• 速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定!
    そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!
    (February 18, 2005)
  • FUJIROCK FESTIVAL'05 チケット速報(January 29, 2005)
  • HEAL NIIGATA決算報告(January 23, 2005)
  • 「HEAL NIIGATA」終了!音楽の下にHEARTが集まった日(January 16, 2005)
  • ORGはやります!「HEAL NIIGATA」現場からリアルタイムレポート(January 5, 2005)
  • FRF'05開催決定(January 1, 2005)
  • 日高大将インタビュー「HEAL NIIGATAのこと、フジロックのこと」(December 24, 2004)
  • 偉大なのに気さくなおじさん、ジョー・ストラマ—展(December 11, 2004)
  • FUJI ROCK FESTIVAL 新潟応援団代表の日高さんに「HEAL NIIGATA」について聞いて来ました!(December 9, 2004)
  • 有楽町募金イベントレポ!募金以外に私たちができること(November 27, 2004)
  • 募金イベントにご協力お願いします。11月25日正午,有楽町に集まれ!(November 23, 2004)
  • 朝霧JAM@ニコタマ?写真展「BEAUTIFUL DAY」始まる!(November 21, 2004)
  • できることをやる(November 3, 2004)
  • マクセルからみなさんへ、お礼のコメントが届いたよ!(August 30, 2004)
  • Levi's「Original Photo Contest」のお知らせ(August 26, 2004)
  • ご好評につき、受注販売しちゃいます…org.スタッフTシャツ!!(August 18, 2004)
  • やってます!RISING SUNの速報レポ!(August 11, 2004)
  • あなたの感動を教えてください(August 2, 2004)
  • フジロックエクスプレス更新中です(July 30, 2004)
  • フジロック・エクスプレス、はじまるよぉ!(July 28, 2004)
  • fujirockers.orgネット・カフェに遊びにおいでよ(July 28, 2004)
  • 苗場はどうなってる !? “タケノコ祭り”と直前・最後のボードウォーク、一挙報告 !!(July 25, 2004)
  • 日高大将緊急直撃インタビュー(July 24, 2004)
  • 全天候型デジカメで用意万端!(July 24, 2004)
  • フジロックの思い出をプレゼント!マクセルからのお知らせです(July 21, 2004)
  • モリッシーキャンセルと直前FRF04話ちょびっと(July 16, 2004)
  • AVALON FIELDのNGO VILLAGEに遊びに来てちょうだい!(July 15, 2004)
  • ボードウォークキャンプよりほぼ直前の苗場ニュース!(July 13, 2004)
  • 星空トレイン内ボランティア・スタッフに応募して足代浮かせちゃえ!(July 9, 2004)
  • 今年もorgタオル。汗を拭け!頭に巻け!(July 7, 2004)
  • 【フジロック仲間を5人増やせる、Levi'sのゲームの参加者を今年も募集だよ-今年のキーワードは「オリジナル」らしいぞ。】(July 3, 2004)
  • org 臨時ニュースっす!(June 30, 2004)
  • ボードウォークのお誘い第六弾目!(June 28, 2004)
  • 北海道のロッカーズ必見! 前夜祭が見れる!今年のフジロック丸は6days!(June 27, 2004)
  • 今年フジに出るUK新人バンドをチェックしてみました。(June 18, 2004)
  • 6月17日のorgニュースです(June 17, 2004)
  • ワールド・レストランの頭領、ソロモンさんが現地スタッフを大募集!(June 17, 2004)
  • 苗場の幸がボクラを呼んでいる!食って食って食いまくれ!!(June 17, 2004)
  • 今年のオルグTはいかがですか?(June 16, 2004)
  • 苗場的!木道野営生活!!(June 8, 2004)
  • 星空トレインからのお知らせ(June 1, 2004)
  • ezorockers.orgってのが始まるさ(May 31, 2004)
  • すっぱ抜かないorgニュース(May 30, 2004)
  • 大阪もアツかった!豪華メンツSATURNのちょこっとレポート(May 26, 2004)
  • オルグ`04デザインコンテスト結果発表!(May 24, 2004)
  • 大将すっぱ抜き第3弾(May 18, 2004)
  • ツギは、スローでいくゼ!2004年最初のボードウォーク・キャンプを開催!!(May 17, 2004)
  • 著作権法改定に伴う輸入盤CD/レコード問題をもう一度検討してみよう(May 14, 2004)
  • 言い訳レインボー 〜フジに向けて虹の橋を渡れ!〜 投稿募集開始(May 11, 2004)
  • fujirockers T '04 投票開始!(May 6, 2004)
  • ROOKIE A GO-GOで、FUJI ROCK FESTIVALの参加者になろう!(May 1, 2004)
  • FRF'04すっぱ抜き第二弾!(April 30, 2004)
  • オルグ04デザインコンテスト、〆切迫る!!(April 21, 2004)
  • 第ニ弾アーティストの発表!とチケット情報(April 15, 2004)
  • FRF'04に向けての日高大将インタビュー第一弾!~第2部(April 10, 2004)
  • fujirockers.org '04 T-shirtsデザイン・コンテスト開催!(April 5, 2004)
  • お待たせしました!FRF'04に向けての日高大将インタビュー第一弾!(March 30, 2004)
  • ORG-masterからのご挨拶(February 27, 2004)
  • 今年フジに出るUK新人バンドをチェックしてみました。

    注:出演日、ステージなどは6月4日現在のものです。

    各バンドの解説はQ'sさんです

    【7月30日(金)】


    ●THE KILLERS(レッド)

