navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / ORG INTERVIEW

  • Fuji Rockin' People. vol.13 - NGOヴィレッジの村長 大久保青志さんに訊く(Feb 28, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?”シリーズ第2弾、FRFワールドレストランの頭領、ソロモン氏に訊く(Feb 2, '03)
  • Fuji Rockin' People. vol.12 - Rockなクラブを提供し続ける328オーナーの前園さんに訊く(Jan 20, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?大将に訊く(Jan 5, '03)
  • Fuji Rockin' People.vol.11 -FRFのこれまで、そして、これから。Team、高瀬氏、寺田氏に訊く(Nov 14, '02)
  • FRF'03はどうなる!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー最終編(Oct 16, '02)
  • 朝霧ジャムはグリーンとホワイトのないフジ・ロックか!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー続編(Sept 20, '02)
  • Fuji Rockin' People. 番外編- 馬鹿大将、日高氏に訊く --今年のFRFはどうだったんだぁ!?(Sept 17, '02)
  • Around The Fest. Vol.10- 三菱自動車ブランド戦略部部長・関雅文さん(July 26, '02)
  • Around The Fest. Vol.9- リーバイ・ストラウス ジャパン、マーケティング・サービス部の加藤俊祐さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.8- HMVマーケティング部門長の藤田浩さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.7- ミラレパ基金の田原智子さんに尋ねてみる..(July 22, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.11-ホワイト・ステージPAのヘッド、東さん(July 14, '02)
  • Around The Fest. Vol.6- ミッシェルガン・エレファントのマネージャーでRSRの中心人物、能野哲彦氏(July 7, '02)
  • Around The Fest. Vol5.- FRFから南米ツアー体験、スリーピース(June 25, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.10-星空トレインを実現させたSmash Westの南部裕一氏(May 31, '02)
  • Around The Fest. Vol.4- FRFを撮り続ける写真家、井上ジェイ氏(April 29, '02)
  • Around The Fest. Vol.3- 98、00、01と登場したKEMURIのフミオ氏登場(March 1, '02)
  • Around The Fest. Vol.2- '00FRFを象徴するオゾマトリ。来日直前にキャッチ!(Feb 27, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.9-Green Stageの舞台監督、岡田美和氏。熱いぞ! (Feb 15, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.8-World Restaurantの核、ソロモン氏 (Feb 11, '02)
  • Around The Fest. Vol.1- 音楽評論家の小野島大氏登場(Feb 9, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.7-うまい酒とうまい料理の店、THE BIG CAKEのわたるさん (Dec 5, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.6-FRFを支える裏方さん、ティームの寺田正博氏 (Dec 1, '01)
  • Fuji Rockin' Peope 番外編-FRFに飽きたのか!?日高大将、朝霧を語る (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-fujirockersから転身して岩盤で大騒ぎの豊間根氏 (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻 (July 25, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.3-FRFを飲む、ロックする文筆家、松村雄策氏 (July 24, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.2-世界で最もクリーンなフェス作りに貢献するA SEED JAPANの羽仁カンタ氏 (July 17, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.1-中国ロックを紹介した奥野竜太郎氏 (June 16, '01)

  • . ORG INTERVIEW

    Fuji Rockin' People Vol.9 --岡田美和氏--Part3

    朝霧アリーナから360度見回したときに高圧送電線がないのよ

     朝霧のときはスタッフがいつも通り民宿に泊まってとかだと、あんまり面白くないんで20人くらいあの会場から車で3分くらい、歩いたら20分以上かかるところなんだけども、すぐ隣接地に農場の人がやっているログキャビンあるんだよ、そこに泊まって朝晩自炊したね。寺田さんと俺とテントを借りてくれているオムニの宇野さんと3人で一生懸命めし作ったね。20人分の次の日の朝めしを作りながら翌日の仕込をしつつ、酒のつまみを作ってなんてことをやってましたね。

     朝霧の良さって初めて見たのが97年が終わって1ヵ月後くらいにあそこ見に行ったんです。他に富士山の周りはどこが出来るんだろうというレベルで、みんなで探検したんですよ。御殿場の陸上自衛隊の総合火力演習をやる場所も見てきたし、富士パノラマスキー場って山梨にある全然富士山が見えないところまで見に行って、アルフィーが昔やったホテルの中庭も見てあの周り全部見て一番燃えたのは朝霧なんだけど、本当にここで出来るのかっていうほど難しかったわけ。初めて見たときにすごく感激したのは、あそこって昼間朝霧アリーナからぐるっと360度見回したときに高圧送電線がなくて、電柱が一本も見えないのよ。で、こうところでやれたらいいなあ、やっぱり苗場は開発なんだよね。スキー場っていう企業が持っているパワーがあって、無理なことも一緒にやれたから出来たと思うんだけど。

    岡田美和氏  朝霧とか、地元民の理解があって、ああいう場所で一週間やりたいね。例えば、地元のお祭りってあるじゃないですか。普段絶対許されないことが許されちゃう。岸和田のだんじりとか青森のねぶたとか、大きいお祭りがあるじゃないですか、ああいうものは法的な規制が出来る以前からやっているから祭りは別モノなわけですよ。ところが、僕らがやるロックのお祭りは規制の中からやってきてお役所の許認可じゃないけど、申請とか必要なわけですよ。

    儲かる儲からないじゃなくて、10年やってくれ

     フジロックが定着していけば、地元も楽しい、お金も落ちる、いろんな人が来てくれて、いい場所だって言ってくれる、観光客も増える。それを続けられるだけの手入れをしていかなきゃいけないんですよ。日高さんは勝手に夢を語りながらあっちこっちの街に行っちゃうんですよ、そういう男がいて、日本ではなかなか難しいのかも知れないし、その続けていくっていう情熱も失せやすいのかもしれないけど、儲かる儲からないじゃなくて、10年やってくれと。

     コストの面で言えば、日高さんが「お前に払うギャラないよ」と言ったら「めしと寝る場所あったらいいですよ」、「寝るとこないよ」と言ったら「テント持ってきます」、「弁当ないよ」と言ったら「だったら、イモと米と塩下さい」でいいかなと思っている。でも10年やろうと思うんですけど。それが結果的に良かった悪かったっていうのは、その時考えればいい。だけど、ひとつ10年やったときに、こういうフェスティバルのルールというか、作り方というか、学生のときに初めてあれを観たってやつが高校生だったとしても、10年たったらいい社会人じゃない。そういう本当に好きな人が仕事に目覚めて「おれたちがもう10年やるぞ」という意識を持ってくれれば、ずっと続きそうな気がするんですよ。歴史っていうかね、5年じゃエントリーで10年でやっとひとつの足跡をつけると思う。出来る限り僕は10年やって下さいってお願いしているんですよ。すごく難しいんだけどね。いろんな意味でね。

    Part4


    Intro/Part1/2/3/4/5/6

    Reported by ORG-nob  (Feb 15, 2002)


    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com