
Fuji Rockin' People Vol.4 --金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)--Part1--
【なくてはならないものになってきた】
−:そもそも苗場ってアクセスの面でも恵まれてますよね。
★:国道に隣接しているし、I.C.からもそんなに遠くないですから、山の中にしてはアクセスは良いほうだと思います。
−:海外から来るお客さんに対応できる宿はありますか?
★:プリンスホテル以外で英語に対応できる宿は5件あります。ウチのHPには英文ページもあります。まあ、実際に来ればなんとかなるでしょうし、これからどんどん対応も変わってくると思いますよ。
−:フジロックの経済効果はどうなんですか?
★:客が片寄らず、全ての宿を使ってもらえるというのが大きいです。それに、これだけお客さんが入るのに、とにかく手間がかからない。いまや、苗場旅館組合にとってもフジロックとは「なくてはならないもの」になってきてるんです。
【宿の予約にも工夫を…】
−:今年の予約状況はどうでしたか。
★:今年はとんでもないですよ。いままでとは全く状況が違う。やっぱり豪華アーティストのせいなんですかね、宿の問い合わせ量が多かった。連休明けからどんどん動きが出始めて6月頃まで凄かったです。去年は直前に申し込んでも大丈夫だったから今年も、という考え方は今年は通用しません。
−:昨年、苗場の民宿は満室と言われてましたが、実際は当日に空室があったと聞きますが本当なんですか?
★:その通りです。エージェントによる予約が入って一回満室になったんですけど、結局キャンセルが出たりとか。エージェントは相部屋対応なんで、予約がびっちり入るから、善し悪しでしょうね。
−:フジロックでは便利なツアーセンターもありますが、気に入った宿に直接予約入れて泊まりたいっていう人も多いんですよ。その辺のコツみたいなのはありますか?
★:去年までだと、4人部屋に2人で泊まるのもOKだったんですが、今年は混んでるし一人でも多くの人に部屋を提供したいというのもあるんで、そういう場合は断られる場合が多いんです。例えば、4人部屋を4人分予約してから友達を誘うとか、BBSで相方を探すとかね。宿に「何人集めたら部屋が取れるのか?」とお客さんの方から聞いてもらうのもいいかも知れません。やっぱり日本の人たちは旅行慣れしてないと感じる事があります。文化が違うと言えばそれまでなんですが、ヨーロッパのB&Bではシェアは当たり前ですよね。相部屋がダメならば、高くついてしまいますけど部屋単位で予約してみるとか。フジロックのように、多くの人が集まるイベントの場合は通常通りにはいかないものです。予約の仕方もひと工夫すると良いでしょうね。
−:フジロック期間中も宿の値段はそれぞれ違うんですか?
★:協会で決めるような事はしていません。苗場旅館組合のHPで宿ごとに値段を公開しています。
−:今年は苗場がスグ満室になったため、湯沢や石打まで行って泊まる人もいるとか。
★:どうしても苗場が一杯だと思い込みがちですが、実際何らかの空きはあるものです。宿によっては、ツアー会社、協会取り次ぎ、個人客向け、といろいろありますから、根気良く探してみるといいでしょう。
Part2へ
Intro/Part1/2/3
Reported by ORG-camel (July 25 2001)
|