navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / ORG INTERVIEW

  • Fuji Rockin' People. vol.13 - NGOヴィレッジの村長 大久保青志さんに訊く(Feb 28, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?”シリーズ第2弾、FRFワールドレストランの頭領、ソロモン氏に訊く(Feb 2, '03)
  • Fuji Rockin' People. vol.12 - Rockなクラブを提供し続ける328オーナーの前園さんに訊く(Jan 20, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?大将に訊く(Jan 5, '03)
  • Fuji Rockin' People.vol.11 -FRFのこれまで、そして、これから。Team、高瀬氏、寺田氏に訊く(Nov 14, '02)
  • FRF'03はどうなる!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー最終編(Oct 16, '02)
  • 朝霧ジャムはグリーンとホワイトのないフジ・ロックか!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー続編(Sept 20, '02)
  • Fuji Rockin' People. 番外編- 馬鹿大将、日高氏に訊く --今年のFRFはどうだったんだぁ!?(Sept 17, '02)
  • Around The Fest. Vol.10- 三菱自動車ブランド戦略部部長・関雅文さん(July 26, '02)
  • Around The Fest. Vol.9- リーバイ・ストラウス ジャパン、マーケティング・サービス部の加藤俊祐さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.8- HMVマーケティング部門長の藤田浩さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.7- ミラレパ基金の田原智子さんに尋ねてみる..(July 22, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.11-ホワイト・ステージPAのヘッド、東さん(July 14, '02)
  • Around The Fest. Vol.6- ミッシェルガン・エレファントのマネージャーでRSRの中心人物、能野哲彦氏(July 7, '02)
  • Around The Fest. Vol5.- FRFから南米ツアー体験、スリーピース(June 25, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.10-星空トレインを実現させたSmash Westの南部裕一氏(May 31, '02)
  • Around The Fest. Vol.4- FRFを撮り続ける写真家、井上ジェイ氏(April 29, '02)
  • Around The Fest. Vol.3- 98、00、01と登場したKEMURIのフミオ氏登場(March 1, '02)
  • Around The Fest. Vol.2- '00FRFを象徴するオゾマトリ。来日直前にキャッチ!(Feb 27, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.9-Green Stageの舞台監督、岡田美和氏。熱いぞ! (Feb 15, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.8-World Restaurantの核、ソロモン氏 (Feb 11, '02)
  • Around The Fest. Vol.1- 音楽評論家の小野島大氏登場(Feb 9, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.7-うまい酒とうまい料理の店、THE BIG CAKEのわたるさん (Dec 5, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.6-FRFを支える裏方さん、ティームの寺田正博氏 (Dec 1, '01)
  • Fuji Rockin' Peope 番外編-FRFに飽きたのか!?日高大将、朝霧を語る (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-fujirockersから転身して岩盤で大騒ぎの豊間根氏 (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻 (July 25, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.3-FRFを飲む、ロックする文筆家、松村雄策氏 (July 24, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.2-世界で最もクリーンなフェス作りに貢献するA SEED JAPANの羽仁カンタ氏 (July 17, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.1-中国ロックを紹介した奥野竜太郎氏 (June 16, '01)

  • . ORG INTERVIEW

    Around The Fest. Vol.7
    --ミラレパ基金の田原智子さん--Part4--

    BBSの書き込みに答える

    ――ここから、TogetherBBSに「フリーチベット」について議論が起きたときの書き込みに答えてもらいます(org-joeが持ってきたBBSをプリントアウトしたのを見てもらっています)。

    ――まず「別にやってもいいけど、ステージ上からフリーチベットと言わせるようなやつは勘弁」

    「99年のことかな?これならチベット人であるナワンさんが言うのは、とてもとてもナチュラルなことで、自由な国で誰が何を言うたらアカンということはないでしょ」

    ――これはどうですか?「ステージ上でみんなに合唱させるようなのが嫌いで、押し付けだと思うと受け取る人がいる」

    「それはね、言いたくない人は言わなくていいと思うし、個々のチョイスと思うの。言わなアカンわけじゃないから、言いたくない人は言わなくていい。自分次第だし、私ならそれで済む問題だけど。

     ちょっとずれるかもしれないけど、反対に考えれば、歌詞ね。とても賛同出来ないような歌詞を聴いているんやろ、わからないから。女性批判とか、ゲイ批判とかでも音楽がクールだからってそれに対しては何も言わないわけじゃん。歌詞が分かれば『うわっ、こいつ、こんなこと言うとるやん』とか分かると思うねんけど、みんなワーってはしゃいでるわけやん。ビースティーの歌詞の中で『フリーチベット』と言ってたら、こういう意見が出えへんやろ。歌詞に踏まれたら何も言わないし、圧力を受けたとか、言わされたという意見はでえへんと思う。

    田原智子さん  日本人特有やと思うよ。ボランティアの子と仕事をやっていてても、中には涙流しながら『友達がこんなんしたら、おかしいって言うねん』とか『親が言うから行かれへん』って。育てられ方とか環境とかたくさんあると思うんやけど、だから自立精神さえ持っていればこういうふうには思わないわけやん。こんなことは言わないわけやん。

     変わってきていると思うよ。個性がすごい大切にされているようになってきているし、高校生の持つ感覚が自分のときよりも変わってきているのは、ハッキリ目に見えるし。東京の子だからというのもあるんやとは思うけど、東京からいい部分を発信していったら嬉しいなと思うの。

     全部が全部悪いかというわけじゃなくて、個性が日本人的であってもいいと思うの。集団性とかで日本の文化が出来ているから、全くもってなくなればいいというわけではないけど。ただ、海外の子と日本の子の差がちょっと。馬鹿チンのアメリカのカルチャーはバンバン入ってくるのに、いい部分を学び取ろうとしない部分もあるから。もっと、いい部分を身につけてもらって日本に広めてもらえば。

     ホンマ、チベット人にガムテープ貼ったってフリーチベットって言うよ。自分の国のことやもん。チベタンなんかは、あの場でその言葉を聞いてチベットのことを知ってもらえれば、一人でもええわ、一人でもいいからチベットのことを勉強してくれれば、その私の半年間の努力が報われたと思うの。何万人、何千人いる前でフリーチベットって言って、チベットのことに関心を持ってくれれば、一人でもいたらそれはそれで。成功だと思うの。でも、こういう発言、議論は嬉しい。だってこれでチベット問題のことを考えてくれてる子がいるわけでしょ。」

    Part5


    Intro/Part1/2/3/4/5

    reported by ORG-nob   (July 22, 2002)


    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com