
Fuji Rockin' People. 番外編 --FRFから朝霧ジャムへ 馬鹿大将、日高氏に訊く(第2章 朝霧の傾向と対策)--Part2--
-- でもやっぱり、「まずFRFあり」ですよね?FRFが成功したから、朝霧があるんですよね? --
うん、そりゃそうだろ。FRFが「成功した」というよりは、「成立した」ってことだよね。でないと、突然朝霧JAMみたいなものやったって、お客さん来ないしさ。比較されるものではないんだけど。
去年やろうとした時は「のんびりやりたい」って他に、もう1つ理由があったんだよね。FRFみたいなものがあれば、当然マネする奴は出てくるだろうと思ってたら、本当にあっちこっちポンポコポンポコできた。で、みんな「効率、効率」ばっかり言ってるわけよ。だから「そうじゃねえだろ」「もうそれとは全然違うものやってやれ!」みたいなね。「お客さん来なくていい」「俺達で楽しもうぜ」なんて言って、自分達でキャンプしたんだ。

今年は日程的にオアシス(の来日公演)がもろにかぶってる。だからスタッフみんなで、「お前オアシスやれ。俺が朝霧へ行く」ってやってるよ。
岡田君#なんかオアシスのステージマネージャーだから、「28日のオアシス終わってから朝霧行って、朝まで遊んで、それから29日のオアシスの為に飛んで帰ります!」って。ウチの連中でも、そういう奴何人もいるよ。それくらいハマッちゃってる。
今年のジョー(・ストラマー)もそうだろ?FRFだって「頼むからキャンプやらせてくれ」って来てるんだから。俺が彼にテントの張り方を教えた事もあるんだ。それが「自分のキャンプの仕方を見せたい」なんて言って。「DJか何かやれ」って言ったらやっただろうけど、まあ何もやらないのもまた面白いんだよ。
朝霧に来るのも、基本的にはキャンプやりたいから。あいつさ、28日に福岡でライブが入ってるんだよ。「それキャンセルしてくれないか?」だって。キャンプしたいから。「ダメだよ!」って言ったけど。
#岡田君....FRFグリーンステージ舞台監督の岡田義和氏。
PArt3へ
Intro/Part1/2/3/4/5 reported by ORG-satori (Sept 18, 2002)
|