navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / Features, past

  • Feb 10,-- 会場の様子を随時お届けー!!〜People Interview 編 vol.5&おまけ!!〜 --
  • Feb 10,-- 会場の様子を随時お届けー!!〜People Interview 編 vol.4〜 --
  • Feb 10,-- 会場の様子を随時お届けー!!〜People Interview 編 vol.3〜 --
  • Feb 10,-- 会場の様子を随時お届けー!! 〜 なんだなんだ?南国か? 〜--
  • Feb 10,-- 会場の様子を随時お届けー!! 〜 会場の環境はどう? 〜--
  • Feb 9,-- Foo Fighters福岡公演中止のお知らせ!
  • Feb 9,-- Goldie、drum'n'bass
  • Feb 9,-- Death In Vegas、リチャード・ショー!
  • Feb 9, 会場の様子を随時お届けー!! 〜マジ飯編 vol.4 CAFE LIFE CAFE(from 麻布十番)〜
  • Feb 9, 会場の様子を随時お届けー!! 〜MROにも参加してます!ASEED JAPAN〜--
  • Feb 9, 会場の様子を随時お届けー!! 〜マジ飯編 vol.3 3.2.8&MIX〜
  • Feb 9, 会場の様子を随時お届けー!! 〜こんなお店出ちゃってます編 vol.2 オフィシャルグッズショップ〜
  • Feb 9, Wilco、朝霧においで
  • Feb 9, 会場の様子を随時お届けー!!〜こんなお店出ちゃってます編 vol.1 岩盤〜
  • Feb 9, Foo Fighters say "NO WAR"
  • Feb 8, Arlo、「熱い夏を思い出した」
  • Feb 8, CrazyTownのクレイジーな一時
  • Feb 8, Radio4 --懐かしき魔法のニューウェーブ
  • Feb 8,-- 会場の様子を随時お届けー!!〜People Interview 編 vol.2〜 --
  • Feb 8,-- 会場の様子を随時お届けー!!〜People Interview 編 vol.1〜 --
  • Feb 8, 会場の様子を随時お届けー 〜マジ飯編 vol.2 ひら山〜
  • Feb 8, 会場の様子を随時お届けー 〜マジ飯編 vol.1 朝霧食堂稼働中!〜
  • Feb 8, Back Drop Bomb
  • Feb 8, 会場の様子を随時お届けー!!
  • Feb 8, 神戸から幕張へ、こちらも始動
  • Feb 8, 本日最後の異空間、Goldie
  • Feb 8, パンクの後に...
  • Feb 8, 場内の雰囲気は... (Foo Fightersの後)
  • Feb 8, Death in Vegas or Aive in Kobe
  • Feb 8, Death before Heaven、リチャード・フィアレス
  • Feb 8, FooFighters、どこまでも笑(え)になる男達
  • Feb 7, 会場の雰囲気は...(続報)
  • Feb 7, WILCO、It's clean! It's rock! this is beautiful!
  • Feb 7, WILCO alternate country rock!?
  • Feb 7, 続きましてはArloです
  • Feb 7, ARLO
  • Feb 7, Crazy Town、静と動のリリック
  • Feb 7, Crazy Town In Crazy Kobe!
  • Feb 7, Radio 4、まさしくNew Disco!
  • Feb 7, Radio 4 Rocks!
  • Feb 7, The Parkinsons登場!
  • Feb 7, 会場内の雰囲気はというと...
  • Feb 7, The Parkinsons Freak is Here at MRO!
  • Feb 7, Magic Rock Out開場間近!
  • Feb 7, Magic Rock Out速攻レポート開始!(神戸編)!
  • Jan 25, The Parkinsons怒濤の列島縦断ツアー中!
  • Oct 5,朝霧Jam Photo Report(ORG-naster編)
  • Aug 13,インビシブルマンズデスベッドを追跡取材
  • Aug 2,後夜祭レポート
  • July 31,もうひとつの後夜祭レポート
  • July 23,まだ間に合う!? フェスに最適なファッションを緊急提案
  • July 22,Glastonbury 2002報告第2弾、ORG-nishioka入魂のレポート
  • July 22,(前夜祭で捕まえた)ROOKIE A GO GOに出演するJET MARIE GO-AROUND
  • July 22,(前夜祭で捕まえた)ROOKIE A GO GOに出演するSpinna B-ill and the CAVEMANS
  • July 14,世界で最もクリーンなフェスティヴァル作りに貢献するASJ、今年はどこへ向かう?
  • July 12,Glastonbury 2002報告第1弾
  • July 9,ROOKIE A GO GOに出演する惑星登場
  • July 5,FRF'02で日本デビュー、The Parkinsons

  • .
    Rockers Free Express!
  • ・  Magic Rock Out速攻レポート
  • -- Death in Vegas or Aive in Kobe--

    Magic Rock Out
     リチャードのDJのあと、ほとんど間が空かないような感じでDeath in vegasのライブが始まる。リチャードのDJとはうって変わったステージングだった。まず、なんでリチャードがバンドスタイルのDeath in Vegasというスタイルを選んだのか。僕は、いわゆるダンスミュージックの枠に存在し得ない生のバンドから生まれる迫力あるなにかを求めたのではないかと。その答えがDeath in Vegasなのではないかと。
    Magic Rock Out
    Magic Rock Out
    Magic Rock OutMagic Rock Out
     DJではシンプルなミニマルテクノを刻んでいたけど、そのりんプルなリズムに、ギター2つ、ベース、そしてドラムが加わり、迫力ある音に変わる。

     Death in Vegasというバンドは、ボーカルが居ない。バンドというより、リチャードが「バンド」に存在しえるなにかを自身のイメージの世界に加えるためそのスタイルを取っているように思えた。要は今日の一番目に演奏したパーキンソンズとその「ノリ」がまったく違うからだ。リチャードは「バンド」に存在しているなにかをサンプリングして自身の音に加えている印象がある。

     「バンド」に存在しているその何か。それはDeath in Vegasの演奏している音に答えがある。そう思って僕はじっくり聴いてみる。確かにそのひとつの音の迫力が違う。でも、それは録ってそのままSEとしてコンピューターから発すればいいじゃないか、そう思う。

     音、耳で感じ取れる領域の外にあるなにかをDeath in Vegasでありリチャードは自身のイメージに取り入れようと思っているのではないか、とそう僕は思う。

     確かに「音」は迫力があって格好いいと思う。でも、そう聞こえてるだけだったらCDで聞けばいいじゃん、家で聞けばいいじゃん、そう思う人も居ると思う。でも、CDじゃなくて、生で聴きたい!そう思わされるなにかをリチャードは追っているのではないかなぁと思った。

     自身がバンドを組む前に開催していた「Heavenly sosial」。そしてなにかが足りなくてバンドを組んで表現した「Death in Vegas」。バンドの曲の中でもトランスのような光悦的サウンドも取り込みながらも、最後に激しくその「なにか」で崩していく。「Heaven」に無いなにか。「Death」に存在しているなにか。僕には「Death」のほうに重み、存在。自分の拳を思いっきり握って壁に叩きつけるような無意味な「生」の衝撃的な感情を感じた。


    report by ORG-taku & photo by ORG-ikesan. The copyright of the photos belongs to Tsuyoshi "ikesan" Ikegami and They may not be reproduced in any form whatsoever.   (Feb 7, 2003)



    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com