navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / ORG INTERVIEW

  • Fuji Rockin' People. vol.13 - NGOヴィレッジの村長 大久保青志さんに訊く(Feb 28, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?”シリーズ第2弾、FRFワールドレストランの頭領、ソロモン氏に訊く(Feb 2, '03)
  • Fuji Rockin' People. vol.12 - Rockなクラブを提供し続ける328オーナーの前園さんに訊く(Jan 20, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?大将に訊く(Jan 5, '03)
  • Fuji Rockin' People.vol.11 -FRFのこれまで、そして、これから。Team、高瀬氏、寺田氏に訊く(Nov 14, '02)
  • FRF'03はどうなる!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー最終編(Oct 16, '02)
  • 朝霧ジャムはグリーンとホワイトのないフジ・ロックか!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー続編(Sept 20, '02)
  • Fuji Rockin' People. 番外編- 馬鹿大将、日高氏に訊く --今年のFRFはどうだったんだぁ!?(Sept 17, '02)
  • Around The Fest. Vol.10- 三菱自動車ブランド戦略部部長・関雅文さん(July 26, '02)
  • Around The Fest. Vol.9- リーバイ・ストラウス ジャパン、マーケティング・サービス部の加藤俊祐さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.8- HMVマーケティング部門長の藤田浩さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.7- ミラレパ基金の田原智子さんに尋ねてみる..(July 22, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.11-ホワイト・ステージPAのヘッド、東さん(July 14, '02)
  • Around The Fest. Vol.6- ミッシェルガン・エレファントのマネージャーでRSRの中心人物、能野哲彦氏(July 7, '02)
  • Around The Fest. Vol5.- FRFから南米ツアー体験、スリーピース(June 25, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.10-星空トレインを実現させたSmash Westの南部裕一氏(May 31, '02)
  • Around The Fest. Vol.4- FRFを撮り続ける写真家、井上ジェイ氏(April 29, '02)
  • Around The Fest. Vol.3- 98、00、01と登場したKEMURIのフミオ氏登場(March 1, '02)
  • Around The Fest. Vol.2- '00FRFを象徴するオゾマトリ。来日直前にキャッチ!(Feb 27, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.9-Green Stageの舞台監督、岡田美和氏。熱いぞ! (Feb 15, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.8-World Restaurantの核、ソロモン氏 (Feb 11, '02)
  • Around The Fest. Vol.1- 音楽評論家の小野島大氏登場(Feb 9, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.7-うまい酒とうまい料理の店、THE BIG CAKEのわたるさん (Dec 5, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.6-FRFを支える裏方さん、ティームの寺田正博氏 (Dec 1, '01)
  • Fuji Rockin' Peope 番外編-FRFに飽きたのか!?日高大将、朝霧を語る (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-fujirockersから転身して岩盤で大騒ぎの豊間根氏 (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻 (July 25, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.3-FRFを飲む、ロックする文筆家、松村雄策氏 (July 24, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.2-世界で最もクリーンなフェス作りに貢献するA SEED JAPANの羽仁カンタ氏 (July 17, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.1-中国ロックを紹介した奥野竜太郎氏 (June 16, '01)

  • . ORG INTERVIEW

    Around The Fest. Vol.7
    --ミラレパ基金の田原智子さん--Part5--

    BBSの書き込みに答える

    ――「音楽は政治活動に利用されやすいけど、僕は利用して欲しくないです」

     「じゃ、どうすればいいのって反対に提案してほしいです。そもそもアダムが始め た理由は、最近の若い子は親や学校の先生やニュースキャスターや政治家の言うこと は聞かないけど、アーティストの言うことなら耳を傾けるという風習はどこでも出来 ちゃっているから、それはどんぴしゃに当たっていてフリーチベット運動はかなり固 定されてきたわけだから」

    ――この問題についてはどうですか?「ミュージシャンが言っているから、よくわか らんがフリーチベットと抜かしているやつが嫌いだ」

     「でも、それがきっかけになる子がいるわけやん。確かに、チベタンに出てもらう アーティストさんに100%チベット問題を理解しているかというと絶対そうではない わけやん。アーティストもお客さんにとってもチベタンが第一歩になってほしい、別 にアーティストにステージアピールを強要しているわけではないし、交渉するとき も、チベットの問題を100%理解してくれとは言わへんし、発言してくれとは言わへ んけど。お客さんもアーティストも遊びに学びに感じに来てほしいと思っています。 中には最初から『申し訳ないけど、アーティスト発言は一切なしでお願いします』っ て言ってくる人もいるけど、それはそれでいいと思うの。自分がコンフォタブルって 思えないことを言えとは私は言えないし。

    田原智子さん  けど、私はこれがきっかけになる子がいかに多いかっていうことを、すごい大切に したいねん。チベタンのときに100人ボランティアを集めてオリエンテーションやっ たんよ、そこで『どうやってミラレパ基金、またはチベットのことを知りましたか ?』って聞くと、そうしたら8割以上はハイスタかビースティーって言うんよ。それで いいと思う。その子たちが、それがきっかけで、あの日NKホールでボランティアとし て頑張ってくれたからイベントが成功と思うし。そん中で育ってきている子を見てい るから、そういうことは気にならない。」

    ――ステージ言われていることを受け取って、どうするかは自分次第なのに、こうい うふうに言っている人たちは、まだ自我が出来てないのかもしれませんね。例えば 「それは、ステージ上から一方的に押し付けられるのが、イヤだと思います。自分で 考える余地がないというか」

     「書いている子は10代やそこらの子だと思うよ。確かにそう取られる危険性はある と思うね。もちろんステージ上でフリーチベットって言えば、叫び返さないといけな いと、そう思うような日本人的心理から言えば。音楽でないから文句を言うのかもし れないし。でも、さっき言ったように、もし、ビースティーが歌詞で言っていたら コール&レスポンスで『フリーチベット』って言うで。みんな一緒に歌ってるで。実 際、ビースティーは決して歌の中でフリーチベットって言っているわけではない、自 分達の音楽で、自分達の活動の中で知ってくれればいいって思ってる。アルバムには ミラレパのHPのアドレスが掲載されているけど。コンサートに騒ぎに来たい子は騒ぎ に来てくれればいいと思うの。チベタンもブラフマンが出るから来るというのでOK。 そのつもりでオーガナイズしているんだし。でもチベタンでチベットのチの字も知ら ないで帰るのは、まず、おれへんと思うのよ。

     考えてくれたら嬉しいね。言ったことを機会に考えるか、言わなかったことを機会 に考えるかそれは個々に差があると思うけど、叫ばんでも全然いいし、強制していな いし。質問してくれれば、ブースに来てくれれば嬉しいし、直接話すのがイヤだった ら電話なり、メールで問い合わせてくれればいいし」

    ――最後にメッセージをお願いします。

     「まずはNGOヴィレッジに足を運んでもらって、別にウチだけではないんで、興味 があったら、こんないい機会はないんで、いろいろ質問してください。私もね、行っ たら他の団体の人を質問攻めするの。動物愛護の人を捕まえて『本当に肉食うの?』 とか、そんなことを疑問に思っているならぶつけていいと思うの。去年はセーフ・ セックスの人が来てたから、私も相当質問したんだけど。チベットや非暴力に興味が あったり、質問は大歓迎」


    Intro/Part1/2/3/4/5

    reported by ORG-nob   (July 22, 2002)


    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com