 |
速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定! そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!(February 18, 2005)
FUJIROCK FESTIVAL'05 チケット速報(January 29, 2005)
HEAL NIIGATA決算報告(January 23, 2005)
「HEAL NIIGATA」終了!音楽の下にHEARTが集まった日(January 16, 2005)
ORGはやります!「HEAL NIIGATA」現場からリアルタイムレポート(January 5, 2005)
FRF'05開催決定(January 1, 2005)
日高大将インタビュー「HEAL NIIGATAのこと、フジロックのこと」(December 24, 2004)
偉大なのに気さくなおじさん、ジョー・ストラマ—展(December 11, 2004)
FUJI ROCK FESTIVAL 新潟応援団代表の日高さんに「HEAL NIIGATA」について聞いて来ました!(December 9, 2004)
有楽町募金イベントレポ!募金以外に私たちができること(November 27, 2004)
募金イベントにご協力お願いします。11月25日正午,有楽町に集まれ!(November 23, 2004)
朝霧JAM@ニコタマ?写真展「BEAUTIFUL DAY」始まる!(November 21, 2004)
できることをやる(November 3, 2004)
マクセルからみなさんへ、お礼のコメントが届いたよ!(August 30, 2004)
Levi's「Original Photo Contest」のお知らせ(August 26, 2004)
ご好評につき、受注販売しちゃいます…org.スタッフTシャツ!!(August 18, 2004)
やってます!RISING SUNの速報レポ!(August 11, 2004)
あなたの感動を教えてください(August 2, 2004)
フジロックエクスプレス更新中です(July 30, 2004)
フジロック・エクスプレス、はじまるよぉ!(July 28, 2004)
fujirockers.orgネット・カフェに遊びにおいでよ(July 28, 2004)
苗場はどうなってる !? “タケノコ祭り”と直前・最後のボードウォーク、一挙報告 !!(July 25, 2004)
日高大将緊急直撃インタビュー(July 24, 2004)
全天候型デジカメで用意万端!(July 24, 2004)
フジロックの思い出をプレゼント!マクセルからのお知らせです(July 21, 2004)
モリッシーキャンセルと直前FRF04話ちょびっと(July 16, 2004)
AVALON FIELDのNGO VILLAGEに遊びに来てちょうだい!(July 15, 2004)
ボードウォークキャンプよりほぼ直前の苗場ニュース!(July 13, 2004)
星空トレイン内ボランティア・スタッフに応募して足代浮かせちゃえ!(July 9, 2004)
今年もorgタオル。汗を拭け!頭に巻け!(July 7, 2004)
【フジロック仲間を5人増やせる、Levi'sのゲームの参加者を今年も募集だよ-今年のキーワードは「オリジナル」らしいぞ。】(July 3, 2004)
org 臨時ニュースっす!(June 30, 2004)
ボードウォークのお誘い第六弾目!(June 28, 2004)
北海道のロッカーズ必見! 前夜祭が見れる!今年のフジロック丸は6days!(June 27, 2004)
今年フジに出るUK新人バンドをチェックしてみました。(June 18, 2004)
6月17日のorgニュースです(June 17, 2004)
ワールド・レストランの頭領、ソロモンさんが現地スタッフを大募集!(June 17, 2004)
苗場の幸がボクラを呼んでいる!食って食って食いまくれ!!(June 17, 2004)
今年のオルグTはいかがですか?(June 16, 2004)
苗場的!木道野営生活!!(June 8, 2004)
星空トレインからのお知らせ(June 1, 2004)
ezorockers.orgってのが始まるさ(May 31, 2004)
すっぱ抜かないorgニュース(May 30, 2004)
大阪もアツかった!豪華メンツSATURNのちょこっとレポート(May 26, 2004)
オルグ`04デザインコンテスト結果発表!(May 24, 2004)
大将すっぱ抜き第3弾(May 18, 2004)
ツギは、スローでいくゼ!2004年最初のボードウォーク・キャンプを開催!!(May 17, 2004)
著作権法改定に伴う輸入盤CD/レコード問題をもう一度検討してみよう(May 14, 2004)
言い訳レインボー 〜フジに向けて虹の橋を渡れ!〜 投稿募集開始(May 11, 2004)
fujirockers T '04 投票開始!(May 6, 2004)
ROOKIE A GO-GOで、FUJI ROCK FESTIVALの参加者になろう!(May 1, 2004)
FRF'04すっぱ抜き第二弾!(April 30, 2004)
オルグ04デザインコンテスト、〆切迫る!!(April 21, 2004)
第ニ弾アーティストの発表!とチケット情報(April 15, 2004)
FRF'04に向けての日高大将インタビュー第一弾!~第2部(April 10, 2004)
fujirockers.org '04 T-shirtsデザイン・コンテスト開催!(April 5, 2004)
お待たせしました!FRF'04に向けての日高大将インタビュー第一弾!(March 30, 2004)
ORG-masterからのご挨拶(February 27, 2004)
|
|
|
FRF'04すっぱ抜き第二弾!
