navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / ORG INTERVIEW

  • Fuji Rockin' People. vol.13 - NGOヴィレッジの村長 大久保青志さんに訊く(Feb 28, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?”シリーズ第2弾、FRFワールドレストランの頭領、ソロモン氏に訊く(Feb 2, '03)
  • Fuji Rockin' People. vol.12 - Rockなクラブを提供し続ける328オーナーの前園さんに訊く(Jan 20, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?大将に訊く(Jan 5, '03)
  • Fuji Rockin' People.vol.11 -FRFのこれまで、そして、これから。Team、高瀬氏、寺田氏に訊く(Nov 14, '02)
  • FRF'03はどうなる!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー最終編(Oct 16, '02)
  • 朝霧ジャムはグリーンとホワイトのないフジ・ロックか!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー続編(Sept 20, '02)
  • Fuji Rockin' People. 番外編- 馬鹿大将、日高氏に訊く --今年のFRFはどうだったんだぁ!?(Sept 17, '02)
  • Around The Fest. Vol.10- 三菱自動車ブランド戦略部部長・関雅文さん(July 26, '02)
  • Around The Fest. Vol.9- リーバイ・ストラウス ジャパン、マーケティング・サービス部の加藤俊祐さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.8- HMVマーケティング部門長の藤田浩さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.7- ミラレパ基金の田原智子さんに尋ねてみる..(July 22, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.11-ホワイト・ステージPAのヘッド、東さん(July 14, '02)
  • Around The Fest. Vol.6- ミッシェルガン・エレファントのマネージャーでRSRの中心人物、能野哲彦氏(July 7, '02)
  • Around The Fest. Vol5.- FRFから南米ツアー体験、スリーピース(June 25, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.10-星空トレインを実現させたSmash Westの南部裕一氏(May 31, '02)
  • Around The Fest. Vol.4- FRFを撮り続ける写真家、井上ジェイ氏(April 29, '02)
  • Around The Fest. Vol.3- 98、00、01と登場したKEMURIのフミオ氏登場(March 1, '02)
  • Around The Fest. Vol.2- '00FRFを象徴するオゾマトリ。来日直前にキャッチ!(Feb 27, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.9-Green Stageの舞台監督、岡田美和氏。熱いぞ! (Feb 15, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.8-World Restaurantの核、ソロモン氏 (Feb 11, '02)
  • Around The Fest. Vol.1- 音楽評論家の小野島大氏登場(Feb 9, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.7-うまい酒とうまい料理の店、THE BIG CAKEのわたるさん (Dec 5, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.6-FRFを支える裏方さん、ティームの寺田正博氏 (Dec 1, '01)
  • Fuji Rockin' Peope 番外編-FRFに飽きたのか!?日高大将、朝霧を語る (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-fujirockersから転身して岩盤で大騒ぎの豊間根氏 (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻 (July 25, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.3-FRFを飲む、ロックする文筆家、松村雄策氏 (July 24, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.2-世界で最もクリーンなフェス作りに貢献するA SEED JAPANの羽仁カンタ氏 (July 17, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.1-中国ロックを紹介した奥野竜太郎氏 (June 16, '01)

  • . ORG INTERVIEW

    Fuji Rockin' People. 番外編
    --今年のFRFはどうだったんだぁ!?
    馬鹿大将、日高氏に訊く(第1章 FRF'02 総括)--Part3--

     お客さんに色々きつく言う気はないんだよね。その代わり「なんとかなるよ」っていうのはある。「なんとかなるよ。ひとりぼっちで来ても、なんとかなる」っていうのがね。それをなんとかしようと思ってる。

    馬鹿大将  日本人てさ、団体行動でしか動かない人種なんだよ。昔はそうでもなかったんだけど、最近は本当にね。スケジューリングを先にやってしまうんだよな。どこか行く時に、全部わかってないとダメなんだよ。だから「そうじゃない」「なんとかなるよ。友達もできるよ」「なんとかなるよ。お金かけないようにやっていく方法もあるよ」っていうのをね、言いたいね。

     そういう考え方って、普通の若い人達の中になかなか浸透してないんだよ。それはなぜかと言うと、さっき言ったような環境の中で育ってきて、あらかじめ全部知ることで安心感を得られるから。

     でも世の中ってさ、明日のことはわからない。一寸先のことはわからないわけだよ。例えば、インタビュー終わってここを出て、交通事故に遭うかもしれないし、いい人と出会って恋人同士になるかもしれない。わからないよ、そんなのは。出てみなきゃ、行ってみなきゃわからないんだよ。

     だからなるべくFRFに来てもらって、それで判断してほしいっていうのがあるよね。

     今年の人の多さっていうのは、最終日のチリペッパーズの効果がかなりあるとは思うんだ。でも、実は動員は去年からドンと増えてきてるわけだよ。それはやっぱり、FRF自体が、1つの大きな現象とまではいかなくても、若い人達の中で有名になってきたんだろうね。「だから行ってみよう」ってことなんだろうな。

     まあ何年か前の原宿のさ、「いっぱいバンドが出て、みんなが踊ってるから行こう」っていうのとあまり変わらない意識の人がかなりいるとは思うけど。その中の何分の1かの人が、何も知らずに、原宿に遊びに来たのと同じことをFRFでやるわけだ。

     でもそれはそれで、また新しいやり方や規律が出てくると思うよ。そういう段階に来てるんだよ。

    -- 水問題はどうですか?特に3日目の水不足は危機的状況だったと聞きました。苗場の便利さに慣れていた分、アセッたお客さんも多かったと思います。 --

    馬鹿大将  まあ受け入れ側としてはね、やっぱりあそこまで来てるんだから、お客さんが買いたい物は用意したいと思う。それはそう思う。主催する側としてね、できるだけ用意したい。本当だよ。

     実際日曜日に、「(飲料が)オアシスにはまだあるけど、一番奥がヤバい」って情報が入ってきた時、もうスタッフみんなであちこち手配したんだよ。でもミネラルウォーターの類がないんだ、湯沢でもどこでも。発注量が多いから、「自分のところで売る分しかない」って。主催者としてはやるべきだから、一生懸命手配はした。でもなかった。「あれば良かったな」と思うよ。補給は大事だしね。

     まあ「対応が悪かった」って言えば、その通りだね。

    PArt4へ


    Intro/Part1/2/3/4/5

    reported by ORG-satori   (Sept 14, 2002)


    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com