• FUJI ROCK FESTIVAL 新潟応援団代表の日高さんに「HEAL NIIGATA」について聞いて来ました!(December 9, 2004)
  • 朝霧JAMの実行委員長の秋鹿さんインタビュー(December 4, 2004)
  • フジロックドキュメンタリー制作チームに突撃インタビュー(October 2, 2004)
  • ポカスカジャンインタビュー!(September 29, 2004)
  • フジはマジックプレイス!Jeevasがフェスについて語る(September 25, 2004)
  • 今年のFUJI ROCKはどうだった? そして朝霧は?日高大将インタビュー!(September 19, 2004)
  • ROOKIE出身シリーズ最終章! サンボマスターの轟音がレッドの屋根を吹き飛ばす !!!(July 27, 2004)
  • ROOKIE出身アーティストインタビュー第二弾:ASIAN KUNG-FU GENERATION(July 26, 2004)
  • A SEED JAPAN、今年の挑戦は?(July 25, 2004)
  • 電車派フジロッカーの強い味方、越後湯沢駅を取材しました!(July 18, 2004)
  • ドラゴンドラ上の管理人・安藤"ANDY"広一氏:『ANDYのおはなし』(July 17, 2004)
  • ROOKIE出身アーティストインタビュー第一弾:惑星(July 11, 2004)
  • ライジングサン山本プロデューサーに訊く 〜ライジング編〜(July 2, 2004)
  • ライジングサン山本プロデューサーに訊く 〜フジロック編〜(June 22, 2004)
  • ズートンズにインタビュー!(June 20, 2004)
  • 「イギー・ポップに、俺は勝ツ!」エンケンこと遠藤賢司さんインタビュー!(May 20, 2004)
  • 燃えろ岩盤イズム(May 19, 2004)
  • フジロック救護室のチーフ・ドクター千葉先生に診察を受ける!?(April 27, 2004)
  • Fuji Rockin' People vol.19 - ごみ箱に命を吹き込むA SEED JAPANの皆さん-(March 16, 2004)
  • 岩盤閉店!?いやいや、リニューアルオープン!!岩盤の代表、豊間根さんに訊く(February 23, 2004)
  • [苗場特集]金六イレブン-師田富士男さん(February 20, 2004)
  • 大将インタビュー MRO追加篇 & (ちょこっとだけ)フジロック篇(February 19, 2004)
  • Magic Rock Outプレパーティ-をオーガナイズするテリー照井さん(February 13, 2004)
  • i-orgのメルマガでお馴染みの、めるぱら代表 上原さん(February 8, 2004)
  • The 3Peaceとサルサガムテープのドラマー、梶原徹也さん(January 16, 2004)
  • 渋さ知らズのマネージャ-、山田一郎さん(January 6, 2004)
  • フジロック救護室のチーフ・ドクター千葉先生に診察を受ける!?

    chibasenseiphoto.jpg

    --期間中の救護室はどんな感じですか?--

    「毎年大変!24時間オープンで、それが3日連続だからね。俺の弟子や付き合いのある先生に頼んで、4~5人の医師でローテーションを組んでやってるけど、最終日は昼夜働いてるね。治療に来た人はその後も繰り返し来るから、3日目はすごく混んで行列ができるくらい。ぶっ通しで人が来るから気が休まらないし、毎年寝れるか寝れないかって感じ。

    でもネットとかで『こうした方がいいよ』って調べてるみたいで、最近はみんなちゃんと準備してくるから、患者さんは年々少なくなってきた。常備薬を持って来たり、カットバンを人に分けてあげてる子もいる。いいことだよ。 去年の雨も、例年に比べて特に影響はなかった。最初に比べたら心構えが違うよ。なにしろ'97年は厚底ブーツ履いてる人がいたんだから(笑)!

