応募して足代浮かせちゃえ!(July 9, 2004)
  • 今年もorgタオル。汗を拭け!頭に巻け!(July 7, 2004)
  • 【フジロック仲間を5人増やせる、Levi'sのゲームの参加者を今年も募集だよ-今年のキーワードは「オリジナル」らしいぞ。】(July 3, 2004)
  • org 臨時ニュースっす!(June 30, 2004)
  • ボードウォークのお誘い第六弾目!(June 28, 2004)
  • 北海道のロッカーズ必見! 前夜祭が見れる!今年のフジロック丸は6days!(June 27, 2004)
  • 今年フジに出るUK新人バンドをチェックしてみました。(June 18, 2004)
  • 6月17日のorgニュースです(June 17, 2004)
  • ワールド・レストランの頭領、ソロモンさんが現地スタッフを大募集!(June 17, 2004)
  • 苗場の幸がボクラを呼んでいる!食って食って食いまくれ!!(June 17, 2004)
  • 今年のオルグTはいかがですか?(June 16, 2004)
  • 苗場的!木道野営生活!!(June 8, 2004)
  • 星空トレインからのお知らせ(June 1, 2004)
  • ezorockers.orgってのが始まるさ(May 31, 2004)
  • すっぱ抜かないorgニュース(May 30, 2004)
  • 大阪もアツかった!豪華メンツSATURNのちょこっとレポート(May 26, 2004)
  • オルグ`04デザインコンテスト結果発表!(May 24, 2004)
  • 大将すっぱ抜き第3弾(May 18, 2004)
  • ツギは、スローでいくゼ!2004年最初のボードウォーク・キャンプを開催!!(May 17, 2004)
  • 著作権法改定に伴う輸入盤CD/レコード問題をもう一度検討してみよう(May 14, 2004)
  • 言い訳レインボー 〜フジに向けて虹の橋を渡れ!〜 投稿募集開始(May 11, 2004)
  • fujirockers T '04 投票開始!(May 6, 2004)
  • ROOKIE A GO-GOで、FUJI ROCK FESTIVALの参加者になろう!(May 1, 2004)
  • FRF'04すっぱ抜き第二弾!(April 30, 2004)
  • オルグ04デザインコンテスト、〆切迫る!!(April 21, 2004)
  • 第ニ弾アーティストの発表!とチケット情報(April 15, 2004)
  • FRF'04に向けての日高大将インタビュー第一弾!~第2部(April 10, 2004)
  • fujirockers.org '04 T-shirtsデザイン・コンテスト開催!(April 5, 2004)
  • お待たせしました!FRF'04に向けての日高大将インタビュー第一弾!(March 30, 2004)
  • ORG-masterからのご挨拶(February 27, 2004)
  • お待たせしました!FRF'04に向けての日高大将インタビュー第一弾!

    -- 第1部『今年のフジはどうなのよ?編』--

    これが大将公認の元祖すっぱ抜きざんす ●Part1●

    大将
     ロッカーズの皆さん、こんにちは。お元気ですか?

     ようやく暖かくなった3月最後の週末、咲き始めた桜を愛でながらはたと気づきました。「あれ?すっぱ抜きは??」カレンダーを見ればFRF'04開催まであと4ヶ月。
    「大変!花よりすっぱ抜き!!」というわけで、花見客で賑わう公園には目もくれず、スマッシュに直行。すぱぱんと日高大将にインタビューしてきました。

     毎度のことながら、私達の質問に対して一つ一つ丁寧に答えてくれる日高大将。今回も長時間お付き合いいただきました。だって、聞きたいこと、たくさんあるもんね。
    『3日間通し券のみ』という大きな変更点がある今年、フジの花は開くのか!?まずは第1部『今年のフジはどうなのよ?編』です。

     もちろん、皆さんお待ちかねのすっぱ抜きもありますよ。「桜の樹の下には、屍体が埋まっている」と言うけれど、ORG流に言えば「桜の樹の下にはすっぱ抜きが埋まっている」。これが大将公認の元祖すっぱ抜きざんす。とくとご覧あれ。すぱぱんっ♪


