navi_3.gif
....last update :Dec 10, 2008
Best viewed in IE 5.5x or Netscape 4.7x


FUJIROCKERS.ORG / ORG INTERVIEW

  • Fuji Rockin' People. vol.13 - NGOヴィレッジの村長 大久保青志さんに訊く(Feb 28, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?”シリーズ第2弾、FRFワールドレストランの頭領、ソロモン氏に訊く(Feb 2, '03)
  • Fuji Rockin' People. vol.12 - Rockなクラブを提供し続ける328オーナーの前園さんに訊く(Jan 20, '03)
  • Fuji Rockin' People.番外編 -Magic Rock Outっていったいなになのさ?大将に訊く(Jan 5, '03)
  • Fuji Rockin' People.vol.11 -FRFのこれまで、そして、これから。Team、高瀬氏、寺田氏に訊く(Nov 14, '02)
  • FRF'03はどうなる!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー最終編(Oct 16, '02)
  • 朝霧ジャムはグリーンとホワイトのないフジ・ロックか!? 馬鹿大将、日高氏とのインタヴュー続編(Sept 20, '02)
  • Fuji Rockin' People. 番外編- 馬鹿大将、日高氏に訊く --今年のFRFはどうだったんだぁ!?(Sept 17, '02)
  • Around The Fest. Vol.10- 三菱自動車ブランド戦略部部長・関雅文さん(July 26, '02)
  • Around The Fest. Vol.9- リーバイ・ストラウス ジャパン、マーケティング・サービス部の加藤俊祐さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.8- HMVマーケティング部門長の藤田浩さん(July 24, '02)
  • Around The Fest. Vol.7- ミラレパ基金の田原智子さんに尋ねてみる..(July 22, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.11-ホワイト・ステージPAのヘッド、東さん(July 14, '02)
  • Around The Fest. Vol.6- ミッシェルガン・エレファントのマネージャーでRSRの中心人物、能野哲彦氏(July 7, '02)
  • Around The Fest. Vol5.- FRFから南米ツアー体験、スリーピース(June 25, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.10-星空トレインを実現させたSmash Westの南部裕一氏(May 31, '02)
  • Around The Fest. Vol.4- FRFを撮り続ける写真家、井上ジェイ氏(April 29, '02)
  • Around The Fest. Vol.3- 98、00、01と登場したKEMURIのフミオ氏登場(March 1, '02)
  • Around The Fest. Vol.2- '00FRFを象徴するオゾマトリ。来日直前にキャッチ!(Feb 27, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.9-Green Stageの舞台監督、岡田美和氏。熱いぞ! (Feb 15, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.8-World Restaurantの核、ソロモン氏 (Feb 11, '02)
  • Around The Fest. Vol.1- 音楽評論家の小野島大氏登場(Feb 9, '02)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.7-うまい酒とうまい料理の店、THE BIG CAKEのわたるさん (Dec 5, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.6-FRFを支える裏方さん、ティームの寺田正博氏 (Dec 1, '01)
  • Fuji Rockin' Peope 番外編-FRFに飽きたのか!?日高大将、朝霧を語る (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-fujirockersから転身して岩盤で大騒ぎの豊間根氏 (Sept 7, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.5-Fuji Rockin' People Vol.4、金沢龍太氏(苗場旅館組合組合長)の巻 (July 25, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.3-FRFを飲む、ロックする文筆家、松村雄策氏 (July 24, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.2-世界で最もクリーンなフェス作りに貢献するA SEED JAPANの羽仁カンタ氏 (July 17, '01)
  • Fuji Rockin' Peope Vol.1-中国ロックを紹介した奥野竜太郎氏 (June 16, '01)

  • . ORG INTERVIEW

    Fuji Rockin' People. 番外編
    --今年のFRFはどうだったんだぁ!?
    馬鹿大将、日高氏に訊く(第1章 FRF'02 総括)--Part1--

    -- 開催中も終了後も人の多さが話題になったFRF'02、日高さんの目にはどう映ったんでしょう? --

    馬鹿大将  やっぱり「新しいお客さんが増えてきてる」っていうのがあるよね。我々スタッフや君達お客さんが今まで経験してきたことや学んできたことを、いい形で、これから来る新しいお客さん達に「伝える」「感じてもらう」、そういった段階に来てると思うんだよ。

     でも、いつも言ってるけど、FRFとはって語るのは大嫌いなんだ。それも大事なんだけど、それじゃFRFは広がっていかない。下手したらさ、新興宗教みたいに扱われる。それは俺が一番恐れてることなんだよ。「FRFに行く人ってこうなんだって」とか「プロモーターが儲けてるんだって」とかさ。そういうのって俺好きじゃないからね。

     だからそういう意味でさ、新しいステップ、新しいステージに上がる時だと思う。FRFバカ一代の皆勤娘みたいに、自分達の体験や失敗を生かして色々経験積んでここま できてさ、今度はそれを知ってもらわないとな。FRFは新しい段階に来てると思うよ。

    --でも正直言って、今年は今までいなかったタイプのお客さんが出現して戸惑いました。例えば、セットチェンジの間ずーっと携帯電話で話してる人。それも最前列で。そういう人達を、自分の中でどういう風に受け入れていったらいいか迷うんです。 --

     それは簡単。ほったらかしたらいいんだよ。だってライブ始まって音が出たら終わりだろ?そういうことだよ。

    馬鹿大将  そういう人もいていいんだよ。犯罪行為さえなけりゃな。そのまま電話してるのもいいかもしれないし、電話の相手に「ほら」って聞かせるのもいいかもしれない。それはその人の自由だと思うんだよ、俺。

     あんまり考えない方がいいと思うよ。動員が増えるってことは、色んな人が来るってことだから。俺達だってさ、1年目から全部わかっていたわけじゃないんだからね。だんだんやっていくうちに学んでいったわけだから。

     例えば、電話してるAの他にも同じように電話してるBがいてさ、AがBを見たら自分よりでかい声で話してた。そこでAは「あっ」と気付くかもしれない。また別の電話してるCが「もう始まるからやめるね」と電話を切った。それを見たAも「そうだな」と思って電話を切るかもしれない。そういうものなんだよ。

     そこでいちいち「おい、そこのお前!」ってやっちゃうと、本当に新興宗教と同じになっちゃう。「あらねばならない」というよりも、「こうしていこうよ」って形なわけ、FRFは。

     今年は9万人来たから、1日平均3万人がいたわけだ。その全員が、同じ考え方で同じ行動してたら、気持ち悪いだろ?「暴れるなんてバカじゃないの?」って奴がいてもいいしさ、暴れるぜって奴も いるだろう。で、ケンカしてぶん殴られて反省すりゃいいんだよね。

    PArt2へ


    Intro/Part1/2/3/4/5

    reported by ORG-satori   (Sept 14, 2002)


    go top
    Copyright (c) 2000 - 2002 SMASH Corporation.
    No reproduction or republication without written permission. Site managed by
    oap-japan.com