    お客さんの印象は毎年どんどん変わってきてる。ロック好きだからかな、やさしいヤツが多い。フェスもだいぶ認知されてきたよね。でも、例えば心臓発作とかがあった場合、また話が変わってくる。いつもドキドキしてるよ。毎年、最終日の夜が明けたら、『終わった!もう来ないぞ!』って思う。でも『俺が来なかったら誰が来るのかな』って思ってまた来ちゃうんだけど」

    --あの環境では、治療する方も大変ですよね--

    「他のイベントも頼まれるけど、イベントの時って、色々工夫ができる医師じゃないとダメなんだ。俺は仕事で海外に行ってるから、向いてるんだよね。例えば、『ケガしたからすぐ救急車乗って』だと、来てる人もお金ないし、困るでしょ?だから本当はダメなんだけど、『熱だけ下げてやる。痛みだけとってやる。とりあえずこの薬飲んで、治らなかったらまたおいで』みたいな感じ。

    普通のお医者さんから見ると、そういう乱暴な治療は良くない。でも、フジロックの救護室は自由診療でお金とらないけど、治療はすごく高額な医療だよ。例えば右足をケガしたとして、車で来てる人だと運転して帰らなきゃいけない。だから、アクセルを踏めるようにちゃんと工夫してギプスしてあげる。『とりあえず踏めるようにしてやるから、まずはそれで帰って、後で地元の病院に行けよ』って言うんだ。

    本当にやばい場合はすぐに帰らせるけど、なるべく3日間楽しめるように気を使ってる。薬品類も、色々揃えたり、みんなで持ち寄ったりしてるんだよ。やっぱり、『フジロックでケガして、帰ってから膿んじゃった』とかイヤだよね。せっかく来てるんだから、楽しんで帰ってほしい。その代わり、何かあったらとりあえず救護室に来てほしいし、必要であれば帰ってからちゃんと地元の病院に行ってほしい」

    --救護室に来たお客さんと話したりしますか?--

    「思い出話はいっぱいあるよ。毎年倒れる子もいるし、ケガを治療した子はガーゼ交換のために1日数回来るから、最終日には顔見知りになっちゃうんだよね。挨拶に来る子もいる。『ダイブするなら最初からテーピングしてやれ!』って教えたら、『テーピングしたら大丈夫でした。ありがとうございました』って後で言いに来た子もいた。ダイブで足を挫く人が多いから、足首をテープで固定するといいんだよね。

    最初ダイブって知らなくて、潜る方のことだと思ってたから、『なんでロックでダイブなの?』って不思議だった。見たら、人が頭の上を転がっていくじゃない?驚いたよ。でもみんなだんだん年をとるから、何年かすると後ろの方で見るようになるんだよね。で、『危ないよ』って注意してるんだ、かつての自分みたいなヤツに(笑)。面白いよね。人の輪が広がって、いい感じになってるんじゃないかな」

    --最後に、チーフ・ドクターからお客さんに一言お願いします--

    「基本は各自の自己防衛にかかっています。救護室はあくまでも応急処置に対応しています。病院からもらっている薬・通常飲み慣れている薬・すり傷程度には対応できる簡単な消毒液や数枚のカットバンなどは、必需品です。また、女性は念のための生理用品があるといいでしょう。保険証もできれば貴重品と共に持ち歩きましょう。コピーだけでもあれば、万が一の病院での受診の時に役に立ちます。

    救護室を受診した方は、少なくともフェスの期間中は医師の指導を守り、必要があれば、帰宅後に地元の医療施設を受診してください。今後、このインタビューの関連記事『フジロックの危機管理(仮)』も掲載される予定です。実際にフジロックに行く前に読んでおきましょう。また、HPなどに出る主催者サイドからの注意事項にも、隅々まで目を通してください」

    --ありがとうございました。ところで、いつかお客さんで参加してみたいと思いますか?--

    「思うね。しかもケガして救護室に行きたい(笑)。テーピングして、ダイブもしてみたいな」



    reported by ORG-satori & ORG-nob and photo by ORG-izumikuma

    (April 27, 2004)
  • 速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定!
    そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!
    (February 18, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]名古屋ダイアモンドホール(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]札幌ペニーレーン24(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]ZEPP東京(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]渋谷AX(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]大阪 難波HATCH(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA] 横浜BLITZ(February 6, 2005)
  • サーチ:
    キーワード:
    Amazon.co.jpアソシエイト
    165x55