navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / ORG INTERVIEW

  • Fuji Rockin' People. vol.13 - NGOヴィレッジの村長 大久保青志さんに訊く(Feb 28, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?”シリーズ第2弾、FRFワールドレストランの頭領、ソロモン氏に訊く(Feb 2, '03)
  • Fuji Rockin' People. vol.12 - Rockなクラブを提供し続ける328オーナーの前園さんに訊く(Jan 20, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?大将に訊く(Jan 5, '03)
  • Fuji Rockin' People.vol.11 -FRFのこれまで、そして、これから。Team、高瀬氏、寺田氏に訊く(Nov 14, '02)
  • FRF'03はどうなる!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー最終編(Oct 16, '02)
  • 朝霧ジャムはグリーンとホワイトのないフジ・ロックか!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー続編(Sept 20, '02)
  • Fuji Rockin' People. 番外編- 馬鹿大将、日高氏に訊く --今年のFRFはどうだったんだぁ!?(Sept 17, '02)
  • Around The Fest. Vol.10- 三菱自動車ブランド戦略部部長・関雅文さん(July 26, '02)
  • Around The Fest. Vol.9- リーバイ・ストラウス ジャパン、マーケティング・サービス部の加藤俊祐さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.8- HMVマーケティング部門長の藤田浩さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.7- ミラレパ基金の田原智子さんに尋ねてみる..(July 22, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.11-ホワイト・ステージPAのヘッド、東さん(July 14, '02)
  • Around The Fest. Vol.6- ミッシェルガン・エレファントのマネージャーでRSRの中心人物、能野哲彦氏(July 7, '02)
  • Around The Fest. Vol5.- FRFから南米ツアー体験、スリーピース(June 25, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.10-星空トレインを実現させたSmash Westの南部裕一氏(May 31, '02)
  • Around The Fest. Vol.4- FRFを撮り続ける写真家、井上ジェイ氏(April 29, '02)
  • Around The Fest. Vol.3- 98、00、01と登場したKEMURIのフミオ氏登場(March 1, '02)
  • Around The Fest. Vol.2- '00FRFを象徴するオゾマトリ。来日直前にキャッチ!(Feb 27, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.9-Green Stageの舞台監督、岡田美和氏。熱いぞ! (Feb 15, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.8-World Restaurantの核、ソロモン氏 (Feb 11, '02)
  • Around The Fest. Vol.1- 音楽評論家の小野島大氏登場(Feb 9, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.7-うまい酒とうまい料理の店、THE BIG CAKEのわたるさん (Dec 5, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.6-FRFを支える裏方さん、ティームの寺田正博氏 (Dec 1, '01)
  • Fuji Rockin' Peope 番外編-FRFに飽きたのか!?日高大将、朝霧を語る (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-fujirockersから転身して岩盤で大騒ぎの豊間根氏 (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻 (July 25, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.3-FRFを飲む、ロックする文筆家、松村雄策氏 (July 24, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.2-世界で最もクリーンなフェス作りに貢献するA SEED JAPANの羽仁カンタ氏 (July 17, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.1-中国ロックを紹介した奥野竜太郎氏 (June 16, '01)

  • . ORG INTERVIEW

    Fuji Rockin' People. 番外編
    --FRF'03に向けて
    馬鹿大将、日高氏に訊く(第3章 FRF展望)--Part4--

    -------------

     海外のミュージシャンと付き合ってると、ほとんどの人が、自分がやるやらないは別にして、色々な音楽に興味を持っている。音楽だけじゃなくて、絵画、詩、家具、建築....「アート」を自分の空間の中に取り込んでるんだよね。「これはアートです」とかじゃなくて、生活に溶け込んでる。

     日本の場合、「アート」って言われたら美術館やギャラリーに見に行くもので、自分達の生活レベルの中に入ってきてない。紹介する側のメディアもあまり教養がないから、カテゴリーに区切ってしか書けない。つまり、1つのことしか知らないから1つのことしか書けない。まだまだ熟成していない部分だよね。大きく言えば、そこに日本の文化的問題があるんだよ

    馬鹿大将  FRFも同じで、まだまだ日本の風土に溶け込んでないってことなんだよ。音楽誌は「バンド!バンド!バンド!」って、とにかくバンドのことしか書かない。一般誌は「ロックでしょ?関係ない」で終わり。だから、苗場の2年目、最初に「盆踊りをやってくれ」って言った時、口説くのに半年もかかるわけだよ。地元の人達が「だってFRFはロックでしょ?」「ロックに盆踊りが入るのはおかしい」「違う」って言うんだから。彼らが特別なんじゃないよ。彼らが表わしてるんだよ、カテゴライズされた現状を。俺達が行ったら、「ロックの人」と呼ばれるんだから。(笑)

     FRFが前よりも少しは有名になったことで、やっとそれが変わりつつあるんだよね。メディアも我々も、部屋でCD聞いて一生懸命考えるようなインドアタイプの見方だけじゃなくて、もっと色々なことを幅広く知って、あまりカテゴリー分けしないようになっていけばいいね。

    -- 日高さんのプロデューサーとしての嗅覚ってすごいですよね。それはやっぱり、勘ですか? --

     口では言えないよね。なんか臭うんだよ。説明はできない。当たってる時もあるし、間違ってる時もある。本当にそれはわからない。でも面白いよ。

     お客さんが「なんてバカバカしい」と思ってくれたら、それでいいんだ、俺は。それで成功だと思ってるから。「バカだね!」って言ってくれたら、それが嬉しいんだもん。みんなが「バカだね、こんなこと考えてるよ」とか「何やってんだ、こんなとこで」って思ってくれたら、それだけでもう気持ちがフワーンてなる。だからこれからもバカなアイディアを出していきたいと思ってる。

     メンツがしょぼいとか言われても気にしないよ。そういうトロいこと言う人達のほとんどはどうせ来やしないんだから。それに、本当のことだったりするしな。ライブ見に行く為には見に行くだけのバリューが必要だけど、FRFはわざとずらしてるんだから、そこからずれてて当たり前だよ。

     でももしあまりにもトロいことばっかり言ってたら、トロイの木馬に突っ込んじゃう!本当だよ。行く途中にトロイの木馬があるんだから#。トロい人達はトロイの木馬に閉じ込める!!ハッハッハッ。

    (#新潟県柏崎市の柏崎トルコ村にあるトロイの木馬のことだと思います....。)

    --------------

     FRFが終わると、もう来年のFRFのことを考え始めている。結局、大将は誰よりもrockerなのかもしれません。一体何が起こるのか?rockersの皆さん、これからもFRFからは目が放せませんぞ!


    Intro/Part1/2/3/4

    reported by ORG-minifuji.   (Oct 14, 2002)


    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com