• 速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定!
    そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!
    (February 18, 2005)
  • FUJIROCK FESTIVAL'05 チケット速報(January 29, 2005)
  • HEAL NIIGATA決算報告(January 23, 2005)
  • 「HEAL NIIGATA」終了!音楽の下にHEARTが集まった日(January 16, 2005)
  • ORGはやります!「HEAL NIIGATA」現場からリアルタイムレポート(January 5, 2005)
  • FRF'05開催決定(January 1, 2005)
  • 日高大将インタビュー「HEAL NIIGATAのこと、フジロックのこと」(December 24, 2004)
  • 偉大なのに気さくなおじさん、ジョー・ストラマ—展(December 11, 2004)
  • FUJI ROCK FESTIVAL 新潟応援団代表の日高さんに「HEAL NIIGATA」について聞いて来ました!(December 9, 2004)
  • 有楽町募金イベントレポ!募金以外に私たちができること(November 27, 2004)
  • 募金イベントにご協力お願いします。11月25日正午,有楽町に集まれ!(November 23, 2004)
  • 朝霧JAM@ニコタマ?写真展「BEAUTIFUL DAY」始まる!(November 21, 2004)
  • できることをやる(November 3, 2004)
  • マクセルからみなさんへ、お礼のコメントが届いたよ!(August 30, 2004)
  • Levi's「Original Photo Contest」のお知らせ(August 26, 2004)
  • ご好評につき、受注販売しちゃいます…org.スタッフTシャツ!!(August 18, 2004)
  • やってます!RISING SUNの速報レポ!(August 11, 2004)
  • あなたの感動を教えてください(August 2, 2004)
  • フジロックエクスプレス更新中です(July 30, 2004)
  • フジロック・エクスプレス、はじまるよぉ!(July 28, 2004)
  • fujirockers.orgネット・カフェに遊びにおいでよ(July 28, 2004)
  • 苗場はどうなってる !? “タケノコ祭り”と直前・最後のボードウォーク、一挙報告 !!(July 25, 2004)
  • 日高大将緊急直撃インタビュー(July 24, 2004)
  • 全天候型デジカメで用意万端!(July 24, 2004)
  • フジロックの思い出をプレゼント!マクセルからのお知らせです(July 21, 2004)
  • モリッシーキャンセルと直前FRF04話ちょびっと(July 16, 2004)
  • AVALON FIELDのNGO VILLAGEに遊びに来てちょうだい!(July 15, 2004)
  • ボードウォークキャンプよりほぼ直前の苗場ニュース!(July 13, 2004)
  • 星空トレイン内ボランティア・スタッフに応募して足代浮かせちゃえ!(July 9, 2004)
  • 今年もorgタオル。汗を拭け!頭に巻け!(July 7, 2004)
  • 【フジロック仲間を5人増やせる、Levi'sのゲームの参加者を今年も募集だよ-今年のキーワードは「オリジナル」らしいぞ。】(July 3, 2004)
  • org 臨時ニュースっす!(June 30, 2004)
  • ボードウォークのお誘い第六弾目!(June 28, 2004)
  • 北海道のロッカーズ必見! 前夜祭が見れる!今年のフジロック丸は6days!(June 27, 2004)
  • 今年フジに出るUK新人バンドをチェックしてみました。(June 18, 2004)
  • 6月17日のorgニュースです(June 17, 2004)
  • ワールド・レストランの頭領、ソロモンさんが現地スタッフを大募集!(June 17, 2004)
  • 苗場の幸がボクラを呼んでいる!食って食って食いまくれ!!(June 17, 2004)
  • 今年のオルグTはいかがですか?(June 16, 2004)
  • 苗場的!木道野営生活!!(June 8, 2004)
  • 星空トレインからのお知らせ(June 1, 2004)
  • ezorockers.orgってのが始まるさ(May 31, 2004)
  • すっぱ抜かないorgニュース(May 30, 2004)
  • 大阪もアツかった!豪華メンツSATURNのちょこっとレポート(May 26, 2004)
  • オルグ`04デザインコンテスト結果発表!(May 24, 2004)
  • 大将すっぱ抜き第3弾(May 18, 2004)
  • ツギは、スローでいくゼ!2004年最初のボードウォーク・キャンプを開催!!(May 17, 2004)
  • 著作権法改定に伴う輸入盤CD/レコード問題をもう一度検討してみよう(May 14, 2004)
  • 言い訳レインボー 〜フジに向けて虹の橋を渡れ!〜 投稿募集開始(May 11, 2004)
  • fujirockers T '04 投票開始!(May 6, 2004)
  • ROOKIE A GO-GOで、FUJI ROCK FESTIVALの参加者になろう!(May 1, 2004)
  • FRF'04すっぱ抜き第二弾!(April 30, 2004)
  • オルグ04デザインコンテスト、〆切迫る!!(April 21, 2004)
  • 第ニ弾アーティストの発表!とチケット情報(April 15, 2004)
  • FRF'04に向けての日高大将インタビュー第一弾!~第2部(April 10, 2004)
  • fujirockers.org '04 T-shirtsデザイン・コンテスト開催!(April 5, 2004)
  • お待たせしました!FRF'04に向けての日高大将インタビュー第一弾!(March 30, 2004)
  • ORG-masterからのご挨拶(February 27, 2004)
  • 日高大将緊急直撃インタビュー

