• FUJI ROCK FESTIVAL 新潟応援団代表の日高さんに「HEAL NIIGATA」について聞いて来ました!(December 9, 2004)
  • 朝霧JAMの実行委員長の秋鹿さんインタビュー(December 4, 2004)
  • フジロックドキュメンタリー制作チームに突撃インタビュー(October 2, 2004)
  • ポカスカジャンインタビュー!(September 29, 2004)
  • フジはマジックプレイス!Jeevasがフェスについて語る(September 25, 2004)
  • 今年のFUJI ROCKはどうだった? そして朝霧は?日高大将インタビュー!(September 19, 2004)
  • ROOKIE出身シリーズ最終章! サンボマスターの轟音がレッドの屋根を吹き飛ばす !!!(July 27, 2004)
  • ROOKIE出身アーティストインタビュー第二弾:ASIAN KUNG-FU GENERATION(July 26, 2004)
  • A SEED JAPAN、今年の挑戦は?(July 25, 2004)
  • 電車派フジロッカーの強い味方、越後湯沢駅を取材しました!(July 18, 2004)
  • ドラゴンドラ上の管理人・安藤"ANDY"広一氏:『ANDYのおはなし』(July 17, 2004)
  • ROOKIE出身アーティストインタビュー第一弾:惑星(July 11, 2004)
  • ライジングサン山本プロデューサーに訊く 〜ライジング編〜(July 2, 2004)
  • ライジングサン山本プロデューサーに訊く 〜フジロック編〜(June 22, 2004)
  • ズートンズにインタビュー!(June 20, 2004)
  • 「イギー・ポップに、俺は勝ツ!」エンケンこと遠藤賢司さんインタビュー!(May 20, 2004)
  • 燃えろ岩盤イズム(May 19, 2004)
  • フジロック救護室のチーフ・ドクター千葉先生に診察を受ける!?(April 27, 2004)
  • Fuji Rockin' People vol.19 - ごみ箱に命を吹き込むA SEED JAPANの皆さん-(March 16, 2004)
  • 岩盤閉店!?いやいや、リニューアルオープン!!岩盤の代表、豊間根さんに訊く(February 23, 2004)
  • [苗場特集]金六イレブン-師田富士男さん(February 20, 2004)
  • 大将インタビュー MRO追加篇 & (ちょこっとだけ)フジロック篇(February 19, 2004)
  • Magic Rock Outプレパーティ-をオーガナイズするテリー照井さん(February 13, 2004)
  • i-orgのメルマガでお馴染みの、めるぱら代表 上原さん(February 8, 2004)
  • The 3Peaceとサルサガムテープのドラマー、梶原徹也さん(January 16, 2004)
  • 渋さ知らズのマネージャ-、山田一郎さん(January 6, 2004)
  • フジロック救護室のチーフ・ドクター千葉先生に診察を受ける!?

    chibasenseiphoto.jpg

    フジロックを支える裏方さん達は、総大将であるスマッシュ日高社長を筆頭に、とてもパワフルなオジサマが多い。そして皆さん、一様にステキだ。未見の方は、ぜひ過去のインタビューを見ていただきたい。「お父さんだったら」「だんなさんだったら」「上司だったら」「こんな大人になりたい」と、きっと妄想が膨らむはず。フジロック成立の陰にステキなオジサマあり、なのであ~る。

    今回はその中の1人、救護室チーフ・ドクターの千葉先生にお話を伺った。'97年から毎年欠かすことなく救護室に駐在している千葉先生は、ドクターの立場から、フジロックとそれに参加するお客さんの変化を見てきている。時に熱く、時に冷静に語る千葉先生の口調は、まるでカウンセリングを受けているかのよう。何度も繰り返される「変化している」という言葉が印象に残った。

    千葉先生のやさしさに触れ、取材陣一同、来た時よりも元気になって診察室を後にした。私達は多くの人に支えられ、フジロックを楽しんでいる。ステージのすぐ傍にいるにも関わらず、好きな音楽を聞くのを我慢して、耳栓をしながら診察してくださる先生や看護士さん達に感謝の気持ちを忘れずに。常備薬や絆創膏を持っていくのも忘れずに。

    ※看護士さん達のご協力で、『フジロックの危機管理』についてアドバイスをいただきました。こちらも後日掲載するので、ぜひ参考にしてください。ちなみに先生のご希望で写真にはモザイクをかけてあります。

    --フジロックに関わるようになったきっかけを教えてください--

    「一番最初は、'97年の時。『医師を探してる』って情報が入って、『じゃあ行ってみようかな』って。

    '97年はまさに激戦で、もうすごかったよ。みんな毛布にくるまってさ。海外派遣の仕事でアフリカ行ったりするけど、もっとひどいくらい。初めてだったから準備も何もないし。スキー場のロッジがあったから、ベッドや毛布を用意できて助かった。でも暖房がないから、カップルは服脱がせて『抱き合ってろ』って。女の子同士もね。冗談抜きで野戦病院みたいだった」

    --"嵐の天神山"は伝説ですからね--

    「本当に大変だったよね、あの時。俺自身、まさかあんなことになるとは思ってなかったし、みんなもびっくりしちゃったよね。台風ですごく寒かったじゃない?あそこまで寒くなるとは誰も予想してなかったから、みんな軽装で来て震えてた。それに足下が泥地だったから、滑って大惨事になる危険性もあった。

    結局何もなかったから良かったけど、もし死者が出てたら、その後のフジロックはなかったと思う。でもあれを教訓にして、主催者側もお客さんもどんどん変わっていったよね。なんかゴタゴタして大変だったけど、『せっかく来たのに1日で終わっちゃったな』って思ってたら、『また来年もやるからお願いします』って言われて。そこから、フジロックとの長い付き合いが始まったんだ」

    --翌年は場所を東京に移して、台風から一転、暑さとの戦いでしたね--

    「うんうん、熱中症!'98年のフジロックが終わった後、新聞に記事が出たんだ。『観客が熱中症で倒れる!』って。わざとだよね、あれ。あの頃って、まだこういう"野外フェスティバル"っていうものが知られてなくて、行政がやめてほしかったんだよ。だからわざと大袈裟に『何名倒れた!』ってやってさ。協力的じゃなかった。

    お客さんもね、東京でみんなが来やすいのはいいんだけど、誰でも参加できるから、逆に酒飲んで暴れる人とかいたよ。だから、『わざわざ遠くへ』っていうのもいいのかもしれない。父島とか毋島って行ったことある?飛行機じゃ行けなくて船で25~26時間かかるから、マニアしか行かないんだ。行ってみるとマナーが良くて、ごみひとつ落ちてない。やっぱりそこまでして行く人達は、心構えが違うんだよね」

    --父島&毋島・ロック・フェスティバル(笑)!!--

    「いやいや。"フジロック"だから富士山でやるのが一番いいと思う。いつか戻れるといいね」



    reported by ORG-satori and ORG-nob and photo by ORG-izumikuma

    (April 27, 2004)
  • 速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定!
    そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!
    (February 18, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]名古屋ダイアモンドホール(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]札幌ペニーレーン24(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]ZEPP東京(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]渋谷AX(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]大阪 難波HATCH(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA] 横浜BLITZ(February 6, 2005)
  • サーチ:
    キーワード:
    Amazon.co.jpアソシエイト
    165x55