navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / ORG INTERVIEW

  • Fuji Rockin' People. vol.13 - NGOヴィレッジの村長 大久保青志さんに訊く(Feb 28, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?”シリーズ第2弾、FRFワールドレストランの頭領、ソロモン氏に訊く(Feb 2, '03)
  • Fuji Rockin' People. vol.12 - Rockなクラブを提供し続ける328オーナーの前園さんに訊く(Jan 20, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?大将に訊く(Jan 5, '03)
  • Fuji Rockin' People.vol.11 -FRFのこれまで、そして、これから。Team、高瀬氏、寺田氏に訊く(Nov 14, '02)
  • FRF'03はどうなる!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー最終編(Oct 16, '02)
  • 朝霧ジャムはグリーンとホワイトのないフジ・ロックか!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー続編(Sept 20, '02)
  • Fuji Rockin' People. 番外編- 馬鹿大将、日高氏に訊く --今年のFRFはどうだったんだぁ!?(Sept 17, '02)
  • Around The Fest. Vol.10- 三菱自動車ブランド戦略部部長・関雅文さん(July 26, '02)
  • Around The Fest. Vol.9- リーバイ・ストラウス ジャパン、マーケティング・サービス部の加藤俊祐さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.8- HMVマーケティング部門長の藤田浩さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.7- ミラレパ基金の田原智子さんに尋ねてみる..(July 22, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.11-ホワイト・ステージPAのヘッド、東さん(July 14, '02)
  • Around The Fest. Vol.6- ミッシェルガン・エレファントのマネージャーでRSRの中心人物、能野哲彦氏(July 7, '02)
  • Around The Fest. Vol5.- FRFから南米ツアー体験、スリーピース(June 25, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.10-星空トレインを実現させたSmash Westの南部裕一氏(May 31, '02)
  • Around The Fest. Vol.4- FRFを撮り続ける写真家、井上ジェイ氏(April 29, '02)
  • Around The Fest. Vol.3- 98、00、01と登場したKEMURIのフミオ氏登場(March 1, '02)
  • Around The Fest. Vol.2- '00FRFを象徴するオゾマトリ。来日直前にキャッチ!(Feb 27, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.9-Green Stageの舞台監督、岡田美和氏。熱いぞ! (Feb 15, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.8-World Restaurantの核、ソロモン氏 (Feb 11, '02)
  • Around The Fest. Vol.1- 音楽評論家の小野島大氏登場(Feb 9, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.7-うまい酒とうまい料理の店、THE BIG CAKEのわたるさん (Dec 5, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.6-FRFを支える裏方さん、ティームの寺田正博氏 (Dec 1, '01)
  • Fuji Rockin' Peope 番外編-FRFに飽きたのか!?日高大将、朝霧を語る (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-fujirockersから転身して岩盤で大騒ぎの豊間根氏 (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻 (July 25, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.3-FRFを飲む、ロックする文筆家、松村雄策氏 (July 24, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.2-世界で最もクリーンなフェス作りに貢献するA SEED JAPANの羽仁カンタ氏 (July 17, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.1-中国ロックを紹介した奥野竜太郎氏 (June 16, '01)

  • . ORG INTERVIEW

    Fuji Rockin' People Vol.11
    --ホワイト・ステージのPAのヘッド、東さん--Part2--

    衝撃的な決断をした日高さんを見たことが97以来、今では6年続くフジ・ロックへのエネルギーへとなったのですか?

    frf97  97年の時のHPへの苦情はすごかったな。(*1)そしてみんながいうどの意見も正解だと思う。ただな、周りのある種抽象的な意見に日高さんは振り回されていなかったんや。すぐに来年もやると言っていたしな。俺らもな、本当のフジ・ロックのピリオドをまだ見ずに、日高さんのピリオドしか見ていない訳やから、正直このフジロックが正常に終わった時のピリオドを見てみたかった。俺からしたら「この先もつきおうたるでー」といった気持ちやったね。

     結局98年は豊洲になるわけや。でも豊洲では"こんなに便利でいいの?"といった状況やったんや。そこに「何か違うね? これじゃないよ」といった思いが浮かんできた。もうそうなったら日高さんとか俺らスタッフがイメージしていたフジ・ロックはこれじゃなかったんやないかという疑問が浮かんで来た。そんな中で99年の苗場に移るわけよ。

    99年に何か"信じられない"というものを見たんや。それはマンパワーというものであり、みんなの一つになった意識やった

     まあホンマに苗場はすばらしいとこよね。環境も空気も綺麗やし上手いし。それにな、花房さんがホワイトの司会で「みんな足元を見てくれ! こんなきれいなフェスはじめてや! みんなの協力があってこそだね。」と言った時、「確かにそうや」と思ったんや。それはfrf97 97年の時に大問題になったゴミの一件があって、自然に対する思いがあの時からみんなの中で変わったんやと思う。山をなめるなというか自然をなめるなという教訓がみんなの中に生まれていたんだと思うな。99年はお客さんも何か違うって思った年だったんちゃうかな。

     98年はSMASHが用意した物をお客さんが見にきた感じやったけど、99年の苗場以降ではSMASHが用意した物をお客が楽しみにきた状態に変わったと思う。"見に来た"から"楽しみに来た"に変わって行った。いっしょに楽しもうという意識がスタッフにもお客さんにもあったしな。そういった結果99年はみんなの協力があわさってすごく上手くいったよな。その時初めて「ああ、97年は上手くいったんや」と感じた。正直その前までのイメージでは97年は失敗したイベントだったんちゃうかなと思っててん。でも、99年に何か"信じられない"というものを見たんや。それはマンパワーというものであり、みんなの意識であり、右向け右じゃない、みんなで右いこう的なひとつになった意識やった。

    *1.97年のフジロックフェスが台風で中止になった事などに関して、フェス後BBSなどで、客からの罵詈雑言から抗議や苦情が数多く届いた。

    Part3


    Intro/Part3/2/3/4/5

    reported by ORG-naoto   (July 13, 2002)


    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com