navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / ORG INTERVIEW

  • Fuji Rockin' People. vol.13 - NGOヴィレッジの村長 大久保青志さんに訊く(Feb 28, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?”シリーズ第2弾、FRFワールドレストランの頭領、ソロモン氏に訊く(Feb 2, '03)
  • Fuji Rockin' People. vol.12 - Rockなクラブを提供し続ける328オーナーの前園さんに訊く(Jan 20, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?大将に訊く(Jan 5, '03)
  • Fuji Rockin' People.vol.11 -FRFのこれまで、そして、これから。Team、高瀬氏、寺田氏に訊く(Nov 14, '02)
  • FRF'03はどうなる!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー最終編(Oct 16, '02)
  • 朝霧ジャムはグリーンとホワイトのないフジ・ロックか!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー続編(Sept 20, '02)
  • Fuji Rockin' People. 番外編- 馬鹿大将、日高氏に訊く --今年のFRFはどうだったんだぁ!?(Sept 17, '02)
  • Around The Fest. Vol.10- 三菱自動車ブランド戦略部部長・関雅文さん(July 26, '02)
  • Around The Fest. Vol.9- リーバイ・ストラウス ジャパン、マーケティング・サービス部の加藤俊祐さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.8- HMVマーケティング部門長の藤田浩さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.7- ミラレパ基金の田原智子さんに尋ねてみる..(July 22, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.11-ホワイト・ステージPAのヘッド、東さん(July 14, '02)
  • Around The Fest. Vol.6- ミッシェルガン・エレファントのマネージャーでRSRの中心人物、能野哲彦氏(July 7, '02)
  • Around The Fest. Vol5.- FRFから南米ツアー体験、スリーピース(June 25, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.10-星空トレインを実現させたSmash Westの南部裕一氏(May 31, '02)
  • Around The Fest. Vol.4- FRFを撮り続ける写真家、井上ジェイ氏(April 29, '02)
  • Around The Fest. Vol.3- 98、00、01と登場したKEMURIのフミオ氏登場(March 1, '02)
  • Around The Fest. Vol.2- '00FRFを象徴するオゾマトリ。来日直前にキャッチ!(Feb 27, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.9-Green Stageの舞台監督、岡田美和氏。熱いぞ! (Feb 15, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.8-World Restaurantの核、ソロモン氏 (Feb 11, '02)
  • Around The Fest. Vol.1- 音楽評論家の小野島大氏登場(Feb 9, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.7-うまい酒とうまい料理の店、THE BIG CAKEのわたるさん (Dec 5, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.6-FRFを支える裏方さん、ティームの寺田正博氏 (Dec 1, '01)
  • Fuji Rockin' Peope 番外編-FRFに飽きたのか!?日高大将、朝霧を語る (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-fujirockersから転身して岩盤で大騒ぎの豊間根氏 (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻 (July 25, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.3-FRFを飲む、ロックする文筆家、松村雄策氏 (July 24, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.2-世界で最もクリーンなフェス作りに貢献するA SEED JAPANの羽仁カンタ氏 (July 17, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.1-中国ロックを紹介した奥野竜太郎氏 (June 16, '01)

  • . ORG INTERVIEW

    Around the Fest.1--小野島大氏--Part2

    【フジロックが変えたもの】

    ――音楽業界の中では「フジロックなんて面倒くせえなあ」と思って、いやいや付き合っているいる人はいるのでしょうか?

    「俺の周りにはフジロックが好きな人ばっかりだからそういう人はいないなぁ。遠くまで行くのは面倒くさいと言う年寄りもいるけど、ほとんどの人はフジロック好きだし続けてほしいと思っていると思いますよ」

    ――どんなアーティストに出て欲しいですか?

    「ロックとかテクノに片寄りがちなんで、もうちょっと幅広く、ワールドミュージックとかを含めて、フェミ・クティみたいなアーティストはどんどんきてもいいと思う。あれだけステージがたくさんあるから世界のいろんな音楽を聴きたいというのはあるよね。でも、アーティストに関してはどうでもいい……と言うと極端だけど、ぼくは雰囲気を楽しみに行きたいから。今年は一般的には豪華なラインナップだったけど、地味な顔ぶれでも行っただろうし。

     苗場だから観たいというのは特にない。前にThe Whoが来るという噂があって来たら楽しいだろうなというのは思ったけど、苗場だから観たいというのはない。この間の来日公演を見て、ビョークをもう一度観たいと思ったけど、実現する可能性がありそうなアーティストだからね」

    ――フジロックで今まで良かったライヴは?

    小野島大氏 「良かったのは豊洲のビョーク、今年のパティ・スミス、昨年のROVO、モグワイ。その都度いっぱいある。アンダーワールドとか」

    ――フジロックが変えたものは何でしょうか?

    「いろいろあると思うけど、ああいうイベントの楽しみ方みたいなものを客に教えたというのはあるでしょう。今までの野外コンサートは規制が多くて、野外なのにロープ張ってブロック分けしていたし、押し着せな感じで制約が多かったけど、そうでない楽しみ方を分からせたというのはある。

     あと大きかったのは、洋楽ファンと、邦楽ファンの垣根を壊したことかな。今までは洋楽ファンと邦楽ファンは相容れないという先入観があって、洋楽のライヴに邦楽のバンドが前座に出ても両者が混ざり合う感じはなかったけど、フジロックでは普通に同じように楽しんでいるよね。それはもともとそういうお客さんが来てるのか、フジロックが育てたのか微妙だけど、お客さんがリベラルになってるのは痛感する。そうした状況を一番分かってないのが音楽業界じゃないかな。

     そうは言ってもイエローモンキーなんかを見るとまだ壁があるような気がするけど、ミッシェル・ガン・エレファントやブランキー・ジェット・シティなんかは壁はないよね。ミッシェルはフジに出たのがデカかったと思う。極端に言えば豊洲に出るまではミッシェルはいかにも邦楽のバンドで、ああいうモッシュやダイブが頻発するスタンディングのフェスティヴァルに慣れてないファンが多くて、豊洲では客席が混乱して中断したよね。だけど、去年のフジでは何事もなかった。お客さんが成長したってことじゃないかな。

     でも、しょせん小さい世界の話だけどね。GLAYが30万だか集めてやっているときに、あれだけバンドが集まって客の数は10分の1かぐらいでしかない。おれたちは少数派かというのはある(笑)」

    Part3


    Intro/Part1/2/3/4

    Reported by ORG-nob  (Feb 09, 2002)


    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com