
Around The Fest. Vol.10 --溢れるロックへの情熱を聞いて欲しい... 三菱自動車ブランド戦略部部長・関雅文さん--Part2--
クラプトンって僕にとってSMAPなんですよ
「...というのが(フジロックに関わっている)表向きの理由ではありますが(笑)、僕が個人的に音楽が好きだというのはやはり多大に影響していますよ(苦笑)。
去年のスケジュールは金曜の定時に仕事を終わって、新幹線に飛び乗って。トリのオアシスにぎりぎり間に合ったのかな。それから酒を飲み始めて翌日10時頃に叩き起こされて(笑)。翌日の昼間からうちのブースを視察したり、お客さんとも話しましたね。後は、自分の好きなパティ・スミスとかを観たりして。サーカスも楽しかったな。で、夜はニール・ヤング。それで日曜の昼間に帰ってきた。
ベスト・アクトはやっぱりニール・ヤングですねえ。あれだけのステージで、あんな星空の下で二時間近くも二―ル・ヤングを観られるなんて、多分もうないでしょう? いや、二時間どころじゃないのかな、三時間くらい? ...うん、好きですね、ニール・ヤング。その辺は世代的にも。
今年も同じような感じになると思います。イベントは、音楽以外でもですけど、やっぱり極力自分の目で見るようにしてるんで。まあパティ・スミスは観たいし、ケミカル・ブラザーズは観たいし。あとは四人囃子、やっぱりこれも世代なんで反応しちゃいますね...。
レコード? ええ、相当持ってますねえ(苦笑)。僕は売却というのを基本的にしない人間なので。向こうからこっちの壁まではあるかなあ...(会議室の幅を見てスタッフ一同絶句。部屋の広さはご想像にお任せします...)。その半分くらいレーザーディスクも持ってて。でも、CDはあんまり持ってないですよ。(それでも千枚はあることが発覚...)。
ライブは最近は仕事がらみになってますが。学生の頃はとにかく行きましたねえ。印象に残ってるライブはやっぱりストーンズの最初(初来日)かなあ。日本で観れるとは夢にも思わなかったから。ストーンズは来たら毎回見るし、クラプトンも必ず行きますね。あとクインシー・ジョーンズが来た時とか、昔でいうところのフュージョンとか、AORなんてのも山のように観ましたよ。ボズ(・スキャッグス)だとかトム・スコットだとかスタッフだとか...。
(三菱モータースのTVCMに関しても)そうですね、音楽は僕が選びました。十何曲リストアップはしたんですが、もう最後には"レイラ"じゃなきゃ嫌だ! って言って(笑)。実はもう少し別の曲も選びたいんですが、仕事なんでマニアックすぎても仕方がない(苦笑)。まあ"レイラ"は個人的にも思い入れもありますし。なんというのかな、クラプトンっていうのは僕にとってはSMAPなんですよ。アイドルなんです」
Part3へ
Intro/Part1/2/3/4 reported by ORG-joe (July 24, 2002)
|