• FUJI ROCK FESTIVAL 新潟応援団代表の日高さんに「HEAL NIIGATA」について聞いて来ました!(December 9, 2004)
  • 朝霧JAMの実行委員長の秋鹿さんインタビュー(December 4, 2004)
  • フジロックドキュメンタリー制作チームに突撃インタビュー(October 2, 2004)
  • ポカスカジャンインタビュー!(September 29, 2004)
  • フジはマジックプレイス!Jeevasがフェスについて語る(September 25, 2004)
  • 今年のFUJI ROCKはどうだった? そして朝霧は?日高大将インタビュー!(September 19, 2004)
  • ROOKIE出身シリーズ最終章! サンボマスターの轟音がレッドの屋根を吹き飛ばす !!!(July 27, 2004)
  • ROOKIE出身アーティストインタビュー第二弾:ASIAN KUNG-FU GENERATION(July 26, 2004)
  • A SEED JAPAN、今年の挑戦は?(July 25, 2004)
  • 電車派フジロッカーの強い味方、越後湯沢駅を取材しました!(July 18, 2004)
  • ドラゴンドラ上の管理人・安藤"ANDY"広一氏:『ANDYのおはなし』(July 17, 2004)
  • ROOKIE出身アーティストインタビュー第一弾:惑星(July 11, 2004)
  • ライジングサン山本プロデューサーに訊く 〜ライジング編〜(July 2, 2004)
  • ライジングサン山本プロデューサーに訊く 〜フジロック編〜(June 22, 2004)
  • ズートンズにインタビュー!(June 20, 2004)
  • 「イギー・ポップに、俺は勝ツ!」エンケンこと遠藤賢司さんインタビュー!(May 20, 2004)
  • 燃えろ岩盤イズム(May 19, 2004)
  • フジロック救護室のチーフ・ドクター千葉先生に診察を受ける!?(April 27, 2004)
  • Fuji Rockin' People vol.19 - ごみ箱に命を吹き込むA SEED JAPANの皆さん-(March 16, 2004)
  • 岩盤閉店!?いやいや、リニューアルオープン!!岩盤の代表、豊間根さんに訊く(February 23, 2004)
  • [苗場特集]金六イレブン-師田富士男さん(February 20, 2004)
  • 大将インタビュー MRO追加篇 & (ちょこっとだけ)フジロック篇(February 19, 2004)
  • Magic Rock Outプレパーティ-をオーガナイズするテリー照井さん(February 13, 2004)
  • i-orgのメルマガでお馴染みの、めるぱら代表 上原さん(February 8, 2004)
  • The 3Peaceとサルサガムテープのドラマー、梶原徹也さん(January 16, 2004)
  • 渋さ知らズのマネージャ-、山田一郎さん(January 6, 2004)
  • ドラゴンドラ上の管理人・安藤"ANDY"広一氏:『ANDYのおはなし』

     フジロックの中で一番空に近い場所、ドラゴンドラの上には自然の音を楽しむ空間があるそうな。"SIRENT BREEZE"と名付けられたそこは、忘れてしまった子供の心を取り戻す「ヒント」が散らばっている。普段はまったく接点のない人々と肩を組み、遊びに興じて、誰の心にもある漠然とした「田舎」を肌で感じてみない? 紙芝居で大いに笑って、ふらりとやってくるアーティストの弾き語りに酔いしれるのも良いだろう。そんな憩いの場を提供するのは、スピードスターミュージック代表・安藤"ANDY"広一氏。ドラゴンドラとその上への思い、所属アーティストへの思い、元メンバーとして活動した'04出演バンドへの思いが彼の中には溢れている。それでは、『ANDYのおはなし』はじまりはじまり〜。

    ■ドラゴンドラ上で”紙芝居を”やろう!と思ったきっかけは?

    「一昨年、日高さん達がさ、各地でプロモーションやったでしょ。で、福岡に来た時に、俺もたまたまラジオで福岡にいて、日高さんと会ったのよ。『あ、どうもー』っていう感じで。うち(スピードスターミュージック)のバンドがフジに出たりもしてるし、そもそもつきあいが20年来なんだよ。それで夜飲んでた時に、苗場で凄いイイ場所を見つけたって話になって。『本当に凄いぞ!』って自慢されちゃって。『俺はそこで紙芝居をやろうと思ってるんだ』って言うんだけど、できるわけないじゃん、日高さんが紙芝居なんて。フジ開催中にさ、忙しいのにさ。ずーっとしゃべってたら、『おう、お前やれよ!』ってなって、『俺がやんの?』という所から話が始まったんだよね」

    andou0014.jpg ■安藤さんの声は紙芝居を読むのにちょうどいいと思いますよ。 ところで"SIRENT BREEZE"という名前は自分でつけられたんですか?

