navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / ORG INTERVIEW

  • Fuji Rockin' People. vol.13 - NGOヴィレッジの村長 大久保青志さんに訊く(Feb 28, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?”シリーズ第2弾、FRFワールドレストランの頭領、ソロモン氏に訊く(Feb 2, '03)
  • Fuji Rockin' People. vol.12 - Rockなクラブを提供し続ける328オーナーの前園さんに訊く(Jan 20, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?大将に訊く(Jan 5, '03)
  • Fuji Rockin' People.vol.11 -FRFのこれまで、そして、これから。Team、高瀬氏、寺田氏に訊く(Nov 14, '02)
  • FRF'03はどうなる!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー最終編(Oct 16, '02)
  • 朝霧ジャムはグリーンとホワイトのないフジ・ロックか!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー続編(Sept 20, '02)
  • Fuji Rockin' People. 番外編- 馬鹿大将、日高氏に訊く --今年のFRFはどうだったんだぁ!?(Sept 17, '02)
  • Around The Fest. Vol.10- 三菱自動車ブランド戦略部部長・関雅文さん(July 26, '02)
  • Around The Fest. Vol.9- リーバイ・ストラウス ジャパン、マーケティング・サービス部の加藤俊祐さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.8- HMVマーケティング部門長の藤田浩さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.7- ミラレパ基金の田原智子さんに尋ねてみる..(July 22, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.11-ホワイト・ステージPAのヘッド、東さん(July 14, '02)
  • Around The Fest. Vol.6- ミッシェルガン・エレファントのマネージャーでRSRの中心人物、能野哲彦氏(July 7, '02)
  • Around The Fest. Vol5.- FRFから南米ツアー体験、スリーピース(June 25, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.10-星空トレインを実現させたSmash Westの南部裕一氏(May 31, '02)
  • Around The Fest. Vol.4- FRFを撮り続ける写真家、井上ジェイ氏(April 29, '02)
  • Around The Fest. Vol.3- 98、00、01と登場したKEMURIのフミオ氏登場(March 1, '02)
  • Around The Fest. Vol.2- '00FRFを象徴するオゾマトリ。来日直前にキャッチ!(Feb 27, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.9-Green Stageの舞台監督、岡田美和氏。熱いぞ! (Feb 15, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.8-World Restaurantの核、ソロモン氏 (Feb 11, '02)
  • Around The Fest. Vol.1- 音楽評論家の小野島大氏登場(Feb 9, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.7-うまい酒とうまい料理の店、THE BIG CAKEのわたるさん (Dec 5, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.6-FRFを支える裏方さん、ティームの寺田正博氏 (Dec 1, '01)
  • Fuji Rockin' Peope 番外編-FRFに飽きたのか!?日高大将、朝霧を語る (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-fujirockersから転身して岩盤で大騒ぎの豊間根氏 (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻 (July 25, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.3-FRFを飲む、ロックする文筆家、松村雄策氏 (July 24, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.2-世界で最もクリーンなフェス作りに貢献するA SEED JAPANの羽仁カンタ氏 (July 17, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.1-中国ロックを紹介した奥野竜太郎氏 (June 16, '01)

  • . ORG INTERVIEW

    Around the Fest.1--小野島大氏--Part3

    ――フジロックの教育効果というか、海外とビジネスしている人なら分かると思いますが、アーティストが、レコーディングとか奥さんの出産とか病気とか飛行機に乗り遅れとか単なるワガママとか、いろんな理由で来れなくなる可能性があって、それにいちいち目くじら立ててもしょうがないということを教えたような気がしますが。

    「でも、それは怒ってもいいんじゃないかな。そのアーティストを楽しみにしてチケット買った人は、そりゃがっかりすると思う。責任を取れとは言わないけど、主催者は『申し訳ない』ぐらいの気持ちはあっていいと思う。開き直るのは傲慢だと思うけどね」

    ――でも、例えば、株を買って値下がりしたことについて怒っているような気がしますけど。

    「株は下がるリスクを承知の上で買うけど、コンサートはそのアーティストを出るのを前提にチケット買っているのだから、極端に言えば契約不履行じゃないのかな? それを『そんなことは日常茶飯事だから、いちいち目くじら立てるな』とは俺は言えない」

    ――ただ、そういうアーティストと契約する方が悪いと言えば、そういう批判もあるかも知れないし、出演をギリギリになるまで発表しなきゃいいということかもしれませんが、いろいろ話を聞くとキャンセルはアーティスト側の原因によることもあるわけで。

    「だから、日高さんが言うには、究極の理想は、当日までアーティスト名を発表しないでチケットを売りたい、『何月何日から何日までフジロックをやります』それでチケットを買って欲しい、というように、フジロックという場そのものが愛されればいいということなんだよね。実際はなかなか実現はむずかしいだろうけど。

     でもアーティストが出る出ないで一喜一憂する現状は分かるし、それは避けられないでしょうね。それは入場料の高さにも関係しているし。大学生の小遣いで行けるくらいになれば理想だけど。

     ただ、日本人はもっと楽しむということに関して貪欲になってもいいというか。サラリーマンが「金曜日にやるのは困る」というのは分かるけど、たまには一日くらい休んでもいいし、苗場まで行くのを面倒くさがる人もいるけど。レコード聴いたりビデオ観たりという色々な楽しみ方があって、その中のひとつにフジロックがあってもいい。そういうライフスタイルになっていくといいんじゃないかな。

     俺なんかも出不精な方だし、今の仕事をやっていなければ、もちろん音楽は聴いていただろうけど、フジみたいな野外フェスティヴァルで楽しむことはなかったかもしれない。最初は仕事だったけど、今は心底楽しみに行っている。もちろん面倒くさいことはあるし、金銭的にも時間的にも肉体的な疲労とかいろいろと、それなりの代償はあるけどね。ラクして楽しもうというのはちょっと考え方が甘いかもしれない」

    ――フジロックへの希望はありますか?

    「特にないです。ずっと続けて下さい、というくらい。もちろんサーカスとか、音楽と関係ないアトラクションがあったっていいと思う。それが入場料にハネかえるのはマズいかなとは思うけど。あと、出来るなら場所は苗場から変えて欲しくないですね。地元と上手くいっているようだし」

    Part4


    Intro/Part1/2/3/4

    Reported by ORG-nob  (Feb 09, 2002)


    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com