    gate.jpg 「モリッシーキャンセル」のニュースは、思い入れのあるミュージシャンだっただけに、正直かなりショックだった。理由は先に伝えられた通りだが、経緯をもっと詳しく聞きたかったのと、日高さんが普段から口にするヘッドライナーの“重み”についてどうしても聞きたかったので、インタビューのお願いをした。明後日には苗場に入るというクソ忙しい状況にも関わらず、二つ返事でオーケーしてくれた日高さんにまずは感謝。だが、質問の手を緩める訳にはいかない。聞きたいことは遠慮せずにぶつけてみた。

     フジまで2週間前という状況の中で、ヘッドライナーがキャンセルするという非常事態はなぜ起こったのだろう? その経緯はいったいどういうものだったのだろうか?

     オフィシャルサイトには「アーティストとマネージメント間においてフジロックフェスティバル出演に関する見解の相違が生じ」とあるが真相はどうなのだろうか?

    「正直なところ理由は分からない。通常、俺達はマネージメントと話をするから、その先は分からないものなんだ。今回もマネージメントを通して出演の承諾があって、契約を交わした。ところが、急に『申し訳ないがキャンセルしたい』って言ってきた。こちらとしても『はい、そうですか』って訳にはいかないから、何度も説得したんだけどマネージメントはあやまる一方でね。期待してくれていた人達には本当に申し訳ないと思うんだけど、俺達も契約したんだから必ず演奏しろって訳にはいかないんだよ。八方手を尽くして一生懸命ねばったんだけど、もうどうしようもなかったんだ」

     実はモリッシーサイドからニューヨークドールズと一緒にやりたい、というリクエストがあって日高さん達も色々動いたという経緯があったらしい。ということは、モリッシー本人には話は通っていたのだろう。だが、理由はどうあれキャンセルしてしまった。確かに、無理矢理連れてくるわけにはいかないというのは、当たり前の話しだ。

    tombo.jpg  170を越えるアーティストが出演するフェスならば、体調や精神面がすぐれない、身内に不幸があったなど、様々な理由でキャンセルするアーティストが出てしまうのは仕方がないのだろう。今年はそれが重なってしまい、結果的にヘッドライナーがキャンセルしてしまったということも、不幸な偶然といか言いようがない。そして、フェスである以上、個々のアーティストの出演の可・不可でチケットの払い戻しをしない、というのもある程度は納得できる。だが、どんなにキャンセルが出たとしても、払い戻しはしないのだろうか? ヘッドライナークラスが軒並みキャンセルする可能性だってあるはずだ。

    「前にも言ったことなんだけど、ヘッドライナークラスが4つも5つもダメになれば払い戻しはするよ。ロックフェスである以上、ヘッドライナーともなれば多くのお客さんがそれを目当てにきているわけだからさ。ただね、出演者の名前に左右されない、『フェスティバルに来ることが楽しい』って言ってもらえるものにしていきたいと思ってやっているんだよね。それは、アーティストが『このフェスに出たい』ってことに繋がるしね」

     そういえば、先日イギリスで行われたグラストンバリー・フェスティバルにorgスタッフも何名か乗り込んだのだが、「当初多くのアーティストを見ようと決めていたのだけれども、結局あまり見なかった」という話を聞いた。理由は「他に楽しいものがいっぱいあってライブどころではなかった」ということだ。フジロックもそうあれるような努力をしていくのだろう。

    その2へ



    その1 | その2 | その3 

    reported by ORG-takao

    (July 24, 2004)
  • 速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定!
    そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!
    (February 18, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]名古屋ダイアモンドホール(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]札幌ペニーレーン24(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]ZEPP東京(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]渋谷AX(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]大阪 難波HATCH(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA] 横浜BLITZ(February 6, 2005)
  • サーチ:
    キーワード:
    Amazon.co.jpアソシエイト
    165x55