navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / ORG INTERVIEW

  • Fuji Rockin' People. vol.13 - NGOヴィレッジの村長 大久保青志さんに訊く(Feb 28, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?”シリーズ第2弾、FRFワールドレストランの頭領、ソロモン氏に訊く(Feb 2, '03)
  • Fuji Rockin' People. vol.12 - Rockなクラブを提供し続ける328オーナーの前園さんに訊く(Jan 20, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?大将に訊く(Jan 5, '03)
  • Fuji Rockin' People.vol.11 -FRFのこれまで、そして、これから。Team、高瀬氏、寺田氏に訊く(Nov 14, '02)
  • FRF'03はどうなる!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー最終編(Oct 16, '02)
  • 朝霧ジャムはグリーンとホワイトのないフジ・ロックか!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー続編(Sept 20, '02)
  • Fuji Rockin' People. 番外編- 馬鹿大将、日高氏に訊く --今年のFRFはどうだったんだぁ!?(Sept 17, '02)
  • Around The Fest. Vol.10- 三菱自動車ブランド戦略部部長・関雅文さん(July 26, '02)
  • Around The Fest. Vol.9- リーバイ・ストラウス ジャパン、マーケティング・サービス部の加藤俊祐さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.8- HMVマーケティング部門長の藤田浩さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.7- ミラレパ基金の田原智子さんに尋ねてみる..(July 22, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.11-ホワイト・ステージPAのヘッド、東さん(July 14, '02)
  • Around The Fest. Vol.6- ミッシェルガン・エレファントのマネージャーでRSRの中心人物、能野哲彦氏(July 7, '02)
  • Around The Fest. Vol5.- FRFから南米ツアー体験、スリーピース(June 25, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.10-星空トレインを実現させたSmash Westの南部裕一氏(May 31, '02)
  • Around The Fest. Vol.4- FRFを撮り続ける写真家、井上ジェイ氏(April 29, '02)
  • Around The Fest. Vol.3- 98、00、01と登場したKEMURIのフミオ氏登場(March 1, '02)
  • Around The Fest. Vol.2- '00FRFを象徴するオゾマトリ。来日直前にキャッチ!(Feb 27, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.9-Green Stageの舞台監督、岡田美和氏。熱いぞ! (Feb 15, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.8-World Restaurantの核、ソロモン氏 (Feb 11, '02)
  • Around The Fest. Vol.1- 音楽評論家の小野島大氏登場(Feb 9, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.7-うまい酒とうまい料理の店、THE BIG CAKEのわたるさん (Dec 5, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.6-FRFを支える裏方さん、ティームの寺田正博氏 (Dec 1, '01)
  • Fuji Rockin' Peope 番外編-FRFに飽きたのか!?日高大将、朝霧を語る (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-fujirockersから転身して岩盤で大騒ぎの豊間根氏 (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻 (July 25, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.3-FRFを飲む、ロックする文筆家、松村雄策氏 (July 24, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.2-世界で最もクリーンなフェス作りに貢献するA SEED JAPANの羽仁カンタ氏 (July 17, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.1-中国ロックを紹介した奥野竜太郎氏 (June 16, '01)

  • . ORG INTERVIEW

    Fuji Rockin' People Vol.5 --豊間根氏(岩盤)--Part2

    ――前夜祭は凄く盛り上がっていましたね。

    岩盤 「一説には350人くらい集まっていたみたいです。田中宗一郎さんは3時間くらい回したんじゃないかな。普段のGANBAN NIGHTでは1時間位なのにね(笑)。ノーギャラで3時間だもん。おもしろい、タナソウさんはおもしろいよ。前夜祭は、基本的に夜中の一時までで音を止めなきゃいけなかったんです。でもここではっきり書いてください! 本当に本当に僕はこのルールを知らなかったんです(笑)。レッドマーキーの終演が1:00までっていうのは知ってましたよ。でもクラブテントも1:00で終了っていうのはホントに知らなかったんです。ということで、田中さんが終わって、僕が翌日ラモーンズの追悼セレモニーがあるんで集まってくださいというようなことを喋って、そのあとで、スーパー・バター・ドッグの竹内さんを紹介しちゃったんです(笑)。この後竹内さんで3時くらいまで行くつもりでしたから(笑)。ですが、ストップがかけられてそのまま終了。竹内さんゴメンナサイですよ(笑)。『スーパーバタードッグの竹内朋康!!!』って紹介して『ゴメン、やっぱり終わり...』だって(笑)。前夜祭からメチャクチャ情けない、相変わらずのかっこわるい岩盤でした(笑)」

    ――フジロック本番3日間の話をお聞かせください。

    「初日はエイジアン・ダブ・ファウンデイションのパンディットGが夜中の一時半くらいから回し始めました。きっかけは『やってよ』と声をかけて、彼らもやりたがりなので来てくれたんです。名前は忘れましたが新しいMCの人が歌ってくれて、ダブだけでなくてラガとか... 凄い格好良かったですね。その時フッと見るとボアダムスのアイさんが踊り狂ってたり... あとブンブンのメンバーは皆勤賞で最終日まで踊ってくれて、飲んだくれてましたね(笑)。

     2日目はイデダイスケ。あいつは『30分全力投球で行きます』と言って皿5枚だけでDJブースに入っていったんですが、結局3時間回しました。ほとんど僕のネタで『楽しい!楽しい!』って叫びながら3時間回しました。で、回しながら酒を飲み過ぎて、最後『豊間根さんもうダメです』と一言残して、僕とDJを代わったら、途端にもう彼の姿はなく、翌日話を聞いたところ、『みるく』のブースの前の椅子でそのまま寝ていて、ホテルに運ばれていった、と。ダメ人間イデダイスケ本領発揮(笑)。

    岩盤  最終日は、田中宗一郎、鹿野淳、大沢睦生(SNOOZER/freak affair)が回しました。そんな感じでしたね」

    ――今年は、各ブースのサウンドシステムが活発になりましたね。

    「それはやらせてくれる側のフトコロの広さですね。決してこれは日高さんと話し合って計画したことでなく、僕らがやりたいようにやらせてくれて、盛り上がった結果ですね。いかに出店者も楽しむかということですね。実際出店者はきついんですよ。どんなに遅くても朝10時に店を開けなくてはいけない。ご存知の通り、岩盤テントは毎朝6時まで。そこからお金を集計して寝るのが7時か8時です。去年もそうですけど、スタッフは睡眠時間は2時間とかです。どうせきついんだから楽しまないといけない。楽しみながら乗り越えた感じですね」

    ――DJのネタはどういう傾向で持ってきたのですか。

    「全く考えていませんでした。全部自分たちの趣味で、出演者ネタは持ってきたけど、特にこだわりませんでした。僕は古い音源が大好きなんで、シュープリームス、ロックパイルとかも持って行ったし。昼間は誰を踊らせることなく好きにかけていたんで、僕らは楽しかったですよ。それでフッと聴いてみると、目の前のライジングサンのブースからディランが流れてきたんで、凄い良かったですね。その辺を考えてやったかどうか知らないですけど、雰囲気に合ってて良かったですね」

    Part3


    Intro/Part1/2/3/4

    reported by ORG-nob  (Sept 7, 2001)

    x

    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com