 |
FUJI ROCK FESTIVAL 新潟応援団代表の日高さんに「HEAL NIIGATA」について聞いて来ました!(December 9, 2004)
朝霧JAMの実行委員長の秋鹿さんインタビュー(December 4, 2004)
フジロックドキュメンタリー制作チームに突撃インタビュー(October 2, 2004)
ポカスカジャンインタビュー!(September 29, 2004)
フジはマジックプレイス!Jeevasがフェスについて語る(September 25, 2004)
今年のFUJI ROCKはどうだった? そして朝霧は?日高大将インタビュー!(September 19, 2004)
ROOKIE出身シリーズ最終章! サンボマスターの轟音がレッドの屋根を吹き飛ばす !!!(July 27, 2004)
ROOKIE出身アーティストインタビュー第二弾:ASIAN KUNG-FU GENERATION(July 26, 2004)
A SEED JAPAN、今年の挑戦は?(July 25, 2004)
電車派フジロッカーの強い味方、越後湯沢駅を取材しました!(July 18, 2004)
ドラゴンドラ上の管理人・安藤"ANDY"広一氏:『ANDYのおはなし』(July 17, 2004)
ROOKIE出身アーティストインタビュー第一弾:惑星(July 11, 2004)
ライジングサン山本プロデューサーに訊く 〜ライジング編〜(July 2, 2004)
ライジングサン山本プロデューサーに訊く 〜フジロック編〜(June 22, 2004)
ズートンズにインタビュー!(June 20, 2004)
「イギー・ポップに、俺は勝ツ!」エンケンこと遠藤賢司さんインタビュー!(May 20, 2004)
燃えろ岩盤イズム(May 19, 2004)
フジロック救護室のチーフ・ドクター千葉先生に診察を受ける!?(April 27, 2004)
Fuji Rockin' People vol.19 - ごみ箱に命を吹き込むA SEED JAPANの皆さん-(March 16, 2004)
岩盤閉店!?いやいや、リニューアルオープン!!岩盤の代表、豊間根さんに訊く(February 23, 2004)
[苗場特集]金六イレブン-師田富士男さん(February 20, 2004)
大将インタビュー MRO追加篇 & (ちょこっとだけ)フジロック篇(February 19, 2004)
Magic Rock Outプレパーティ-をオーガナイズするテリー照井さん(February 13, 2004)
i-orgのメルマガでお馴染みの、めるぱら代表 上原さん(February 8, 2004)
The 3Peaceとサルサガムテープのドラマー、梶原徹也さん(January 16, 2004)
渋さ知らズのマネージャ-、山田一郎さん(January 6, 2004)
|
|
|
ズートンズにインタビュー! その3
リバプールのロックバンドというと、避けて通れないのが、ビートルズ。ズートンズ
の故郷でもあるリバプールでは、ビートルズのカバー・バンドが世界中から集まり、中
心街に設けられたいくつものステージやパブ、街中のいたるところで演奏するというユ
ニークなフェスティバル、マシューストリート・フェスが開かれているのだとか。
●マシューストリート・フェスではプレイしたことはありますか?
ボーヤン「ないけど、できればいいなとは思うよ。あれはマシューストリートとかあのあたりでやってて、フェスの時は街中どこでもプレイできるから、やろうと思えばできるんだけどね。リバプール中の人たちが見にくるから、みんなワゴンに機材を乗せてプレイしに行くんだよ」
この後、フジロックへのメッセージを、色紙にメンバーそれぞれ書いてもらうことに。フジでニール・ヤングがプレイした事や、フェスでのベスト・アクトなんかを喋っているうちに、色紙が完成!バババン!!
●色紙の右下にある、妙な記号。これはいったい…?
デビッド「ファースト・アルバムのマークみたいなものだよ。(アニメの)デンジャーマウスをイメージして僕が作ってみたんだ。でも、けっこう書くのに時間がかかることが明らかになったので、念のため簡易版も作ってみた(その右の丸いマークを指して)。いっぱい書くことになるかもしれないし」
その1 | その2 | その3
interview by ORG-rad & ORG-taeko,and photos by ORG-Izumikuma. The copyright of the article belongs to Yohei "rad" Kobayashi & Taeko Fujimoto and the same of the photos belongs to Izumi "izumikuma" Kumazawa. They may not be reproduced in any form whatsoever.
(June 21, 2004)
|
|
|
|