アーティスト出演日決定!今年はパレスで雪男!?●Part1●
はい!というわけで、ここからは新人、ORG-yoshi_kにバトンタッチ。そう、「あのバンド」の話には私も正直ぶっ飛びました。特に30歳以上の方は、一度深呼吸でもして気を落ち着けてからこのすっぱ抜きを読むことを強くお勧めします。さあ、「あのバンド」とは何なのか。気になるところですが、それは後ほど。まずは今年から3日間通し券のみという大きな冒険に出たフジロック、ぶっちゃけチケット売れてるんですか、って話からです。
「3日間共通券だからお客さんから見ればハードルは高いけど、チケットの売れ行きは良いよ。今までで一番速い売れ方だね。まだ掴んでないけど宿もかなり埋まってると聞いている。キャンプサイトの売れ行きもいいし。駐車券はもうほとんどないんじゃないのかな。ヘッドライナーの残りの2つとその他のバンド発表は半分も出してないけどこれだけ応援してもらえるのはうれしいよね。だからやっぱり来て良かったと思ってもらえるような内容にしなきゃいけないよな」
ということです。これはやはり出演アーティスト云々ではなく、「フジロックという場」をお客さんが求めているということの現われなのでしょうか。音楽もあるけど、音楽だけじゃないからこそフェスなんですし。とは言っても、出演アーティスト発表となれば、それはそれで気になってしまう、この微妙なファン心理。わかってます。それに応えるのがこのすっぱ抜き。さあ、早速行きましょう。何組かの出演アーティストについて大将からコメントをいただきました。
「N.R.B.Q.はアメリカの白人のロックバンドなんだけど、カントリーからリズム・アンド・ブルースまで全部ミックスさせたベテランのバンド。アメリカで凄く有名だけど、日本ではほとんど知られてない。
ビル・ラズウェルの今回のコンセプトはロック。彼に参加しているメンバーのバンドでまだ発表してないグループもいるよ。これは相当詳しい人は分かると思うよ。ヒントはアメリカの一寸歪んだバンド。
早川義夫さんと佐久間正英さん。佐久間さんは四人囃子でフジに出てくれたよね。早川さんは去年無理だったから、今年出てもらおうってことで。
ジェイミー・コラムはスタンダードジャズ風の曲も歌うんだけどライブ・パフォーマンスは全然違う。絶対観たほうがいい。この若さでこの音楽ができるのかっていう。俺に言わせれば、イギリスのベックだよな。
サンボマスターとアジアン・カンフー・ジェネレーションは去年、ルーキー・ア・ゴーゴーに出ていたね。ルーキーへの応募は1000くらい来るんだけど、うちのスタッフが聴いて100くらいまで落としこんで、それを俺とスタッフで一斉に聴きながら決めてる。勿論ネットラジオとかの意見も参考にしながらね。今年は去年出演した中から二つも出てくれる。嬉しいというか大事なことだよね。ルーキーでデビューして成功して何年か後にはグリーンでヘッドライナーっていうのがフジロックの一つのテーマだから。
ベン・ハーパーは彼のギターをグリーン・ステージの午後、天気の良い空の下で聞きたいという俺の希望があって今年の春来た時彼と話して決まった。
今のアメリカやイギリスの音楽事情に詳しい人は分かると思うんだけど、若手のこれから伸びそうなバンドの出演はかなり充実してると思う。例えば、フランツ・ファーディナンド、22-20's、キラーズとか。グラスゴーからのコズミック・ラフ・ライダーズもめちゃくちゃいい。当然リバティーンズだとかも入ってるわけで。これから成功しそうなバンドが凄く出てる。
あとスーパー・ファーリー・アニマルズはキャンセルになった。なんかレコーディングに急遽入るってことらしいんだよね。しょうがないなって感じだよ。だけどご免ね」
reported by ORG-rad&ORG-yoshi_k and photo by ORG-yoshi_k&ORG-izumikum
(April30, 2004)
|
|
|
|