    --それにしても『3日間通し券のみ』にはびっくりしました--


    「前から言ってることだけど、もともと'97年の時から『通し券のみ』でいきたかったんだ。でもフェスティバルが馴染んでいないこの国でいきなりは無理だから、まずはフェスティバル自体に慣れてもらう。それで『ラインナップだけじゃないんだ』ってところまでお客さんも含めてフジロックが成長していけば、いつかできるだろうと思ってた。"いつか"は"いつか"だから、今年なのか来年なのか再来年なのかわからなかったけどね」

    --確かに『"いつか"やるだろう』とは思ってましたが、なぜこのタイミングだったんですか?--

    「自分の中で決めたのは、去年の土曜日券がソールド・アウトした時。売り切れが決まった時に、スタッフには言わなかったけど、『これはもう来年は通し券でいこう』と。どこかで踏み切らないといけないわけだから、『まあ、来年からだな』と独断。こういうことは、慎重になればなるほど決断できないんだよ。独断で何かを決めるっていうのは、上手くいってる時にこそやらないとだめなんだよね。

     『通し券のみ』ってことで、ものすごくハードルが高くなった。『1日しか行けないのに通し券を買わなきゃいけない』とか『行く気が失せた』とか、色々な人がいると思うよ。それは仕方ない。人にはそれぞれの環境があるからね。それはわかってるよ。でも今までも話してきたけど、俺の理想は『通し券のみ』で『アーティストの名前を一切発表しない』。まだその理想を実現するところまでは到達してないけど、2つのうちの1つは今やった方がいいと思ったわけ」

    --周囲からの反発はなかったんですか?--

    「もちろん反対はあったよね。やっぱり怖いよ。『チケットが売れないんじゃないか』『お客さんが来ないんじゃないか』。俺だって経営者だからメリット/デメリットは計算する。みんなで色々なシュミレーションをして、一つ一つ検討した。お金のことを考えれば、危険度の方がかなり高いよ。でもそれを怖がってたら、次のステップにいけないんだよね。お客さんの現状をわかったうえで、俺がフジロックをやる姿勢は、とにかく『次のステップへいこう』なんだ。

     次のステップは、『通し券のみがフェスティバルを成り立たせ得るものだ』っていうこと。みんなの生活観にそぐわないのはわかる。だけど、'97年だってそぐわなかったんだ。最初は何だってそう。'99年もそぐわなかった。去年だって、雨が降ってそぐわなかった。それを一つ一つクリアしていくところに進化がある。これはあくまでも俺個人の考え方だけど、そうしてやっていかないと進化しない。フジロックはまだまだ完成してないから。それが一番大きな理由」

    --『今年はいつもよりハードルが高くなった』ということでしょうか?--

    「ハードルは毎年上げてるよ。でもその分、お客さんにはメリットも与えたいと思ってる。今年だって、『通し券のみ』にすることでとりあえず2000円下げることに成功したわけだよ。そういうことを理解してもらってたくさんのお客さんに来てもらえれば、その分だけチケット代に反映していくんだよな。確約はできないけど。2000円×数万枚って、我々は非常にダメージを受ける。早割も反対があった。だけど、一度に2つの変化じゃお客さんもキツイだろ?まあ、5000枚が限界。

     今年は新しい試みで、みんなには本当に迷惑かけるし、我々が一番ダメージを受けると思う。お客さんが減るだろうことを見込んだうえで値下げしてるわけだし。それでも、来た人に『楽しい』と思ってもらえるようなフェスティバルにしたいし、来れなかった人は『楽しかったか。じゃあ来年はなんとか工夫して行けるようにしよう』と思ってくれたら嬉しい。そういう気持ちではやってるつもりだよ。『楽しい』と思える対象になり得なきゃいけないんだよ、俺達は。お客さんに無理を強いるんだから。

     色々非難もあるかもしれないけど、そういうこっちの考え方も理解してほしい。この話は、もうこれ以上の説明のしようがない。『非難は甘んじて受けます』としか言えないよな」



    1 / 2 / 3
    reported by ORG-satori and photo by ORG-saya38

    (March 30, 2004)
  • 速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定!
    そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!
    (February 18, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]名古屋ダイアモンドホール(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]札幌ペニーレーン24(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]ZEPP東京(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]渋谷AX(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]大阪 難波HATCH(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA] 横浜BLITZ(February 6, 2005)
  • サーチ:
    キーワード:
    Amazon.co.jpアソシエイト
    165x55