    HP: http://www.islandrecords.com/thekillers/site/home.las
    US import

     ラスヴェガス出身の4人組。1stシングル"Mr Brightside"は、キュアーやザ・スミスとかUKバンドからの影響大なキラキラしたメロディやギター・サウンドだし、2ndシングル"Somebody Told Me"は、フランツ・フェルディナンド、ホット・ホット・ヒートぽい裏打ちグルーヴだったりと、ザ・ストロークス以降のロケンローバンドらしく、80'sの影響をあちこちに感じるけど、もっとポップなエッセンスも感じるかな。

    Q:UKじゃなくて、いきなりアメリカのバンドなんだけど、シングルが出たのはイギリスだし、イギリスのメディアでかなり注目されている。イギリス出身じゃないけど、イギリスから火がついてというアーティストって、60年代からいるんだけど、ザ・ストロークス、ザ・ホワイト・ストライプス、ザ・ハイブスのUKでの大ブレイク以降、そういうバンドが本当に多いね。UKだけでしか売れていないというのもあるし。

    N:う~ん何というか、80年代ぽいキーボードの音だね。キュアーぽいね。

    Q:デビュー・アルバム『Hot Fuss』が6月に出る予定。日本盤が9月。(6月に再発された"Mr Brightside"が全英シングル・チャート・ベスト10入りとびっくりのブレイク中!)


    ●SNOW PATROL(レッド)

    http://www.snowpatrol.net/
    US import
    国内盤

     レインダー・セクションでサマソニに来たことのあるGaryを中心としたグラスゴーの4人組。元々はベル&セバスチャンのレーベルにいて、シューゲイザーに影響受けた音のイメージだった。でも注目されていたわけじゃないから、シングル"Run"、3rdアルバム「Final Straw」での突然の大ブレイクには驚いた。コールドプレイ、トラヴィスに比べてもギターが鳴ってるし、ただの美しいメロディだけのバンドじゃないね。

    N:おおっ、これはメロディーがよいね。バンド名と音のイメージが合っている。

    Q:昔はPolar Bearというバンド名だったけど、他のバンドとカブったので改名。シングル"Run"が全英チャート3位、アルバムもTOP5に入った。イギリスではライヴで大合唱みたい。すごく盛り上がっている。


    ●THE ZUTONS(レッド)

    http://www.thezutons.co.uk/
    UK import
    国内盤

     リバプールの5人組。他のリバプール・バンドにも共通する60'sサウンドをベースにしつつ、ロック、カントリー、ブルース、ファンク、ソウル、ジャズといった要素を掘り下げて生まれた、古そうでいてモダンな、メンバー曰く"モダン・コズミック・スロップ"サウンドを聞くことが出来る。リズムなどに80'sニューウェイヴの影響を感じさせるところもあるのが、最近のバンドらしい。デビュー・アルバム「Who Killed The Zutons?」もリリース済み。

    Q:ストーンズみたいなところもあるし、ファンキーな感じがしてすごく面白いと思う。全体的にソウルぽさを感じるかな。SAXの女の子が可愛い。

    (翌日、ミニ・ライヴがあり、それをレポートしています。また、その数日後メンバーに直撃インタビューをおこなったんで、近日UP予定。乞うご期待)


    ●HAVEN(グリーン)

    http://www.haven-online.com/
    UK import
    国内盤

     2ndアルバム「All For A Reason」を出したばかりのマンチェスター出身の4人組。
    ザ・スミスと同じマネージャーつながりでジョニー・マーがプロデュース。ザ・スミスからの流れでマンチェスターらしい繊細で切ないサウンドを受け継いでいる、数少ない正統派バンド。

    Q:曲がすごく良いんだけど、なんか地味な扱いで、ギターの人が病気になってアルバム製作かなり遅れたりと不遇なバンドぽいイメージがすごく残念というか・・・。

    N:哀愁のメロディがあって、何と言うか、曇り空がずっと続いているような、いかにもマンチェスターぽいね。


    ●BRITISH SEA POWER(グリーン)

    http://www.britishseapower.co.uk/
    UK import
    国内盤

     昨年12月に来日し、奇妙なパフォーマンスが大ウケしたブライトン出身5人組。ラフ・トレード(ザ・リバティーンズ、ザ・ストロークスをリリースしているレーベル)から数枚のシングルの後、デビュー・アルバム「THE DECLINE OF BRITISH SEAPOWER」をリリース。60年代のザ・キンクス、80年代のザ・スミス、90年代のパルプというような、ちょっとひねくれたメロディとサウンドとダサかっこよさを持った、知的なんだかアホなのかよく分からない、まさに英国的なバンド。

    N:BSPは何かに似てるんだけど、思い出せないな。イギリスぽいのは確か。

    org-satori:HAVENとBRITISH SEA POWERの両方を単独ライヴで観ているんですが、音楽もさることながら、割とルックスが王子様なので、女子の皆さんはチェックした方がいいと思います。ライヴはBSPはコスプレも入ってたりして、アーミー系が好きな人にお勧め。HAVENはやっぱりあの歌声を生で聞けるのは幸せなことだなって感じのライヴです。BSPは暴れることが出来ます。メンバーがフロアに降りてきて、ドラムや頭を叩きながら行進します。




    Intro |  |  |  | 

    Report by ORG-nob and Photo by ORG-ryota

    (June 18, 2004)

  • 速報!Heal Niigata第2弾始動!大将出演イベント決定!
    そして今年のフジのチケットについて大将に直撃!!
    (February 18, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]名古屋ダイアモンドホール(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]札幌ペニーレーン24(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]ZEPP東京(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]渋谷AX(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA]大阪 難波HATCH(February 8, 2005)
  • [HEAL NIIGATA] 横浜BLITZ(February 6, 2005)
  • サーチ:
    キーワード:
    Amazon.co.jpアソシエイト
    165x55