    「ははっ、ちょうどいいかぁ? まぁ、俺の声は通るっちゃあ通るもんね。そうそう、話をもらって、山の上に下見に行ったの。そしたら素晴らしい所で、風の音と鳥のさえずりしか聞こえなかったのよ。そんなイメージをブライアン(・バートン・ルイス)に伝えて、『このフィールドに名前をつけるとしたらどういうのがいいかな?』、『それだったらSIRENT BREEZEってつけるなぁ、ANDY』、『それ、いただき!』って。一昨年は名前無かったのよ。だから、地元の人からは"田代かみしばいチーム"(※ドラゴンドラ上は苗場ではなく、田代という別のスキー場)とか言われて(笑)

     その年はゴンドラのスタッフとか、レストハウスの人からは完全に紙芝居の人だと思われてたもん。今年は全国を行脚している紙芝居のチームがたまたまフジにもやってきたんだ、って。嬉しいやら恥ずかしいやらでね。でも、触れる機会が無い文化になってきてるから、いいんじゃないかな」

    andou0013.jpg ■作品は自分で作ったりするんですか?

    「どうせやるんだったら、オーソドックスなものと、今風の面白いもの、両方出来たらいいなって思ってたの。オーソドックスなものでいうと"黄金バット"だったり、"鉄人28号"や"のらくろ"だったりするのね。でも調べると、読む人を演者っていうんだけど、演者と作品は一対みたいな感じになってんの。『黄金バットをやりたい』ってなっても、黄金バットの演者を連れてこないと、ないわけ。そこでまず壁にぶち当たったのね。それで、"日本昔ばなし"とか"イソップ"とか"アラビアンナイト"だとか、いろんなものを探さなきゃいけないなーと思って。

     そしたらあったのよ、身近な所に。新宿区立中央図書館なんだけどね、いっぱい借りてさ。でも、始めは気がつかない事があって、読み手は俺一人だったから、いっぱい読もうとするわけ。読んで気がつくんだけど、お客さんは常に対流してるのね。ずーっとそこにいるのは俺だけなの。ということは一つのものに絞って、精度を上げていったほうが初めて来るお客さんに対して親切なの。ストーリーも覚えるし台詞も入るし、役割分担で声も変えることができるようになる。自分にとっては、いっぱい読んでれば飽きないんだけどさ。だから、"黄金バット"に専門の演者がいるのも解ってくるわけよ。結果、二つしか主に読むのが無くなっちゃって、誰もが知ってるとかじゃなく、記憶があやふやなものでもない、誰も知らないけど面白いものになっていっちゃう」

    ■ズバリ、何を読むんですか?(この時点で、かなりじらされてます。)

    「"はまぐり姫"ってのと、"屁っこき嫁"ってやつ。日本むかしばなしなんだけど、タイトルからして面白いじゃない。『うんこ』とか『おならプー』とか子供は大好きじゃん。それって永遠だよね。"屁っこき嫁"なんてタイトル言っただけでみんな大笑いするじゃん。"はまぐり姫"は、大人だったらクスッと笑っちゃったりするし。そしたらタイトルだけが一人歩きしちゃって、ライジング(・サン・ロック・フェスティバル in EZO)の会場でさ、フジの紙芝居が面白かったっていう奴がいるわけよ。それがミュージシャンに伝わってさ、ミッシェル(・ガン・エレファント)のウエノ(現レディオ・キャロライン)とかさ、『はまぐり姫ってなんですかぁ?』って聞きに来たりするわけ。こら面白いな、って思って。



    その1 | その2 

    interview by ORG-taiki and photos by ORG-KEN GO!

    (July 17, 2004)
  • 速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定!
    そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!
    (February 18, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]名古屋ダイアモンドホール(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]札幌ペニーレーン24(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]ZEPP東京(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]渋谷AX(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]大阪 難波HATCH(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA] 横浜BLITZ(February 6, 2005)
  • サーチ:
    キーワード:
    Amazon.co.jpアソシエイト
    165x55